2013年11月15日

16 なつか 【りんごのおまつり2013】

今年のりんごのおまつりに参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。
アンケートの内容は、作り手さんによって若干異なります。予めご了承ください。
*************************************

DSC01982.JPG
※当日出品されるものです

なつか
ジャンル :陶芸

【 作品づくりの経歴(製作をはじめて何年ですか?) 】
工房設立から14年(ブランク込み)

【 制作する上でのこだわり 】
ことばが好きです。
私のつくったうつわからは、なにかあたたかいことばが伝わるといいなと思っています。

【 りんごのおまつりで出品予定のもの 】
りんご柄のカップやお皿

【 りんごのおまつりへいらっしゃるお客様へ 】
こんにちは。ひさしぶりに焼きました。
どうぞ手にとってみてください。

*************************************

待ってました〜〜!!!という方もおられるのでは???
そう、滝沢で作陶されている、懐(なつか)さんです。
復活デビューでりんごのおまつりに参加してくださいます!
しばら〜〜く作陶から離れておられたのですが、
どこかでお会いする度に、復活したら教えて〜。作り始めたら〜〜〜。
って言ってました。何年も、です。
こうみえて、しぶとくずっと待てるタイプなんです、私。

岩手にきて、はじめて行ったクラフトイベントが
岩手山の馬返しで開催されていた
岩手山麓工房まつり(後の工房フェスタ)でした。
岩手にきたばかりの頃、ちょっと元気がなかった私たちでしたが、
工房まつりで出会った作家さん達がみんな、
楽しそうにモノづくりされてるのをみて、がんばろうって思ったのです。
その時に懐さんの作品と出会いました。
ただただ、懐さんの作品を角から角まで手に取って
その温もりとかわいさに見とれました。
どれにしようか、めずらしく迷って迷って。どれも良かったから。
陶磁器ってこんなに豊かな表現ができるんだ!って衝撃をうけました。
なんといってもイラストがめんこい〜〜。色づかいも大人っぽくて。
実は、旦那様が木工家です^^ケンジがよく勉強させてもらってます。

今回はデビューということもあって、まだまだ数は少なめですが
このほっこり感を手に取っていただけたら嬉しいです。
(ミズサキノート・ゆき)


<りんごのおまつり2013 出品者>
01 Siberia Cake(ドライフラワー&リース)
02 e;myu(雑貨&アクセサリー)
03 サトウ雑貨店(ヌメ革×こぎん刺しの小物)
04 minamina(布小物)
05 sunny days(布小物、毛糸小物)
06 hana.(布小物・フェルト・アクセサリー)
07 やきもの工房コシカ(やきもの)
08 Milktea Photo Time(写真・写真雑貨)
09 Kanchans House (羊毛フェルト)
10 白神ガラス工房 (ガラス)
11 こっそり工房(陶器)
12 Felt Egg(羊毛フェルト)
13 tamari窯(陶芸)
14 FROLIC(アクセサリー:バッジ)
15 pihieeen(麦藁細工と馬雑貨)

posted by ミズサキノート at 07:25| Comment(0) | りんごのおまつり2013 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。