2014年11月24日

りんごのおまつり2014終了!ありがとうございました!

りんごのおまつり2014無事終了いたしました!

IMG_6077a.jpg

好天に恵まれ今日もたくさんのお客様にお越し頂き大変賑わいました!

IMG_6071a.jpg

出会いを待っていた作品たちがどんどん旅立っていきます。

IMG_6079a.jpg

外では子ども達も大活躍。
りんごやランチで駆けずり回ってくれました!

IMG_6084a.jpg

トコトコさんのランチや及川食堂の芋の子汁なども大好評!完売御礼でした!

IMG_6091a.jpg

少しゆったりとした3時半頃。
ほのぼのとした時間が過ぎていきます。

IMG_6102a.jpg

最後にみんなで記念撮影!
みんながいるからこのイベントができるとつくづく感じます!
過去最高の賑わいを駐車場係、レジ係、カフェ係、りんご係、駄菓子係の
みんなの力を合わせて大成功に導く事ができました。
頼もしいスタッフに感謝!感謝です!
本当にありがとうございます!!

お越しくださいましたお客様も楽しんでいただけてたらとても嬉しいです!
明日からクリスマス前までりんご発送のためしばらくお休みを頂戴いたしますが、
クリスマスは限定スペシャルプレートでお待ちいたしております。
また、りんごのおまつりの作品も3月まで引き続き展示販売いたしますので
今回都合で来れなかったお客様もじっくりとご覧いただけます。
ぜひお気に入りの一品を見つけていただければと思います。

今週末、デザインデーで盛岡に出店いたしますが、
ふじの収穫も終えまずは一安心です。
皆様この度は本当にありがとうございました!!
また来年頑張りたいです!


posted by ミズサキノート at 01:03| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

2014年11月22日

りんごのおまつり初日終了!明日もお待ちしてます!

ぷは〜!
りんごのおまつり初日が無事終了しました!
お天気にも恵まれてぽかぽかと暖かい1日となりました。

IMG_6012a.jpg

11時のオープンにはたくさんのお客様に並んでいただきました。
とても嬉しかったです!ありがとうございます!

IMG_5990a.jpg

オープン前の店内の様子です。
ずらりと並んだりんごジャムはなんと20種類!
様々な品種の違いやフレーバーの違いで美味しいジャムが出来ました!
おなじみのりんごの木箱も色とりどりにご用意いたしました。

IMG_6002a.jpg

今回は陶芸の作家さんも多いので、
同じりんごモチーフの器でもそれぞれに個性が違っていて見応えがあります。
ぜひお気に入りの一品を見つけてください。

IMG_6004a.jpg

IMG_5998a.jpg

また漆器やオリジナルのテキスタイルを使った作品など
今までに無かった新ジャンルも登場してどれも魅力的です!

IMG_5996a.jpg

もちろんフェルトやこぎんざし、革小物、カレンダーなどの可愛いアイテムも盛りだくさん!
見ているだけでとても楽しくなります。

これからの季節に身につけたくなる
大人かわいいジュエリーやガラスのアクセサリー、ストールなども充実してますよ。
ぜひじっくりとお選びください。

IMG_6028a.jpg

初日もたくさんのお客様で賑わいましたが
出会いを待っているりんごアイテムがまだまだたくさんあります!

IMG_6068a.jpg

工房ではうたがき優命園さんのランチが大人気!
チキンカレーやトマトスープ、おでん等どれも美味しかったです。
また、ミズサキノート珈琲やりんごジュースもお楽しみいただけます。

IMG_6055a.jpg

ふじやシナノゴールドの家庭用りんごの袋売り販売や
子ども達に大人気の駄菓子コーナーなど楽しいこと盛り沢山!

明日はトコトコカタツムリさんのマクロビランチや
及川食堂の芋の子汁や玉子&こんにゃくなどが登場。
ぜひお買い物の合間にお立ち寄りください。
明日も美味しいですよ!

IMG_6069a.jpg

それでは明日もこののぼりを目印にいらしてください。
お待ちいたしております!!




posted by ミズサキノート at 22:45| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

今年のおまつり

今年は、例年よりも本職作家さんの作品がたくさん出揃ってます。なので、お値段も雑貨価格ではないかもしれません。ぜひ年に一度のご褒美に、お買い物していただけたらと思います。

本当に素敵な作品ばかり。ぜひ、ご予算きもち多めにいらしていただけたらと思います(o^^o)

工房カフェもまだまだ楽しめます。美味しいりんごのパンが味わえます。いまから食べてきまっす!

では、また!6206B79B-ED63-4098-90EA-AFF1958AB963.jpg
posted by ミズサキノート at 14:11| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

いよいよ、本日りんごのおまつり開催!11時から!

おはようございます!本日、りんごのおまつり開催です!
お天気もよく、ドライブ日和です。ぜひお誘い合わせの上、いらっしゃってください!!!

お菓子は福袋にして5品をつつみました。
りんごのクランブルケーキ、シフォンケーキ、キャラメルりんごとクリームチーズのマフィン、スノーボール、スコーンです。カフェでも召し上がれます。福袋は数量限定です。アップルパイはカフェでのみ召し上がれます。

そして、りんごジャムを20種類もご用意しました!いろんな味をお試しくださいね。

駐車場には限りがあります。路上駐車にもご協力お願いします。周囲のお家には予めご了承をいただいておりますが、玄関前などにはくれぐれも駐車なさらないよう、ご配慮くださいませ。

駐車担当のスタッフがおりますが、駐車するのを誘導したりしません。また、この度の駐車における事故やトラブルは一切、当店は責任をもてませんのでご了承くださいませ。

ご近所のご協力あって開催できるイベントなので、どうか心地よくお買い物していただけるよう、お客様にもご協力いただきたく存じます。


心をこめて準備してまいりました。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております!!!

posted by ミズサキノート at 10:32| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

2014年11月14日

【りんごのおまつり2014】22日 うたがき優命園(ランチ)

うたがき優命園
ジャンル:22日(土)ランチ
うたがき優命園:http://blog.canpan.info/satoyamalife/archive/7
里山生活学校:http://satoyama.sunnyday.jp/index.html

今回で4回目の参加となります「うたがき優命園」河内山です。
毎回ランチを担当させていただいております。
江刺の里山地域で自給自足の農的な暮らしを続けています。
毎回りんごのおまつりのランチでは、その年に農場で生産してきたものを取り入れて
こだわりのメニューで、皆様をおもてなしできるよう心がけています。
こだわりのメニューといっても、口馴染みのあるものばかりです。
選ぶ楽しさもありますよ!

「チキンカレー」
毎回大鍋で仕込む大作です。
野菜は農場で無農薬栽培したものと、生産者仲間、金ヶ崎のやさいっこ村のもの。
お米は合鴨たちと一緒に育て、天日干ししたひとめぼれを使用。

P1100412.JPG
田植えが終わって合鴨の雛を放田している

「トマトスープとパンのセット」
小麦の一粒を蒔くところから始まるパン作りです。
自家製小麦100%の南部小麦を白神酵母でやさしく焼き上げています。
トマトスープは野菜たっぷりで、こんなにも野菜は甘いんだと実感できます。

P1110684.JPG

uta1.jpguta2.jpg

「パンボックス」
及川りんご園のリンゴと、優命園の桑の実をジャムにしてパンに練りこみます 。
平飼い養鶏の卵で卵パンも入ります。パンはりんごパン、桑の実パン、丸パンの焼き上がり

utagaki.jpg
小麦畑の風景。鶏のは、冬場鶏舎の中で自家製カボチャをつついているところ。

「和のランチプレート」
おでんとおにぎり、漬物のセットです。和風を意識して今回初のプレートです。
おでんは5種類、おにぎりは二種類!お楽しみに。

当日は、うたがき優命園を活動の拠点としている里山生活学校のスタッフとみなさまのお越しを
お待ちしています。


<ミズサキノートより>
うたがき優命園の卵は白い。と、知人から聞いて買ってみてシフォンケーキを作ったら絶品で(自分でいっちゃった)。色は白いけれど、卵の香りの心地良いお菓子になりました。それからはずっと卵はうたがきさん。ゆびこびとさんの作品の羊毛や麦もうたがき優命園さんのものだそう。うたがき優命園の河内山さんたちは、育てて食べて美味しいだけでなく、飾ったり再利用したりして素材すべてを楽しんでおられます。暖をとるにしても薪割りする木をどうするか、から。ひとつひとつの作業を切り取ると大変で面倒なことです。この時代、やらなくても生きていけます。でも、その手間暇をかけることで家仕事がうまれ、子供達との大事な時間になり、一緒に素材を知る勉強になります。子供達は見ようみまねで体験しながら逞しく育ち、自然と遊び、動物と共存しながら「生きる」楽しみを教わっていくのだと思います。そして、毎日を明るく笑いながら楽しく暮らすことも大事なこと。いつも河内山ご夫妻の周りには笑い声が絶えません。生きるうえで一番大事なことかも、ですね。旦那様と仲間でつくる里山生活学校も運営されてるので、興味のある方はぜひご参加ください。もし、お会いできたらお話してみてくださいね。とても素敵な方ですよ〜。そんな可奈さんとスタッフさん達が作る絶品ランチ、食べないのはもったいな〜〜い。こんなに充実したうたがき優命園ランチ、他では食べられませんから。


りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)

posted by ミズサキノート at 08:11| Comment(2) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

2014年11月13日

【りんごのおまつり2014】23日ランチ トコトコカタツムリ/藤原知恵美

※どうどうと日付を間違えてました〜。失礼しましたっ「23日(日)」です!

トコトコカタツムリ(藤原知恵美)
23日(日)ランチ @工房カフェ

IMG_0764.JPG

車麩丼:900円
車麩はカツにして、ミズサキノートさんの林檎を使ったトマトソースをかけて、
岩本農園さんのほうれん草、にんじん、じゃがいも、ビーツのソテーを添えて。
ローストガラムマサラかぼちゃと林檎つき。

IMG_0919.JPG

ベジバーガー:900円
「穀」さんのバンズに玄米と豆のバーガーと岩本農園さんの紫キャベツ、
サラダからし菜、ルッコラを挟んで。
ローストガラムマサラかぼちゃと林檎つき。


<藤原さんがいつもお料理で大事にされてることを教えてください>

普段、料理をしていて思うことは、
種蒔きから収穫まで時間をかけて大事に育てられた野菜には、
ひとつひとつ同じものはなく、そして
野菜や食材も料理されるために手元にやってくるのは出会いなんだなと思い、
ここまでよく大きくなったのだから、最後に食べてもらう時には、
一番輝いてほしいなと思いながら、作っています。

そして、食べていただく方にも、
たのしく幸せな気持ちになっていただけたら嬉しいと思っております。

りんごのおまつりは、初めての参加ですが、
お声をかけていただけて、とても楽しみにしております。
ミズサキノートさんの美味しいりんごを
ソースに使わさせて頂くのも、楽しみでなりません。

車麩のカツや、豆と玄米のバーガーなど
あまりお口にされた事がない方が多いかもしれませんが、
ぜひご賞味頂けると嬉しいです。


<ミズサキノートより>

先日ご紹介したトコトコカタツムリさんにお料理家の藤原さんも仲間で活動されています。展覧会などのレセプションパーティや披露宴、イベントなど、テーマに沿ったお料理や会食などをケータリングされてる大人気の料理家さんです。Facebookなどでそのご活躍ぶりはのぞかせていただいてたのですが、なかなか味わうチャンスがなく、突然お声がけする勇気もなく…笑。どんなお料理なのかなぁと思っていた時に、里山フェスタで車麩と野菜の照り焼き丼をいただくことができました。ベジタリアンとは思えないボリュームとしっかりした味付けで満腹満足、とっても美味くいただきました。トコトコさんが作品で出品するなら、ランチでもお願いできたらきっと楽しいだろうなぁ…と思い、今回お願いすることとなりました。もちろん、例年お楽しみいただいてる(家族も楽しんでる)及川家の汁物や玉コン(玉子とこんにゃく)も同時開催です。こちらは超ローカルフードですが(笑)丼ものと汁物、ぜひ一緒に召し上がっていただけたら嬉しいです。



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)


posted by ミズサキノート at 23:02| Comment(3) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

2014年11月12日

【りんごのおまつり2014】Haruhi

Haruhi
水沢区 gallery・cafe1231にて作品発表や教室を開催
ホームページ http://applecount.exblog.jp

haruhi.jpg

<どんな作品にチャレンジしますか?>

カレンダーとポストカードを出品します。
今回のオリジナルカレンダーづくりは4年目です。
「楽しい表現方法でオリジナルのカレンダーづくり」から生まれた作品たち。
自分でも作ってみたくなるはず。
プレゼントなどしていただけると嬉しいですね。


<ミズサキノートより>
娘が通う絵画教室の先生(元美術の先生)です。かつ、水沢の1231というカフェギャラリーのオーナーさんです。はるひさんのカレンダーらしく、超シンプルにご紹介しました。今年も、素敵なカレンダーが届きます♪いいカレンダーに出会うと、明日が楽しみになります。とくにトイレのカレンダーって重要だと思いません?




りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)

posted by ミズサキノート at 18:30| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

【りんごのおまつり2014】長内工房 

長内工房
作品ジャンル:陶器

【 住 所 】:滝沢市後496-5
【 TEL 】:019-688-5702
【 ホームページURL 】:http://osanaikoubou.blog.fc2.com/

osanai1.JPG

<これまでに参加したイベントや活動履歴>

岩手山麓工房フェスタ参加、グループ展参加など


<どんな作品&作風を心がけていますか?>
それを手にした時、ホットするもの、思わずクスッと笑うもの、
食事やお茶の時間にちょっとしたアクセントになるもの。

osanai2.JPG

<どんな作品にチャレンジしますか?>
りんごへの思いが通じるもの。

(下記は長内さんのブログより抜粋)
大きめマグカップと、カフェオレボウル。
カフェオレボウルって言うと、ちょっとおしゃれぶっているみたいですが・・・ぶってみました。ご飯茶碗、スープカップ、サラダボウル・・・と言うより、ちょっとひっかかりますから・・・。まあ、何に使ってもいいということです。第一陣、思い描いたものより、なかなかいい感じに焼きあがってくれました。
(めったにそんなことはない!)

…第二弾もいろいろ製作中だそうです♪


<ミズサキノートより>

滝沢で作陶してらっしゃる長内さん。今年も参加していただけてうれしいです。森の中にご自分達で建てられたお家と工房に住んでらっしゃいます。すごいですよ、普通に素敵なお家なんですもの。敷地には元はお風呂だったという小さな建物があります。その場所がかつてお店だった時、ミズサキノートのお菓子を初めて販売させてもらいました。カフェとして営業許可をもらってたのに、オープンする自信がなくなってしまってぐずぐずしていた時でした。あれがあったこそ、今のミズサキノートがあります。その場所が長内さんのご自宅のある場所です。いつか機会があったら陶芸教室に遊びにいってみてください。
とても素敵なところなんです。今年も素敵な作品が届きそうな予感♪どうぞお楽しみに!





りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)

posted by ミズサキノート at 18:01| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

【りんごのおまつり2014】studio claynote

studio claynote
作品ジャンル:陶磁器
北海道
ホームページ:http://studioclaynote.com
ブログアドレス:http://claynote10.exblog.jp/

DSC01874.jpg

<これまでに参加したイベントや活動履歴>
2010:現在の場所に独立 studio claynote 設立
2010:「N.P.blood21」北網圏北見文化センターにて個展
2011:道南美術の21世紀<いま>と<これから>  北海道立函館美術館(函館)
2012:個展「Time」 ギャラリー三日月(函館)
2013:「石川久美子・苧坂恒治・山口武史 展」アルテピアッツァ美唄 
2013:個展「感じる土のチカラ」北海道文化財団 アートスペース(札幌)

津軽森・クラフト小径・A−line・
コロコロの森craft市などのクラフトイベント、益子陶器市、に出店中

< どんな作品&作風を心がけていますか? >
色と形で、粘土で作れる可能性を広げつつ、
様々なアイテムを柔軟に制作したいと思っています。
日常の器からオブジェ・アクセサリー・文房具など作るものは尽きません。
生活を潤す一品になればいいなと思いながら制作しています。

2014りんごのおまつり.jpg

<どんな作品にチャレンジしますか?>
時計、ブローチ、箸置き、貯金箱など

<ミズサキノートより>
studio claynoteさんは、ポップでかわいくて優しい雰囲気の陶磁器を製作されてる方ですが、実は深くて大人っぽい色使いの作品も素敵なんです。今回もポップだけでなく、両方おりまぜた感じの雰囲気で出品されるはずです…たぶん…(笑)マグカップをクラフト市で購入したのですが、これまた使用頻度高くて。軽くて丈夫で(ここ大事ですもんね)使っててほっこり。店に飾ってあるりんごの置物もstudio claynoteさんの作品です。今年もあるかは…納品されてみてのお楽しみです♪



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)

posted by ミズサキノート at 14:27| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

【りんごのおまつり2014】E;myu

E;myu
作品ジャンル:アクセサリー
仙台市
ホームページ:http://e-myu.com

em1.jpg

<これまでに参加したイベントや活動履歴>
仙台市泉区中央駅前『SELVA』(セルバ)5F
ハンドメイドショップ『CUlier』(クーリエ)さんにて委託販売しております。

<どんな作品&作風を心がけていますか?>
大人かわいくって、さりげなく、
普段でも身につけられるようなアクセサリーを作って行けたら・・・と思っています。

em2.jpg

<どんな作品にチャレンジしますか?>
今年は、初めて樹脂粘土を使ってりんごのモチーフを作りたいと思っています。
それを使って、大人可愛いアクセサリーにチャレンジしたいと思います。
よろしくお願いいたします。(⌒▽⌒)
「りんごのおまつり」はいつも楽しく、そして沢山のわくわくとウキウキでいっぱいですよね♪
今年も楽しみにしています♪

<ミズサキノートより>
毎年大人気のアクセサリーを作ってくれるE;myuさん。今年は樹脂粘土にチャレンジされたとか!小さくてかわいいりんごが届きそうですね〜。E;myuさんの作る作品はとても女性らしい繊細なものが多いのですが、カジュアルで童顔な私でさえ女っぷりを上げてくれる最強アクセなのです。女子会やデートに付けていけば、きっと誉められますよ♪アクセ好きさんはもちろん、いつもは付けない派さんにもオススメです♪




りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)

posted by ミズサキノート at 14:13| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

【りんごのおまつり2014】tamari窯

tamari窯 
作品ジャンル:陶器
岩手県八幡平市
ブログ:http://tamarigama.exblog.jp/

tama3.jpg

<作風について>
使っていて楽しくなるような、普段使いの器を作っています。

<イベントや出品履歴>
てどらんご
アート&クラフト<土澤>マーケット
CRAFT市 in 小岩井
tamari窯のうつわ展 @Baan gaja/花巻(11/15〜30まで)
 ↑ りんごのおまつり会期中もやってますねっ!

tama2.jpg

<どんな作品にチャレンジしますか?>
大好きなりんごモチーフの器たちを沢山の方に見ていただきたいと思います。
カップやお茶碗など作ります。

tama1.jpg

<ミズサキノートより>
去年、クマがりんごを持ってるカップなど、なんともいえない味わい深い絵付けが大人気だったtamari窯さん。(欲しかったのに、もうなかった!!)見ていて、本当にりんごが好きなんだなぁって思える作品ばかり(笑)。今年はどんなユニークな(?)作品がとどくのか、待ち遠しいです。ご本人は、ゆっくりニコニコお話される、ふんわりとしたかわいらしい方なのですが、作品は男性的な色合いや柄が大胆に配置されてたりして、その感じがすごくいいなと思います。そうそう、ちょうど今週末から花巻のバーンガジャで個展が開かれるとのこと。ナチュラルで着心地のいい上質なお洋服やこだわりの雑貨がいろいろそろってる素敵なお店です。(私もお洋服ほしい…)



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)

posted by ミズサキノート at 13:57| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

2014年11月11日

【りんごのおまつり2014】33

33
江刺区稲瀬
作品ジャンル:布小物

332.jpg

<作品について>
持っていて楽しくなる物を作りたいと心がけています。


<出店履歴など>
りんごのおまつりだけ参加しています。

331.jpg

<どんな作品にチャレンジしますか?>
作るのも持つのもバックが好きなので、
今回も新しいりんごのバックに挑戦してみます。


<ミズサキノートより>
33ちゃんは、うちから見える場所に住むご近所作家さん。毎年参加してくれてます。いつか自分のつくった作品を販売したい…そういっていた33ちゃん。彼女は、普段は作品を販売していません。子育て中心の今だけの時間を大事にしたいとのこと。(小中の3人娘なのです)年に1度、りんごのおまつりのために腕をふるってくれてます。今回も彼女らしいセンスのバックが登場します。写真はまだ製作途中だとか…赤りんごと黄りんご!すでにかわいい〜♪これはお揃いでもちたくなりますね〜。



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)

posted by ミズサキノート at 19:27| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

【りんごのおまつり2014】苺ジャム

苺ジャム
作品ジャンル:毛糸小物・布小物

写真 2-3.JPG
写真はイメージです

<作品について>
わくわくする色を使って、ふわふわした物を作っています。

写真 4-1.JPG
写真はイメージです

<これまでの活動履歴>
クラフターズマーケット
土澤アート
りんごのおまつり2013

写真 1-3.JPG
写真はイメージです

<どんな作品にチャレンジしますか?>
食べておいしい、見た目がかわいい、香りのいいりんごを
どのようにイメージして作品にするか、毎回悩みますが
大変たのしい時間です。
今回も新しいりんごにチャレンジしたものを作りたいです。


<ミズサキノートより>
苺ジャムちゃんが三重にお引っ越しする…そのことを知ってからあっという間にお引っ越ししちゃって。いつもいる人がいない、ぽっかりと心に穴があいたような時間が流れました。りんごのおまつりのことも、いつも相談にのってもらって励まされて。もうホームシック治ったかな。りんごを食べながら手しごと頑張ってくれてるに違いありません。今年も苺ジャムちゃんでてくれるんですね!とおっしゃってくださった方もおられます。今年は作品だけの参加になりますが、彼女の分まで元気にお迎えさせていただきます♪今年は何が届くかな…^^



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)


posted by ミズサキノート at 18:39| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

【りんごのおまつり2014】手織り工房Umi

手織り工房Umi
作品ジャンル:さをり織り

umi1.jpg
写真はイメージです。

<作品について>
素材・肌さわりにこだわったストールを手織りしております。

<出店イベント>
今年は夏のクラフターズマーケットだけです。

<どんな作品にチャレンジしますか?>
どこかにりんごを思わせるような、暖かいストールを作ります。

umi3.jpg
写真はイメージです

<ミズサキノートより>
ご家族思いのサコさん。ご家族の看病の忙しさとご本人の体調と相談しながら作品作りをなさっています。それでも、りんごのおまつり愛だけは灯っていたそうで、少ないけれどいいですか?とご参加いただけることになりました。毎年、とても楽しみに作品づくりされていた方。もしかしたら今年は出品できないかな?と思っていたので、お申し込みいただけて本当にうれしかったです。丁寧に作られたサコさん渾身のストール、ぜひ身につけて暖かさを体験してくださいね。ほんとに優しいんです。チクチクが苦手な方におすすめです。



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)


posted by ミズサキノート at 14:28| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

【りんごのおまつり2014】m works

m works
作品ジャンル:キャンドル
ホームページ http://s.ameblo.jp//manakuma1108

m work.jpg

<どんな作品&作風を心がけていますか?>
灯さないときでもインテリアになるようなcandleになるように、
一つ一つ丁寧に作っています。

<これまでに参加したイベントや活動履歴 >
りんごのおまつり2013
ハンドメイドフェスタ(大崎市)
郷の家一関モデルハウス展示会
てどらんご(盛岡鉈屋町)
たくさん花が咲きました展candle部門参加 cafe/gallery1231店 (奥州市)
田舎labo(花巻市 )委託、キャンドルworkshop
陶釉館 (一関市 )委託
奥州市、一関市、大崎市、にて各種workshop、

<どんな作品にチャレンジしますか? >
りんごの実やドライフラワーをたっぷり詰め込んだキャンドルや、
りんごの可愛らしさを生かした作品を作りたいです。

<ミズサキノートより>
去年、はじめてm worksさんのアップルパイみたいなキャンドルをみた衝撃は忘れられません。ボリュームもたっぷりなのですが、とてもキレイで食べちゃいたいほど。今回もいろんな素材を閉じ込めたキャンドルを作ってくれてるそうなので、クリスマスでも大活躍しそうですね♪まったく関係ない話ですが、m worksさんはめちゃんこ美人さんです。はじめましての挨拶で緊張したのを覚えてます…。



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)


posted by ミズサキノート at 13:11| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

【りんごのおまつり2014】studioカラン

studioカラン
作品ジャンル:陶磁器
ホームページ http://studiokaran.web.fc2.com/
ブログ http://karanblog.exblog.jp/

karan1.JPG
写真はイメージです。

<どんな作風をこころがけていますか?>
暮らしの中で、楽しめる器、そして、誰かの下で、
ゆっくりと古びていき、
その姿がちょっぴり素敵で
あったらいいな、と思いながら作っています。

karan2.jpg
写真はイメージです。

<これまでに参加したイベントや活動履歴>
松本クラフトフェアやにわのわなどの各種クラフトフェアや

ギャラリー、百貨店などでの個展など。

今年は初めて青森のクラフトフェアにも参加してみました。

karan3.JPG
写真はイメージです。

<どんな作品にチャレンジしますか?>
去年も参加させていただきましたが、
リンゴがテーマということで
自分らしいリンゴの器が作れたらいいなと思います。

リンゴの絵付けもしたいと思っています。

<ミズサキノートより>
今年もよろしくお願いします!カランさんのマグは、お茶の時間が楽しいのはもちろん、軽くて洗いやすいので気に入ってます。去年のボウルも愛用中で、おかず皿としても一人分の丼としても活躍してくれる出番の多い器です。今年もきっと雰囲気のいい器が届くと思いますよ。手にとってお確かめくださいね。

カランさんはカタチプロジェクトや東北のショップで開催された手仕事出張所という巡回展なども企画されてる方。来年春には東京近郊で何やら楽しい企画をされてるそうで…長男の中学校の入学式に当たらなかったらいっちゃおうと思ってます。笑。



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)

posted by ミズサキノート at 12:23| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

【りんごのおまつり2014】ゆびこびと

ゆびこびと
北上市
作品ジャンル:羊毛・ストロースター

yubi3.jpg
写真はイメージです(去年の作品)。今年の作品とは異なりますのでご了承ください。

<作品のこだわり>
素材から手間暇かけて作っています。
自然の素材・色を大切に、やさしい作品になるよう心がけています。

<これまでの出品履歴>
里山フェスタ・アシタノトビラ・みちのくひかりまつり・夏油高原手しごと市

<どんな作品にチャレンジしますか?>
去年、参加させていただいて、出品されるみなさんの姿勢や想いに感動し
私自身も刺激になりました。
来年は未年なので、りんごと羊をかわいくコラボしたいと想います。

yubi2.jpg

写真 1-4.JPG

<ミズサキノートより>
優しい素材で作品を作られる優子さんは、実はものすごいパワフルな子だくさんママです。元助産師としての経験を活かし、沿岸の妊婦さんやお母さんむけにベビーサロンを開いていたり、シュタイナーのことを勉強されていたり…。とにかく勉強熱心で子供達のこと、子供の未来のために動いている方です。来年、新たなチャレンジをスタートさせるとのことで、ますます北上界隈が楽しい場所になりそうです。時々、小さな魔女さん達も手しごとに参加してチクチクしてるそう。いいですよねぇ、親子でできるものづくり。私も(お菓子以外で)なにかモノ作りができるようになりたいな〜。



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)

posted by ミズサキノート at 08:46| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

2014年11月10日

【りんごのおまつり2014】chikubibo

chikubibo (New)
作品ジャンル:帽子

3ringo.JPG

<自己紹介&作品について>
はじめまして。chikubiboです。母・千恵子と2人で帽子を制作しています。母は私のお師匠さんです。通常、ちくび型の帽子を夏はリネン、秋・冬はウールで制作しています。今年はフェルトやコーデュロイも作る予定です。いつも心がけているのは、まったく同じ生地で作るのは2つまでにしています。だっておっぱいって2つあるので!だから街角で同じ生地の片割れにあったらそれはもう奇跡!かぶっている人も、見ている人もちょっとだけ元気になれる、そんな帽子です。ミズサキノートのお店と、店主と、ロケーションがとても魅力的で大好きです。そこで開催されるイベントだったら、あったかくて、やさしいイベントなのだろうな、と思って参加をしたいと思いました!

<これまでに参加したイベントや活動>

  〇やさしい世界展@こどもの森(一戸町)
   →絵本に出てくる帽子を作り、絵本と一緒に展示を行いました。
  〇モリブロまちかどイベント「絵本の帽子がでてきたよ!」@OOD
   その他、青空商店(@道具屋)、絵本フェスティバル(@森と風のがっこう)、
   三人展(@Baan Gaja)、てどらんごなどに出店経験あり。

ourin.JPG

<ミズサキノートより>
まず、作家名を見て「きゃぁっ」って驚き、帽子をみて「わぉ!」って驚き、かぶってるのをみて「可愛ゆい!」と驚きました。もしかしたら既にご存じで、大好き♪持ってるよ!という方も多いかもしれませんね。りんごカラーで作られたchikubibo、ぜっっったいかわいいにきまってます。今回、子供用も作ってくれるとか…。りんごの軸にも見えて…きません?笑。
作者のマーコさんは先日の町分マルシェの主催者さんです。優しい音楽が流れ、気持ちのいい空気に包まれてました。イベントっていろんな形があるんだなぁって勉強になりましたし、人柄というか、そういうものも感じられて、マーコさんの人気がにじみ出たイベントだったなぁと思います。りんごのおまつりには作品だけのご参加ですが、すでにマーコさんの人柄がにじみ出てますね(笑)ぜひかぶってお気に入りをみつけてくださいね。




りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)


posted by ミズサキノート at 23:07| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

【りんごのおまつり2014】けせんぬま雑貨 みさろ

けせんぬま雑貨 みさろ
作品ジャンル:手芸雑貨

写真 1-2.JPG
写真はプリントを撮影しました。イメージです。

<自己紹介・作品紹介>
キルト歴20年ですが、雑貨を作っての販売はまだまだ初心者です。
みんなが目にしたときにほっと心が和むような、
元気がでる色合いで可愛い作品を心がけています。

<これまでの活動履歴>
2011年、気仙沼で開催した「東北マルシェ」で
キルト仲間や市民の方々からメッセージと協賛金をいただいてフレンドシップキルトを作成し、
日立市主催尾「第8回フレンドシップ・キルト展」に出展しました。
2014年8月、気仙沼市「海の市」で開催した手の市に出店しました。

写真 2-2.JPG
プリント写真を撮影したため、色が違うかもしれません。写真はイメージです。

<どんな作品にチャレンジしますか?>
友人の紹介でこちらのおまつりを知って応募しました。
パッチワークでりんごを持ったテディベアを作ります。
小さいものはキーホルダーとして
身につけていただける作品に仕上げたいと思います。

<ミズサキノートより>
陸前高田の祖母もよく手作りしていた人でした。母も祖母ゆずりの手芸好きでキルト作品も作っていました。なので、見慣れてます(笑)。みさろさんのパッチワークのテディベアを見た時、「手が込んでるなぁ」「こんなクマさんがキーホルダーになってたらかわいい!」という直感が働いたからです。クマちゃんの達の甘すぎない雰囲気、いいですよねぇ。もちろん、被災地で活動されているということも気にかけてはいます。もしも当店のような小さな店が少しでも応援ができるなら嬉しいな、と。でも、それも大事だけれど、やっぱり作品の魅力で手にとっていただけたらうれしいと思うのです。ぜひ、お手にとってご覧くださいね。



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)

posted by ミズサキノート at 22:17| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする

【りんごのおまつり2014】夢積工房


夢積工房 (New)秋田県

作品ジャンル:漆
ホームページ http://urusi-asobi.jugem.jp/

写真 1.JPG

<作品づくりに対するこだわり>

漆器の堅いイメージではなく、もっと親しみやすく「使ってみたい!」と思ってもらえるようなモノ作りを目指しています。仕上げは漆本来の艶を活かし岩手県浄法寺産漆を使用しています。


写真 3-1.JPG

写真 1-1.JPG

<過去に参加したことのあるイベントや個展>

青森 A−lineクラフト
岩手 小岩井・どんぐりコロコロの森 クラフト市
秋田 横手・お城山クラフト市
秋田 大曲・カワノホトリ
盛岡 くりくり展(@ひめくり)

お店への委託
秋田:暮らしの道具と紅茶 みつばち
   miNca
青森:ao+水玉

写真 2.JPG

<どんな作品にチャレンジしますか?>

お椀自体をりんごに見立てた子供椀
りんご柄のお箸、ブローチ…など。 


<ミズサキノートより>

封書でたくさんのお写真とともにご応募いただきました。漆器の作家さんにもご応募いただけるなんて夢みたいです。うれしくて「きゃぁ♪」って声に出しちゃいました。ひめくりさんでも栗でご参加されてたようで…ぷっくりかわいい作品なんだろうなぁって思います。漆、使ってますか?お箸やお椀はうちも使っています。毎日の食卓、簡単な料理でも器だけはきちんとしたものを…と思ってます。きっとまた新しい漆のものがうちに加わるに違いありません♪

写真 3.JPG



りんごのおまつり2014に参加いただく作り手さんを順不同・敬称略でご紹介します。アンケートを元に掲載していますが、編集していることもありますのでご容赦ください。

<りんごのおまつり2014 参加作家リスト(順不同)>
サトウ雑貨店(革)
苺ジャム(毛糸小物・布小物)
ゆびこびと(羊毛)
tamari窯(陶芸)
33(布バック)
手織り工房Umi(さをり織り・他)
Kanchan(羊毛)
Haruhi(カレンダー・他)
KOШKA(リンゴシュカ)(陶器)
m works(キャンドル)
長内工房(陶芸)
studio claynote(陶磁)
E;myu(アクセサリー)
studioカラン(磁器)
トコトコカタツムリ(布小物・石けん)
うつわや 山の花(陶磁器)
LIEF(ガラス(フュージング、ステンドグラス)
Glass Craft 六根(ガラスアクセサリー)
harutonari...(布小物:オリジナルテキスタイル)
nanako(イラスト・カレンダー)
・chikubibo(帽子)
夢積工房(漆器)
けせんぬま雑貨 みさろ(手芸)
・家具工房 JP-STYLE(木工・りんごの木箱)

うたがき優命園(22日ランチ)河内山可奈さん
トコトコカタツムリ(23日ランチ)藤原千恵美さん
・及川食堂(23日 芋の子汁など)

・及川りんご園(江刺産りんご・りんごジュース)
・ひめりんご(こども駄菓子屋)
・ミズサキノート(りんごのお菓子・ジャム・オリジナル雑貨)

posted by ミズサキノート at 17:34| Comment(0) | りんごのおまつり2014 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。