田んぼの稲も、収穫を今か今かと待ってるようです。
農業塾も、もう残すところ数回で卒業。
今日は大収穫の日でした。
畑をきれいにして卒業することも大事な仕事。
でも、今日は分配当番に選ばれてしまったので、
収穫はみなさんにお任せです。
といっても、分配作業もなかなか忙しい仕事です。
特に、今日のような大豊作を50人分、分けるのは
知恵とチームワークと感覚が必要なのです。
諸先輩方に従って、スピーディに作業できました♪

キャベツ、レタス、ピーマン、枝豆、ナス、
山クラゲ(?)、カリフラワー。
葉ものは土で汚したくない野菜なので、根っこものは…

反対面のこちらにセッティング。
根つきネギ、サツマイモ、里芋の株、落花生。…大量ですネ。
これらをどう食べるか、ここが勝負です。
(ママ友に配る秘密兵器もありま〜す)
雨の中、泥だらけの収穫ご苦労様でした。
実家へ行ってから、野菜達を綺麗にしました。
芋の泥を洗ってよけたり、エダマメを枝から外して洗ったり。
本当はネギも畑に植え替えしたかったけど…
暗くなったし、雨降ってるし、寒いし〜〜。パス。
そうそう明日、仙台から友人家族が遊びにくることになりました。
お昼ご飯、何作ろうかな〜と考えていたのですが、
里芋を洗いながら、「芋の子汁」があったじゃない!
仙台の芋煮とも違う味付け、お口に合うかしら…?
あ〜、河原で芋煮がしたいなぁ!しばらくやってません。
目の前に雄大な北上川があるのに
ここらではやる習慣がないようです。しくしく。
仙台は味噌+豚肉、山形は醤油+牛肉。
大勢誘って、2種類作るのが楽しいです。
みなさんを呼べる準備ができる環境になったら企画しますよ!
題して「芋っこ会」。そのまんまです。
20〜30人集まれたら最高に楽しいですね。
BQやダッチオーブンなんかも一緒にやって。
飲んで食べてしゃべって歌って踊って寝る。そんな1日です(笑)
まずは明日、晴れますよ〜に!
うちにも、ガスオーブン。
でも、先生には、えっ
やまくらげ、あまりおいしく調理できなかったっ
うちもこれから収穫物が産地直送で送り込まれる時期です。
親戚のみなさま、お手柔らかにって感じ(笑)
消費に励まないと(汗
お返事遅くなっててごめんなさい。
ガスオーブンの調子はいかがですか?
いつか、しずくちゃんのケーキが食べたいです^^
☆moryちゃん
芋煮会、開く時はぜひぜひ参加してね〜!
そうそう、消費〜。追いつかない時も多々…;