2011年11月25日

#07 Across the rainbow,Rainbow in the sky

DSC_0445#1.jpg

念願のご自宅を建て、素敵な洋裁教室を開いているcoromoちゃん。
イベントに参加されるのは久々とのこと!
待っていたかたも多いのでは???
今回も素敵な新作、もりだくさんですよ〜。
ささやかですが試着室もあるので、お気軽にご試着どうぞ。(順番ね!)
子供服もありますよん♪

それと〜。私的に楽しみなことが〜あるんですがぁ〜〜〜。
それは、後のお楽しみ♪ふふふ〜。




posted by ミズサキノート at 09:22| Comment(7) | りんごのおまつり2011 | 更新情報をチェックする

#06 うたがき優命園

いつも卵を買っているうがたき優命園さんに
ランチボックスをお願いしました。

チキンカレー&手作りナンor雑穀米(どちらか選べます)500 yen
他に、スイートパンプキンとショコラも作ってくれるそうです^^
どれも数には限りがございますので、お早めにどうぞ!
もし席が満席でも、すべてお持ち帰りできます。
うたがき優命園の鶏を使ったまぼろしのカレーです。
スープのうまみが全然ちがうんですって!食べたい〜!

及川りんご園のジュースやコーヒーも販売しています。
もしお店が混雑していたら、先にランチやお茶してゆっくりされるのもオススメです。
(お昼時、ランチは混雑すると思うので、どうぞお早めに〜♪)

今回のランチ&お菓子の販売はとなりの「工房」にて販売になります!
(保健所の許可を得ている場所で調理しております。)

りんごの木箱はすべての納品が終わった時点でどこで販売するか決めたいと思います。

posted by ミズサキノート at 09:18| Comment(0) | りんごのおまつり2011 | 更新情報をチェックする

2011年11月24日

#04 Azumasii Cafe

DSC_0435.jpg

麻ひもバックで有名なサコさんですが、
今回のりんごのおまつりは、ものすご〜〜く力を入れてくれてて
なんと、「りんご」や「ブルーベリー」「柿渋」で染めたレース糸で
シュシュや小物を編んでくれました。
すっっごく淡くて素敵な色なんですよ!
全て違う色、肌触りなので、
じっくり見てお気に入りを探してください☆

わたしは、やっぱりアレです。狙ってます。



posted by ミズサキノート at 02:35| Comment(0) | りんごのおまつり2011 | 更新情報をチェックする

#03 haruhi(1231)

DSC_0438.jpg


※写真は作品のほんの一例です。店内を探してみてくださいね〜。

この存在感とバランス感覚〜〜。すごい好きです。この感じ。
さすがハルヒさん!

黒なりんごというところも、ニヤリなポイントです。
ハルヒさんのお宅でもりんごやさん。
いろいろ使えそうなサイズも◎

4種類、微妙に違うんです。
わたしは、あれが好き。あなたは??




posted by ミズサキノート at 02:27| Comment(0) | りんごのおまつり2011 | 更新情報をチェックする

#02 苺ジャム

DSC_0437.jpg

※写真は作品のほんの一例です。店内を探してみてくださいね〜。

甘くてポップキュートな作品が得意な作家さんです。
ネームからも本当は苺が専門。
でも、無理をいってりんごを作ってもらいました。
この小さな手袋、3〜4歳くらいのお子さんに♪
赤い手袋って、実はないですね。いやん、かわいい〜〜。
ディスプレイでもいいかも!

posted by ミズサキノート at 02:23| Comment(0) | りんごのおまつり2011 | 更新情報をチェックする

#01 m's blanket

わわわ。遅くなってしまいました。
どんどん作家さん紹介していきます!

#01 m's blanket

DSC_0436.jpg

※写真は作品のほんの一例です。店内を探してみてくださいね〜。

ご存知、水沢の小さな雑貨屋さん*cozygarden*の店主、カナエさんが
作家として活動される時のネームがm's blanket。
大人っぽくて、どこかノスタルジーを感じる作品たち。
皮やコギン刺しの小物達がいっぱい!
さぁ、どれにしようかな♪


posted by ミズサキノート at 02:18| Comment(0) | りんごのおまつり2011 | 更新情報をチェックする

2011年11月22日

11/26〜27 りんごのおまつりvol.2 開催!

江刺は雪がふってます。。。
おまつりには…どうか、どうか降らないで!


さて!まだまだオガ展熱に浸っていたいところですが
お絵描き教室の写真がアップできてないうちに…苦…必ずアップします!
 ↑次の記事にケンジが一言コメントで掲載させていただきました。

今週末は、りんごのおまつりです!
雪が降ろうと雨が降ろうと、やりますよん。
どうぞ、いらしてください^^

ringo2011.jpg

スクリーンショット(2011-11-09 12.08.52).png

りんごのおまつり vol.2
2011/11/26(土)〜27(日)11:00〜16:00

※オープン時間は場合によって早まることがあります。ご了承ください。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ごめんなさい!早まりません!定時スタートです!!!
寒くてお待たせしたら申し訳ないなぁ…と思って書いたことなのですが、
時間が大幅に異なるイメージを与えてしまっていたら申し訳ありません!
余計な一言とはこのことですな…反省してます!
きちんと準備して、お迎えできるようがんばります。

11時スタートですが一人でも多くの方に作品をみていただけるよう、
心配りしてまいりたいと思っています。

あぁ、雪が降らないといいですねぇ。。。寒いのは、駐車場係が大変なんです。
寒くても、あったかくなれるようなイベントにできるよう、
みなさんの笑顔に出会えるのをわくわくしながらお待ちしています!

それでは〜!先日もご案内しましたが、
参加してくださる作り手さん達をご紹介します!
(順不動・敬省略・内容は変動アリ)

Siberia Cake(ドライフラワー)
haruhi(1231)(絵など)
mory(紙モノ)
・Emyu(ビーズアクセサリー)
Ogg labo(洋服)
苗工房かつやま(花・寄せ植え・リース)
白雪小箱(アクセサリーや布雑貨)
・FROLIC(アクセサリー)
masatiasati(羊毛マフラー&小物)
Across the rainbow,Rainbow in the sky(洋服)
m's blanlet(布&革小物)
コシカ(陶芸)
Azumasii-Cafe(麻紐バック)
・苺ジャム(布雑貨)
*mou moon*(布雑貨)
・33(布雑貨)
・うたがき優命園(卵&ランチ)
・ミズサキノート(ジャム&お菓子)
及川りんご園(江刺産りんご&ランチ)
家具工房 JP-STYLE(りんごの木箱&木のもの全般)

★作り手さん達の作品について
今年もりんごのおまつり限定デザイン&作品がもりだくさん!
作り手さん達のサイトにも紹介されていくと思うので
(製作してていっぱいいっぱいのケースは多々ありますのでご容赦くださいね)
ぜひ要チェックしてくださいね。
もう「きゃぁ〜〜〜♪」って、黄色い声がでちゃいます。
りんごモティーフは作家さんによってとらえ方いろいろ。
いろ〜んなりんごをお楽しみくださいね。

遅くなってしまって申し訳ありません!
参加していただく作家さんのことや作品のこと、
明日から届いた作品を写真でびしっと紹介していきます!

★及川りんご園の江刺産りんご
大好評をいただいておりますりんごの木箱、もちろんやります。
(ダルマチェアなどの納品後の製作…がんばりますっ by ケンジ)
大切な方へのプレゼントにどうぞ〜。
りんごの木箱だけでなく、家庭用のサンふじもいっぱいご用意します!
ぜひお土産にどうぞ。んまいよっ♪

★及川りんご園の江刺産りんごジャム
去年、大変ご好評をいただいたりんごジャム、
今年もこつこつ、品種毎に作っていきますよ〜。
大量には作れませんが、どうぞご賞味あれ!
(いま、ぐつぐつジャムってます。おいしくなぁれ!)

★及川りんご園の江刺産りんごジュース
工房カフェでホットもお出ししたいなぁと思ってるのですが…
うまくいくといいな。んまいんだなぁ、これが!
こちらもお土産に喜ばれてます!

★ミズサキノートのお菓子
今回は、ミズサキノートのお菓子を
できるだけ多くの方にお持ち帰りしていただけるよう、
お菓子の詰め合わせを考えています。
大量に一人で焼くのは限界がありますが…
精一杯、心をこめてお作りします!

★あったかフード&飲み物
今年は、工房がカフェブースになります。

26日(土)
うたがき優命園のかなさん達が自家製肉をつかって
美味しいカレーとナンを作ってくれます。
これはお持ち帰りできるので、お家でゆっくり〜でもいいですよ。

27日(日)
去年でもおなじみ、となりの母の手作りランチです。
いもの子汁にしようか、ひっつみ(すいとん?)か…どっちかメインです。
こちらもお持ち帰りできるように準備します。
大好評だった焼きおにぎりも販売しますよ。
とにかく食べてあったまってくださいね〜。

★駐車場について
混雑が予想されますので、
乗り合わせてご来場いただけると助かります。
ご移動をお願いするシーンもあるかもしれません。

ここは、田舎の小さな農村です。
当日は、周囲のご近所さんへ路駐許可などのお願いをします。
地域のみなさんのご協力あってのりんごのおまつりです。
どうか、マナーを守ってのご駐車にご協力お願いします。


★被災地への募金活動★
みなさんに喜んでもらえることで
それが募金になるようなものを考えてます。が…
なにができるかなぁ…?




posted by ミズサキノート at 21:44| Comment(4) | りんごのおまつり2011 | 更新情報をチェックする