2日間の様子をアップしてほしいというご要望もいただいたので撮れた写真をアップします。とにかく、すご〜く濃い1週間でした。。。
<1日目>

なんと10時から並ばれた方が…寒い中、ありがとうございました。

赤い袋はお菓子の詰め合わせ袋でした。あっという間に完売…。
次はぜひ、カフェにおいでください…^^;




1日目のスタッフ全員で。
<2日目>

朝、玄関前でバタバタしていたのは、お菓子を詰めていたのでした。

2日目も沢山の方に並んでいただいて…まだ作品、ありましたね。
初日よりもゆっくりペースでしたが、駐車場は満車状態が続きました。

2日目のランチはうたがき優命園さん!
素敵な笑顔の3人がお迎えしました〜。

この場所は秘密基地みたいで男性に人気でした(笑)
今回からレイアウトを変えたおかげで、たくさんの人に座っていただけるように!

外では子ども達が駄菓子やとりんご販売を。
お買い上げありがとうございました〜♪


2日間、駐車場係、ありがとう!寒かったよね…。

「みてみて〜!お気に入りがいっぱい!」
会うたびに成長するお客様のお子様たち。うれしい瞬間です。
もう、気持ちはおばちゃんです(笑)

2日目のスタッフ全員と。
もう、みんなやりきった清々しいスマイルです^^
お疲れさまでした〜〜〜♪
作品ひとつひとつの撮影ができてなくてすみません。でも、りんごのおまつりの勢いというか、熱いムードはお伝えできてるかな?と思います。
私の個人的な感想ですが、み〜〜んな笑顔だったなぁ!って思います。お天気に恵まれていた事もありますが、本当にたくさんの方とお会いする事ができて嬉しかったです。遠くへお引越されていたお客様が遊びにきてくださったり、仙台の友人が来てくれたり。そして、もちろん地元、奥州市や北上市からも。はじめましてのお客様もたくさんおられたようです。ありがとうございました。
りんごのおまつり、4回目。いかがでしたでしょうか。楽しんでいただけましたか???というか、私はすごく楽しかったです。4回目にして一番楽しめました!これが一番うれしいです。
回を重ねる毎に、反省し工夫し改善させてきました。同じことを続けるのではなく、少しずつ成長していけるイベントにしたいと思ってきました。それでも、いつも心のどこかで納得できていない自分がいて…。それが具体的にどういうことなのか、3回目が終わった後もしばらく悩みました。
夏あたりでしょうか。公募だったらどんな作品があつまるのだろうかと思ったのは。公募は手間も時間もかかるので、夏からはじめるには少し遅かったのですが、なんとかDMを配布して募集しました。1ヶ月もない募集期間にもかかわらず、予想を上回る応募をいただきました。りんごをモチーフに作品を作りたいと思ってくださる作り手さんがこんなにいることに感激し、むくむくとやる気と元気が湧いてきました。
4回目、何が変わったのかというと、私の気持ちの変化なのかもしれません。りんごのおまつりに対する心の持ち方が変化しました。これまでの「やってもらっている」という弱気な姿勢から、「一緒に作り上げるんだ!」という前のめりの姿勢にシフトチェンジすることができて、私らしい仕事ができるようになった…といったら大げさですが、本当にやりたいコトができるようになった気がします。
そして、今回は、たくさんのスタッフに恵まれました。人の力って倍数じゃないっていいますが、本当にそうだと思います。何十倍もの力になりました。みんながりんごのおまつりを素敵なイベントにしようって思ってくれたからこそ、今回の大成功があったのだと思っています。
ただ、そうはいいつつも、初めていらっしゃったお客様の中には、行列に驚かれた方もおられますでしょうし、入場制限などの対応で、ご気分を悪くされた方もおられるかもしれません。こちらの不手際で残念な思いをされたお客様がおられましたら、この場をお借りしてお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
また、近隣への路上駐車にご協力いただきましたお客様。破損などの事故もなく、無事にすごせましたのは皆様のご協力あってのものです。配慮ある駐車のご協力、本当にありがとうございました。
最後に、4回目の開催に協力してくださった作り手さん、スタッフ、家族、近所のみなさん、そしてご来場くださったお客様に心からの感謝をこめて。
ありがとうございました!!!!!
また来年…やれるようにがんばります♪