2008年06月07日

初収穫!ラディッシュ&小松菜♪

今日は野菜の入門塾の日でした。

先週休んだにもかかわらず、すんなり入れちゃう馴染みのよさ。
これは農作業の素晴らしいところかもしれません。
(誰が誰かわらないだけって話しもあるか。)

今日はミニトマトのわき芽かき作業とホルモン処理、誘引。
スイートコーンの追肥。ニンジンの種まき。
そして、ラディッシュと小松菜の収穫でした♪

初の収穫だ〜ワクワク!なんて浸ってる時間はありません。
みんなサッサと収穫作業に入ります(笑)
入門、といっても経験者さんが多いので手が慣れてる!
あっというまに収穫終了〜〜。

080607_収穫2.jpg

↑お持ち帰りの準備をしてるところ。56セットです。

ラディッシュ=ハツカ大根
ちょっと辛みの効いた赤い色が特徴の小さな大根です。
サラダや漬物でお馴染みですよね。
根っこや痛んでるところを剪定してしまってから洗いましょう。
実についたキズや汚れは洗ってからカット。
今回は実家で漬物になる予定…

080607_収穫ラディッシュ.jpg



もらった野菜を洗ってる時、オットは家具づくりしてました。

080607_ソラマメの脚.jpg

↑ソラマメテーブルの脚の治具をつかってるところ。
同じ脚の丸みを出すための自作の道具です。
機械のためのパターンといった感じでしょうか。
これは旋盤といって、クルクル廻って削る機械。
「こけし」で有名なヤツです(笑)


午後6時。
まだ陽が明るかったので、娘と少しだけお散歩。

080607_自転車.jpg

去年、「ふだん木」のポストカードでつかった場所。
そう、ここはこれからも私たちにとって大切な場所です。
すぐそばで(適当に)栽培してる苺があります。
美味しそうに赤く色づいてたので、数個もらってきました。
これでロールケーキを作ろう。


080607_マーガレット.jpg

1年前と同じように、うれしそうに咲くマーガレット。
posted by ミズサキノート at 00:00| 岩手 ☁| Comment(4) | 野菜を作ろう | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
野菜の収穫って一番の楽しみの工程ですよね♪♪
ラディッシュとか土の中で成長する野菜なんかは、土の中の様子が分からないから
どれくらいの大きさなのか、
引き抜く時は、とにかくドキドキ(^_^)
「大きなかぶ」のお話のように
とてつもなくジャンボだったら、どうしよぉ〜・・・なぁ〜んて思いながら
抜いてみたら、普通サイズで、
「んな訳ないかぁ!アハハ」・・・
と一人楽しんでしまいます(*^_^*)
ゆきだるまさんも、今後
たくさんの収穫が待っているんですね♪
収穫後の「食べる」楽しみも
また格別の喜びですね!!
それにしても「おからクッキー」は
大変な作業でしたね(>_<)
でも抹茶やゴマ、黒コショウチーズ
美味しそうなんだけど〜
Posted by しずっぺ at 2008年06月09日 10:01
ラディッシュ私も育てたかったの・・・。
でも即却下。食べる人がいないからだって。食べるのに・・・。

む、娘さん!?すごく大きくなってるぅ〜!すごくびっくり!!!
旦那にも教えっぺ!
Posted by aiko at 2008年06月09日 14:19
☆しずっぺ
お返事おそくなりました〜;詳しいことは日記で…

そうそう、ラディッシュは小さい!
赤いのが見えてるくらいが調度いいみたいだね。
痛みやすくて扱いにくいらしいけど…
サラダにはえるから、私は好きだなぁ。
しずっぺも子どもたちと楽しんでるんだ♪
子どもたちの笑顔がうれしいよね〜。
おからは、しばらく見たくない。。。
Posted by ゆきだるま at 2008年06月12日 12:13
☆aikoちゃん
レスが遅くなってしまってごめんね!
これにはワケが…f(^ー^;
ラディッシュ、簡単だったよ!
来年ぜひコッソリ(笑)育ててみたら?
そうそう、娘だよ。でっかくなったよねぇ。
お兄ちゃんよりお大きいチャリ乗って
よたついてるよ。
Posted by ゆきだるま at 2008年06月12日 12:15
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。