2013年06月06日

ちょっと県南へ行ってきました。

またまたご無沙汰してしまってスミマセン;週末からいろんな人にあって、ちょっと頭がパンク気味です^^;ガラスアクセサリー展やライブのDM、もう少しで完成です。ファイト〜!

<県南のミニ旅>
さて!この前の火曜日。爽やかな陽気に誘われて、なかなか行けなかったところへ行ってきました。まずはリニューアルオープンした前沢のcafe broochさんへ。

DSC_0026w.jpg

キッチンのカウンターの位置を変えられたという店内は、白を基調とした爽やかな空間が広がっていました。使い勝手がいいように導線や棚等が工夫されてて…ふむふむ、勉強になります。うちもいろいろ工夫したいことが山盛りなのです。そして…♪

DSC_0030w.jpg

日替わりのチーズハンバーグと…

DSC_0031w.jpg

チーズカレードリアのランチをいただきました!どちらもとても美味しかったです。ブローチさんありがとうございました。また伺います!

そして…さらに南へ。平泉のギャラリー、せき宮さんを訪ねました。シックな店内に器を中心とした作品が丁寧に並んでいました。県内の作家さんを数多く取り扱われているそうで、個性的でありながら毎日使いたい器がいろいろありました。手の温もり、土を感じられる器、やっぱりいいものです。

そして、中尊寺へ。真冬に来て以来、約半年ぶりの参拝になります。下の駐車場に車を止め杉林の参道を上っていきます。階段ではないのでちょっと疲れますが、あたりの木々からマイナスイオンが飛び交っているような感じがしました。平日ではありましたが、時折ツアーの方々を見かけ、さすが世界遺産だなーと思いました。

DSC_0038w.jpg

今回の目的、中尊寺の中にあるお休み処「かんざん亭」さん。蕎麦がとても美味しいお店なので、以前、ユキコがシフォンケーキの作り方をお教えしたお店です。あれから上手に焼けるようになっているかが気になっていたので、ぜひ訪れたいと思っておりました。

奥まった場所にあるのでわかりにくいのですが、金色堂から白山神社の鳥居をくぐり、能楽堂の方へ向かう左奥にあります。かんざん亭の魅力は何といってもこの景色!

DSC_0032w.jpg

この日は晴れていたので遠くの焼石岳までくっきりと見えました。手前の雑木林も風も心地いいです。さすが!素晴らしい。まさに日本の風景。

DSC_0033w.jpg

この季節は、オープンデッキに出てお茶することも出来ます。

DSC_0036w.jpg

これが、シフォンケーキ。スタッフの誰もがシフォンケーキを焼けるようになったそうです。粉を変えてみたり、バランスを変えてみたり…いろいろ工夫もされたそうで素晴らしいチームワーク&努力です!みなさんに「先生」と呼ばれてしまうのですが…私こそみなさんを誇りに思います。うれしいです!ただ、ひとつだけ残念なお知らせが。近々夏メニューになり、シフォンケーキは秋までお休みになるそう。また秋になったら復活予定だそうなので、それまではぜひミズサキノートに食べにいらしてください(笑。おほほ)みなさん、お元気そうに働いてらっしゃいました。お会いできて嬉しかったです^^また遊びにいきますね♪

さて…と。そしてミズサキノートは…といいますと。あるテレビ番組の風水や断舎離に触発され、店の前のデッキの塗装をしました!さらに、自宅の玄関も塗り足し。見違えるようにキレイになりましたよ〜。

CIMG2969w.jpg

CIMG2971w.jpg

建築4年目にして、デッキの色が白んできたので(外壁の塗料と違う塗料を塗っていたのが原因)さすがに塗り直さないと…とずっと気になってたので、本格的な夏がくる前にやりました。ふだん掃除しにくいデッキの下に溜まった落ち葉たちも、修理ついでにキレイに掃除。玄関前が美しくなりました。掃除したり片付けたりすることで頭の中も整理されてくるんだなぁって、思いました。やらねばいけないことも…お〜う、がんばらないとっ;気分もリフレッシュ!やるき満々にパワーもらいました。

<今週末の各イベント>

「まんがらい」
gallery コシカのマチカちゃんやwood works crandoのマッツくん達のクラフト仲間でのイベントです。ミズサキノートから農道を通って10分くらい!マチカちゃんの器も素敵に仕上がってるようですし、素敵なモノ達が並びますよ〜。どうぞお立ち寄りください。

日時:6/7(金)〜9(日)10時〜17時(最終日は16時まで)
会場:金ヶ崎町の片平丁・旧大沼家侍住宅
   岩手県胆沢郡金ヶ崎町西根達小路31-2
   電話 0197-42-5010

posted by ミズサキノート at 06:41| Comment(0) | 素敵な店 | 更新情報をチェックする

2013年05月21日

5/17 芸工大と山形散策。

先週はとってもお天気よかったですね〜。みなさま、ご来店ありがとうございました!りんごの花は今週もまだ楽しめそうです。今週は木&金の2日間営業です。今週からりんごジュース&パンナコッタのパフェ風をスタートします。よかったら遊びにいらしてくださいね^^お待ちしています♪

<今週の営業日>
5月23日(木)オープン
5月24日(金)オープン
5月25日(土)Close
      (運動会のためお休みです。もし雨で中止の時は営業します)

<東北芸術工科大学@山形>
17日(金)、私(ユキコ)の母校である東北芸術工科大学事業構想学科の山下先生から「ミズサキノートができるまでの話を学生にしてほしい」との依頼で、僭越ながら、お話してきました。…とその前に。せっかくなので友人が働いているカフェ「桜舎」へ先生とランチにいきました。地球と人に優しい雑貨や調味料の販売、そして、手作りの焼きたてパン、マクロビオティックの美味しい食事をいただける、とても落ち着いた素敵なお店でしたよ。

CIMG2733.jpg
CIMG2740.jpg

ここでは身体障害者の方々とスタッフが一緒にお店をしているので、他の店には無い時間の流れがあります。カフェには和室もあって小さなお子さんでもゆっくり楽しめそう。通路やトイレもバリアフリーなので、どんな方がいらしても手をとって招き入れてくれる場所です。

CIMG2746.jpg

野菜だけでじっくり煮込んだ玄米カレーをいただきました。ボリュームもあって優しい味わい。玄米、こんな風に炊けるようにないたいな!。この日は1周年記念だったのでかわいい手作りクッキー付きでした♪6月にお祭があるようなので、よかったら遊びにいってみてくださいね^^

CIMG2741.jpg
(クリックすると大きくなります。)

そして、いよいよ講義の時間。ドックンドックン…病気かと思うくらい心臓がなりまくりです。自分で作った資料(PowerPoint)を自分の言葉で発表する…企画をプレゼンする時のような独特な緊張感。あ、スクリーンに作ってきたデータが映った。。。先生が紹介してくださってます。いよいよ始まります…。

CIMG2752.jpg
CIMG2754.jpg

最初はしどろもどろでしたが、途中からなんとか自分を取り戻して、予定よりオーバー気味に予定の箇所まできました。そこで、りんごジュースの試飲タイム。学生たちの空気がいっきにほぐれました。

kougi1.jpg
kougi2.jpg

この授業は事業構想学部の2年生女子が多いそうで、ジュースも連携プレーでどんどん配ってくれました。ありがとう!そして、飲みながら最後までプレゼン。途中までの崖っぷち人生から、少しずつゆっくり店が形になっていく様子を写真や文字(アニメーションとか使ってみたり)で発表しました。短い時間でしたが、何らかの気持ちが伝わってくれてたらいいなと思います。今回、こういうお話をいただかなかったら15年分の自分を振り返ることはなかったろうと思います。振り返る作業をしながら、あの時の気持ち、その時の環境を思い返し、私たち、けっこう頑張ってきたなぁって、やっと自分を認めることができました。これからミズサキノートが築いていきたい目標も、見えてきたような。。。本当に、私が勉強になりました。先生、学生のみんな、ありがとうございました!

CIMG2749.jpg
CIMG2759.jpg
CIMG2763.jpg
CIMG2758.jpg

授業が終わった後、少し校内をぶらぶら…。久々の母校は、建物がたくさん増えていました。すごいなぁ…。それでも、教室からみる景色は懐かしく。そういえば1〜2年のころはここからこの眺めを見ていたっけ…。いろいろ青春時代を思い出しますねぇ。ふふふ。スキー部の頃にお世話になった柳川先生にもお会いして、元気な姿を拝見できました。その時、ちょうど体育館で太鼓部の練習の音…すっごかった!本気です。つい見とれてしまいました。。。笑。。若いっていいなぁ!ちなみに、くまモンを考えたのは事業構想学科の先生だそうです。すごい!!

DSC_0025.jpg

CIMG2767.jpg
CIMG2778.jpgCIMG2785.jpg

<toki no niwa>
先生とお別れし、上山のリナワールドのすぐ近くにある「toki no niwa」さんで一人打ち上げ。ちょっと古めかしい建物ですが、内装を白ペンキで塗って塗って塗って!透明感のある空間にかわいい生活雑貨がたくさん並んでました。鋳物屋さんがオーナーとかで、オリジナルのフライパンなどもありました。山形も鋳物が名産なんですよね。カフェはランチもされてるそうです。こちらも玄米やオーガニックな内容。ハーブもたくさん揃っていて、その日の体調にあったお茶を選んで楽しめます。私はローズヒップブレンド。美味しかったです。

CIMG2786.jpg

<パリ食堂>
以前、山形のレストラン、キッチン・エコーのマスターが亡くなった話を書きました。エコーはもうなくなってしまいましたが、マスターの奥様である専務が、息子さんの店で今も働いています。山形市役所の裏手にある「パリ食堂」です。この日は学生時代の友人達とここで待ち合わせをしていたんですが…なんと!予約で満席;とりあえず挨拶だけでも、と扉を開けると…「あ〜やっぱりホソカワだと思った(旧姓です)!週末は大人気なんだから、予約しなくちゃ駄目じゃないの〜もう!」すぐ怒られ…笑。お客さんのビールをジョッキに注ぎながら元気に接客する専務。あぁ、いつもの専務だ。元気そうでよかった。「顔、見れたから安心した〜。今度は必ず予約するね。」

CIMG2789.jpg

CIMG2793.jpgCIMG2794.jpg

<友人との時間>
パリ食堂にフラレてしまって、ちょっと町歩きすることに。七日町、久しぶりに歩きましたが変わりましたね〜。こんな素敵になってたんですね。奥にあったカフェもやっぱり予約満席。今月、山寺が50年に一度の御開帳だそうで全国からたくさんの観光客がきてるのだとか。(朝イチでもやってましたね〜。)なんとかお店をきめて、女子5人でいっぱいおしゃべりしました。同じ大学に通っていた仲間が、社会人になり、それぞれの道を歩いて15年。みんな、弱い部分や、触れるとじりじり痛みだす傷を何個も抱えていながら、そんな風に見えないくらい明るく、一歩ずつ、自分らしい人生を生きています。みんな、すごいな。大人だ〜。あ〜、私、もっとがんばらないとっ!元気をいっぱいもらいました。また会おう♪



posted by ミズサキノート at 13:45| Comment(2) | 素敵な店 | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

9/29-30 東京散歩&くらしのmoto市


CIMG0372-2.jpg

先週は土曜日にお休みをいただきましてありがとうございました。
金曜日から東京方面へでかけておりました。
一番の目的は「くらしのmoto市」にいくこと!

かねてより大好きな歩粉やひなた菓子店のお菓子はもちろん、
ヤンマー工業(洋服)やpopy seeds(ドライフラワー)といった
クラフトショップも多数出展されていました。
土曜日をお休みさせていただくにあたって、
「イベントの勉強する」という、一応の名目もありましたが
純粋にお菓子やクラフトのファンとして、どうしても行きたかったのです。

つづきはこちら〜♪
posted by ミズサキノート at 12:59| Comment(4) | 素敵な店 | 更新情報をチェックする

2012年03月13日

おいしいご飯が食べられる店、みぃつけた♪

最近、2人で時間が合うときはランチにでかけています。
美味しい食事ができるところを一つでも多く知りたいなと思ったからです。
いけるときに、いけるところへ。
ブログもアップしたいときにします。

まずは、ピザのお店「mounty[マウンティ]」。
美容院「IDENTITY」でパンフをもらってから
無性〜〜〜に行きたくなったお店です。
北上市役所のそばにある、本格石釜ピザを楽しめるかっくいいお店です。
久々にきたら駐車場ができていました。やった〜。

holl.jpg

アンニュイな顔している人は気にしないでください。

pizza.jpg

マルゲリータ。
ピザの大きさは25センチくらいはあったかなぁ。意外と大きかったです。
クリスピー生地なのですが、耳がもっちりとして食べごたえあります。
酸味のきいたトマトソースとチーズとバジルの黄金比!文句なく美味しい☆
奥のパスタは…たしかキャベツとベーコンのクリームパスタ(とかなんとか)
これも濃厚で美味でした。
サイドメニューのサラダの盛りつけもかわいいし美味しかったです。
(結局、美味しいしか言ってない;)


そして、新しいお店にもチャレンジしましたよ。
水沢の「ピエール」というピンクの建物のレストランです。有名?なのかな?
ランチ前後に店の前を通ると、いつも車がいっぱいとまってるので、
いつか行ってみようと思ってました。
下調べなしで行ったら…メニューをみて驚愕!!!
思わず「みなさん食べきれるんですよね?」と聞いちゃいました。
だって…

DSC_0581.jpg

これですもん。
私がハンバーグと鶏のからあげ、ケンジがハンバーグとチキンカツ。
そう、メインが2種類なんです〜♪すごい!
ご覧の通り、プチサイズではございませんのよ。
そして、美味しい!お肉がやわらか〜〜い。
サラダがそれぞれのメインについてて、手作りドレッシングの味も違いました。
お味噌汁もちゃんと手作りされてて…うれしい!ご飯もちゃんと美味しい!
こういうお店を探してたんですよ。定食屋さん万歳〜〜!
メニューはほぼ全部、2種類メニューになってました。
ハラペコ男子にもってこいのボリュームです。
(店内はいろんな女子でいっぱいでしたけどね。)
こんど家族や親戚がきたら連れて行こうと思います。

ぷは〜。
写真見てるだけでお腹いっぱいになりますね。



では最後に…



nya.jpg

のびすぎだから。


posted by ミズサキノート at 22:28| Comment(8) | 素敵な店 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。