2014年11月13日

【りんごのおまつり2014】23日ランチ トコトコカタツムリ/藤原知恵美

※どうどうと日付を間違えてました〜。失礼しましたっ「23日(日)」です!

トコトコカタツムリ(藤原知恵美)
23日(日)ランチ @工房カフェ

IMG_0764.JPG

車麩丼:900円
車麩はカツにして、ミズサキノートさんの林檎を使ったトマトソースをかけて、
岩本農園さんのほうれん草、にんじん、じゃがいも、ビーツのソテーを添えて。
ローストガラムマサラかぼちゃと林檎つき。

IMG_0919.JPG

ベジバーガー:900円
「穀」さんのバンズに玄米と豆のバーガーと岩本農園さんの紫キャベツ、
サラダからし菜、ルッコラを挟んで。
ローストガラムマサラかぼちゃと林檎つき。


<藤原さんがいつもお料理で大事にされてることを教えてください>

普段、料理をしていて思うことは、
種蒔きから収穫まで時間をかけて大事に育てられた野菜には、
ひとつひとつ同じものはなく、そして
野菜や食材も料理されるために手元にやってくるのは出会いなんだなと思い、
ここまでよく大きくなったのだから、最後に食べてもらう時には、
一番輝いてほしいなと思いながら、作っています。

そして、食べていただく方にも、
たのしく幸せな気持ちになっていただけたら嬉しいと思っております。

りんごのおまつりは、初めての参加ですが、
お声をかけていただけて、とても楽しみにしております。
ミズサキノートさんの美味しいりんごを
ソースに使わさせて頂くのも、楽しみでなりません。

車麩のカツや、豆と玄米のバーガーなど
あまりお口にされた事がない方が多いかもしれませんが、
ぜひご賞味頂けると嬉しいです。


<ミズサキノートより>

先日ご紹介したトコトコカタツムリさんにお料理家の藤原さんも仲間で活動されています。展覧会などのレセプションパーティや披露宴、イベントなど、テーマに沿ったお料理や会食などをケータリングされてる大人気の料理家さんです。Facebookなどでそのご活躍ぶりはのぞかせていただいてたのですが、なかなか味わうチャンスがなく、突然お声がけする勇気もなく…笑。どんなお料理なのかなぁと思っていた時に、里山フェスタで車麩と野菜の照り焼き丼をいただくことができました。ベジタリアンとは思えないボリュームとしっかりした味付けで満腹満足、とっても美味くいただきました。トコトコさんが作品で出品するなら、ランチでもお願いできたらきっと楽しいだろうなぁ…と思い、今回お願いすることとなりました。もちろん、例年お楽しみいただいてる(家族も楽しんでる)及川家の汁物や玉コン(玉子とこんにゃく)も同時開催です。こちらは超ローカルフードですが(笑)丼ものと汁物、ぜひ一緒に召し上がっていただけたら嬉しいです。



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)


posted by ミズサキノート at 23:02| Comment(3) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。りんごのおまつり、たのしみにしています!
ちえみさんのお料理は持ち帰りは出来ますか?その場で頂く感じでしょうか?
Posted by eri at 2014年11月14日 01:19
★eriさん
トコトコさんのランチは、原則その場でお召し上がりいただくスタイルとなってます。ご希望があれば、お持ち帰り用にご用意できるそうですが、お持ち変えられた場合の食品の衛生・品質面に関しましては、お客様の自己責任とさせていただきますのでご了承くださいませ。

お待ちしています!
Posted by ミズサキノート at 2014年11月15日 00:15
ありがとうございます。どれもおいしそうで楽しみです!
Posted by eri at 2014年11月15日 22:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。