2017年01月07日

奥州市にお住まいのみなさまへ「家計調査のお願い」中央大学の中澤教授より

奥州市の地域協力隊をしている小坂さんより
中央大学の中澤教授が研究されている「奥州市の家計(家のお金の使い方)調査」に
協力してもらえないかというお願いがありました。ご協力いただける方を探しているそうです。

毎日コツコツできる人には楽勝ですが…私のようなズボラさんにはかなりハードルが高く、正直どうしようかなと思いましたが、逃げずにやってみることにしました(笑)。

新しいことにトリかかる。違う自分をトリこむ。そんな年ですもんね。
よかったら、一緒に参加しませんか???
奥州市の方限定なので、ご了承くださいませ。


ちょっと記入は大変なのですが(家計簿をちゃんとつけてるひとにとっては問題ないですよ!)3ヶ月間の調査です。1ヶ月毎に1,000円のクオカードをいただけるそうなので、無料ではありません。そして、何より、自分が普段「どんなものに、どの地域、国で作られたものにお金をかけているのか」を知る手がかりになります。それを知ってどうなるか?

FireShot Capture 33 - nakazawa-lab - http___www.nakazawa-lab.net_kakei_index.html.png


中澤先生の仮説があります。収入(手取りの所得)はあるのに、その収入の使い道が地元に還元されていない(外国や他地域で作られた物を買っている)ために、地域経済が弱くなり、自治体(法人税)も弱くなっているのではないだろうか。地元のものを優先的に選ぶことにより、安全でいいものが安くなったり、はたまた仕事として自分に還ってきて、結果的に収入(所得)アップにつながるのではないか…と。違う地域で作られたものを選ぶと、その地域と会社の収入になります。その国の収入(法人税)になります。といっても、単純に自分のところだけで作れるものばかりではないので、あくまで仮説です。今回の家計調査は研究の材料です。

奥州市の人達が普段、何にお金をつかって暮らしているのかを見つめること=奥州市の人たちの収入(所得)にもつながること。個人事業主の方はそろそろ確定申告に向けてまとめに入ってるころかと思いますが(え、遅い?)この機会に、普段の家計の支出も見直してみたいなと思っています。何を基準に選んでたのか。循環型社会ってどういうことなのか。地域経済ってどういうこと???難しい課題ですけれど、気づいた人が率先してやっていかないと地方都市は…ですもんね。

基本、めんどくさがりです、私。お引き受けしちゃったけれど大丈夫かな?と心配です。でも、ちゃんとできたら何かが変わりそうな気がしています。いえ、変わりたいなと思います。よかったらみなさんもご協力ください。ちなみに、個人的な収入は聞かれません。「何にいくら使ったのか」を知りたいだけだそうです。

奥州市家計調査のページでお名前などを登録してくださいね。

・パソコンは苦手…直接手で書きたい方はPDFファイル(印刷用)をクリック。


中澤教授とは面識はありませんが、奥州市の地域協力隊の小坂さんのご紹介です。調査以外でデータを使うことはないとのことです。


では、がんばりましょう!いろいろ…汗。


posted by ミズサキノート at 09:18| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2016年11月26日

11/26(土)-27(日)11:00〜16:00 りんごのおまつり

<いよいよ、明日から!>
なんとかレイアウトなどの準備はできました。もう外がまっくらだったので、明るく撮影できてないのが心苦しいですが、明日の朝イチでまた撮影しますね。

とりいそぎ、りんごの木箱ができましたよ、というお知らせと、今年のトートをお伝えしておきます。トートバックとりんごジュースのセットは200円〜400円お得なので、よかったらご利用ください。シンプルなロゴトートなのでずっと使えますね。5回目のロゴトート、未だに私は使ってます。。。店ロゴのが欲しかったので、今回はド定番でつくってみました。

IMG_1972.JPG

IMG_1980.JPG

バックについてる缶バッジは今年のバッジです。別売です。

<イベント限定・特製キャラメルりんごのクレープ>
今、ケンジがクレープ生地を作ってくれています。彼の作った生地でないと、息子が「なんか違う」と言うので、男子のこだわりを大事にしてます(笑)フィリングは私がキャラメルりんごにしたり、ジャムだったり、包むのもお姉さんや私だったり、仕上げは女子が頑張ります。すべて、誰かの手が入ってる、共同作業でできているクレープ。一人としてかけたら仕上がりません。

今年最後のクレープなので、材料もとびきりなのを用意しています。生地はうたがき優命園さんの卵100%贅沢に使ってます。北海道産ドルチェ、北海道産無塩バター、国産塩、北海道産甜菜糖、岩手の牛乳、自家製サンふじ(生りんご&キャラメルりんご)、自家製キャラメルジョナゴールドのジャム、アーモンド、、シリアル、生クリーム。。。お好みでシナモン。

ホットアップルジンジャーもオススメ。
寒いので…ぜひ、ピリ辛なホットアップルジンジャーを。国産の生姜を手作りジャムにされてるunutableさんとのコラボメニューです。

りんごそのものが美味しいので、ぜひ、特製クレープ、召し上がってくださいね。
ティータイム(13:30以降)はアップルパイをお出しします。
お召し上がりのみとなりますのでご注意ください。

IMG_1887.JPG

アイスもできあがってきました。試食したら…おいしい!
テイクアウトもできるので、ぜひお試しくださいね。


では、明日!お待ちしています!!
※ちょっと寒そうなので、お外では温かな格好でいらしてくださいね。




posted by ミズサキノート at 00:45| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2015年12月26日

wenzi michikake circle16は今週末まで!

大好評をいただいておりますwenzi michikake circle16ですが
毎日wenziが夜なべをして少量ですが作品が追加されております。

2015_12_26_1140a.jpg

帽子も新に2個追加です!

2015_12_26_1144a.jpg

かぶるとこんな感じ。wenziらしいですね。

2015_12_26_1146a.jpg

たくさんの糸を組み合わせてwenziの独特の作品が生まれます。
どの作品も彼女のセンスで1点1点丁寧に編み込まれていきます。
まさに1点物です。
wenziも最終日までいるので、
ぜひ彼女の魔法のニットの世界観に触れてもらいたいです。

wenzi michikake circle16は今週末まで
wenziスペシャルプレートや限定ランチも明日までやります!
年末年始のお土産に最適なりんごジュースやジャムなどをはじめ
りんごのおまつりの器やアクセサリー等の作品もたくさんあります。

そして、ミズサキノートは明日で年内最後の営業です。
週末のお出かけにぜひいらしてください。
それでは今日もお待ちしてまーす!

posted by ミズサキノート at 10:30| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2015年10月16日

10/17(土)は13:00オープンです。今週は18日(日)まで営業します!

<今週、来週と土曜日はオープン時間が変動します>
更新が遅れてすみません。今週も営業しておりました。17日(土)は小学校行事のため13時オープンとなります。アフタヌーンティにいらしていただけたら幸いです。

18日(日)は10時よりオープンします。キッシュ&スコーンのランチは11:30スタートです。お席のご予約はお受けしてませんが、ランチのお取り置きはお受けしてます。よかったらご予約をどうぞ。


IMG_6320.JPG

<りんごのおまつりまであと1ヶ月ちょっと>
りんごのおまつりDM配布スタートしました。今年もたくさんの作家さんにご協力いただけることになりました。楽しみですね!まだお配りできてないお店もあるので、急いで回らないと…。来週あたりから作家さん紹介をしていきます。

今回は、りんごの新しい商品が登場する予定です。何を作ってるか!?完成したら発表します。ぜんぶ美味しくできたらいいなぁと思います。後日詳しくご紹介します。


<今年のジャム、続々と>

IMG_6316.JPG

ジャムは品種ごとのシンプルな味わいを大事にしつつ、いろんなフレーバーも面白がって作ってます。ひとつひとつ、りんごのスタッフ達と丁寧に(味見して)仕上げてます。彼女達なしではもう作れません。前に一人ぼっちで夜な夜な頑張っていた時代がありました。今では寂しくてやってられません。笑。いえいえ、それもありますが、みんなでやった方がいろいろ塩梅よくいくのです。いつかの工房オープン目指し、それまで技術向上に励もうと思ってます。ご感想やご要望、よかったらお聞かせくださいね。応援よろしくお願いします!


<地域の集まり、ヨガ、マッサージ>

IMG_6339.JPG

先週は水先地区のバーベキュー。男性陣が全て用意して焼き方したり、お餅ついて味付けしてくれたり。女性や子供達がおもてなしされるという、至れり尽くせりな楽しい会でした(笑)ヨガがあったので、片付けもしないで帰ってきてしまったけれど…。ごちそうさまでした♫

IMG_6351.JPG

つきたてのお餅は美味しかったなぁ、と思いながら、その晩、カフェのテーブルをあげてヨガのレッスンを受けました。教室がお休みだったので、お休みしたくなかった私達が先生をお呼びして家族と友達とでレッスンしていただきました。ほどよい緊張感。呼吸で体を整えるんですって。しっかり呼吸しながら体をほぐすと、ほどいい疲れ。お兄ちゃんは爆睡してました。ヨガは、体を柔らかくするだけでなく、体の中心から体幹を磨けるそう。同じ動きでも、昨日と今日では感覚が違うなぁ、とか解るようになるんですって。呼吸を整えることで、悩みや迷いやイヤなことがあっても、上手に切り離せるようになるのだそう。考え方とか心の持ちようでプラス思考にするのは大変ですよね。でも、体を動かす、呼吸するという物理的なアプローチで心を整えられるなら、やりやすいですよね。実際、私もやってみて、無になる気持ちよさを体験してしまったので、できるだけ続けていこうと思ってます。

お兄ちゃんにやってもらって、確信。…きっと、育ち盛りの中高生にこそヨガは必要なツールなんだろうなと思いました。ダンスのリズム感と共にヨガやピラティスのバランス感覚。心が育つ大事な時期、体と一緒に心も柔らかに。自分の体と心を大事にできれば、面倒くさいことに巻き込まれたとしても、対応できる強さが身につくのではないかなと思いました。

posted by ミズサキノート at 20:11| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2015年10月08日

今週も11日(日)まで営業します!

今週も先週に引き続き11日(日)まで営業いたします!
秋真っ盛りの季節にはとれたてのりんごスイーツが目白押しです!
どうぞごゆるりといらしてください。

あまりブログで紹介できていないのですが、
先日納品させていただきました家具をご紹介します。

まずは水沢区のT様のキャビネット

IMG_1014a.jpg

カウンター周りのものを入れるためにカウンター下に収まるサイズでお作りしました。

IMG_1036a.jpg

両側の引き戸の中には可動棚が2枚。中央は引き出しが4段です。

IMG_1058a.jpg

裏面も楢の無垢材で仕上げておりますので、壁際じゃなくても置くことができます。


そして同じく水沢区のH様の座卓

IMG_1281a.jpg

ウォールナットの深い色合いが美しいです。直径95cmでほどよいサイズ。

IMG_1348a.jpg

天板のエッジは下のRを大きくとっているのでスッキリとした印象。

IMG_2667a.jpg

先に納品していたウォールナットのダルマチェアとも相性バッチリです。

T様H様ありがとうございました!
たくさん使ってくださいね!

posted by ミズサキノート at 22:01| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2015年10月03日

10/1(木)から10/4(日)今月は日曜オープンも多いです。

ご連絡が遅くなりました!
<10/4(日)まで営業します>

IMG_2649a.jpg


IMG_2651a.jpg

昨日はテレビ朝日さんの取材でりんご園の様子やカフェを取材いただきました。
前日の強風からの撮影だったのでりんごが落ちていないか心配でしたが
今回の風はあまり影響を受けなかったみたいです。良かった。
前日に急いですぐりもぎをしたかいがありました。

黄金色の田んぼやりんごの風景。
秋の江刺はとびきりの風景が広がっております。
今月は日曜日も多く営業いたしておりますので、
秋晴れのドライブにぜひいらしてください!
お待ちしています!

calender10-11.png
posted by ミズサキノート at 08:40| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2015年09月04日

ぼわっと大好評開催中!!

いよいよぼわっとがはじまりました!

IMG_2508a.jpg

店の外に溢れんばかりのフランス雑貨の数々。
もう完全にぼわっとの魅力全開です!
扉を開ければそこにフランス雑貨の世界が広がります!!
(扉の前からですが…。)

IMG_2513a.jpg

午前中から本当にたくさんのお客様がいらしてくださり
皆さんその世界を満喫していただいてるようです。
まりこさんやゆうきさんとの会話を楽しんだり、
バブ−くんをなでなでしたり、写真をとったり、とにかく楽しそうです。

とにかく充実した店内なのですがいくつかご紹介したいと思います。

IMG_2516a.jpg

ソルボンヌ大学そばの哲学書専門店のエコバッグ

IMG_2518a.jpg

マルシェ袋5枚セット。お菓子を入れてプレゼントしてもかわいい!

IMG_2519a.jpg

ノートルダム寺院そばのシェイクスピアカンパニーという人気老舗書店のエコバッグ

IMG_2520a.jpg

ゴブラン織り風のダサカワバッグ

IMG_2521a.jpg

網エコバッグ。小さな手持ちタイプと肩から下げられる大きなタイプ。
ショッピングバッグとしてはもちろん、台所などで使ってもかわいい。

IMG_2522a.jpg

パリのほとんどの雑貨店や文房具店で扱いがあるレーザーカードやしおりのシリーズ。
アーティストがデザインしたものをレーザーカットしています。

IMG_2523a.jpg

モノプリというスーパーのエコバッグ。うすいナイロンなのに、
水やワインを入れるからスーパー丈夫。
フランス人も好きな柄をいくつも持っています。

IMG_2524a.jpg

そしてぼわっとで先行受注会をしたブランドmYmlとのコラボバッグやスカーフ。
数量限定ですが少しだけ販売分があります。

いっぱいありすぎて全部写真で載せきれませんが
とにかく盛りだくさんの内容です。

IMG_2511a.jpg

カフェは臨時で外席もご用意しております。
今はさんさが色づいており、りんご畑を眺めながらのカフェもお楽しみいただけます。

ぼわっと限定ランチメニューや夜メニュー
アップルパイやキャラメルりんごのチーズケーキ、シフォンケーキ、カントリーケーキのほか
りんごスペシャルクレープも登場!
いつもより遅い7時30分までの営業なので
仕事帰りにも寄って頂けたら嬉しいです。

ちょっとだけフレンチなミズサキノートへぜひお越しください。
お待ちしてます!





posted by ミズサキノート at 12:42| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2015年08月12日

8/13-15は夏休みです。そして、ダルマチェアの年内お届けは「あと3脚」です!

<8/13-15 夏休みをいただきます>
残暑お見舞い申しあげます。まだまだ暑い日々が続きそうですが、熱中症などに気をつけて夏を満喫していきましょうね!さて、今週はお盆です。今週、カフェは夏休みをいただきます。来週の20日(木)から通常通り営業です。お待ちしております♪


<ダルマチェア、今年分は残り3脚です。>
当工房のロングセラー子供椅子、ダルマチェアのことで重要なお知らせです。家具の製作スケジュールの都合上、今年お引き渡しできるダルマチェアは「残り3脚分」です(2015/8/11現在)。ご検討いただいてるお客様がおられましたら、どうぞお急ぎくださいませ。

IMG_0613a.jpg

ダルマチェアは16脚分の材料をまとめて製作しています。すでにご注文いただいてるお客様分を差引くと、残り3脚となります。)3脚分が完売した後は、来年の新しい制作スケジュールでのお届けとなります(2〜3月ころの製作予定です)。すでにご注文・ご予約を頂戴しているダルマチェアに関しましては、順次製作を進めてますのでご安心ください。


<りんご農家と家具工房の両立をめざしてます>
以前もお伝えしましたが、父からりんごの栽培を受け継ぐことになりました。父はまだ現役ですが、私達が中心になって運営していきます。栽培は、りんご関係の仕事をしていた姉も手伝ってくれることになりました。繁忙期はアルバイトさんにも手伝ってもらいながら頑張っていきたいと思っています。

それに伴い、家具の制作時間は、さらに余裕をもったスケジュールでお引き受けする形になります。(ご注文いただく時期により納期が変動します。)どうか、ご理解くださいますよう、お願いいたします。具体的な家具のご相談をされたい場合は、メールまたはお電話にてご予約の上、お越しくださいませ。(作業途中ですぐに対応できかねる場合があるためです。)よろしくお願いいたします。


posted by ミズサキノート at 08:21| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

7/5 サトウ雑貨店さんの「こぎん刺しブローチ作り」ワークショップ

関東方面はお天気が優れないみたいで農家さんが大変そうですね。こちらは暑すぎず、寒すぎずなお天気が続いています。子供達はプールに入って夏らしさも楽しんでます。

さて、先日の日曜日は臨時営業でカフェもオープンいたしました。各地で楽しそうなイベントも盛りだくさんあって、気持ちよさそうでしたね♪そんな日曜日、花巻よりサトウ雑貨店さんにお越しいただき、こぎん刺しのブローチ作りを教わりましたよ。なんと!みなさん、ほぼ3時間かかって完成させていってくださいました。途中コーヒーブレイクを挟んだものの、集中が途切れない方が多くて驚きました。そして、完成された作品達が美しくて素晴らしかったです。無事に完成して安心しました。写真を掲載させていただきますので、集中してる様子が伝わるといいなぁ…と思います。キットも針も買ったのに、私はまだ未完成です…とほほ。あれとこれを終わらせてから取り組みます。…必ずやお披露目させますとも!

IMG_0533.jpg

IMG_0547.jpg

IMG_0540.jpg

IMG_0538.jpg

IMG_0551.jpg

IMG_0552.jpg

IMG_0556.jpg

IMG_0560.jpg

IMG_0559.jpg

IMG_0562.jpg

IMG_0561.jpg

IMG_0564.jpg

IMG_0563.jpg

IMG_0565.jpg

IMG_0553.jpg

みなさんのインスタを見てると、とっても素敵な作品に仕上がってました。(写真ほしいです♪)ぜひ、ブローチつけて自慢してくださいね。

サトウ雑貨店さんも楽しい1日をありがとうございました!サトウ雑貨店さんの作品、私もいくつか使わせていただいてますが、どれもめんこくて使いやすいのです。ワークショップを体験させていただいたことで、あらためて、麻由子ちゃんの完成度の高さに感激しました。サトウ雑貨店さんはいろんなイベントに出店されたり
お店されたりしてるので、ぜひ、直接作品をご覧になってみてくださいね。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!


posted by ミズサキノート at 07:00| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2015年06月10日

三谷さんのワークショップに参加しました!

IMG_2208.jpg

ケンジです。
↑日曜日の早朝の部落の草刈り風景。AM5時。
この後、気仙沼に向かい、三谷さんのワークショップに参加してきました!

IMG_2224.jpg

やって来ました気仙沼!といっても山の上。
ほぼ日が企画しているツリーハウスのあるところです。

IMG_2218.jpg

今回は羊のブローチ作りを直接三谷さんに習うというなんとも贅沢な企画です。
さっそく三谷さんの実演が始まりました。
サクサクっと彫刻刀で彫り進められていきます。
材は気仙沼のシナの木です。

IMG_2220.jpg

ちょうどこんな感じで進んでいくそうな。

IMG_2234.jpg

天気にも恵まれてとても楽しい時間がすぎていきます。
ところどころ三谷さんにアドバイスをもらいながら作業を進めていきます。
刃物もよく研いであるのでサクサクと気持ちよく削れます。

IMG_2228.jpg

ある程度完成したところでお昼休憩。
特製のお弁当や焼き菓子が並びます。どれも美味しそう!
気仙沼ほぼ日のさゆみさんが切り盛りしています。

IMG_2243.jpg

何とか出来上がって午後は色づけ。
色を混ぜ合わせて羊の微妙な色合いを出します。これが難しい。
普段は木に色をつけることをしていないので
懐かしいような、新しいような新鮮な気持ちになりました。

IMG_2254.jpg

完成です!同じベースから作ったのに違いがあって楽しいです。
みんなとってもかわいく出来ておりました。
一番上の先生羊が三谷さんの作品です。

IMG_2259.jpg

生徒の出来映えに三谷さんも満足そうです。

IMG_2268.jpg

ワークショップ終了後はツリーハウス0へ。
これが東北ツリーハウスプロジェクトの最初の1棟です。
とても楽しいデザインでわくわくしました。
他にもう1棟ツリーハウス1もあって見所盛り沢山でした。

IMG_4970.jpg

最後に記念撮影。
三谷さん、サユミさん、ミチアリさんと。
ありがとうございました!

そして。
行ってみたかった場所へ…

IMG_2276.jpg

気仙沼ニッティングです。
ワークショップでスタッフさんにお会いしたこともあって
閉店間際でしたが、少しだけお邪魔させていただきました。

気仙沼の海に似合う、青の外壁。
シンプルだけれど、手作りの面影がある内装。
窓から見える港町の風景がジブリ映画のようです。

玄関をあけると、三國さんデザインのセーターが優しく迎えてくれます。
全て、オーダーメイドで作られるニットは
気仙沼の編み手さんによって再現されてます。
腕の長さや胸囲など、細部まで美しく見えるように
編み図面を引き直して製作されるのだとか。
手間ひまと愛をこめて、一点ずつ。

粛々とした気持ちになりました。
あぁ、こういう仕事ができるようになりたいと
心から思いました。(仕事の内容はまったく違いますが^^;)

IMG_2283.jpg

羊とひつじのコラボ。
あつらえたように雰囲気がぴったりです。

偶然、三谷さんもいらしゃったので(ほんとに偶然です…)
三谷さんや気仙沼ニッティングの代表、御手洗さんともお話させていただきました。
ニットのこだわりや港町の話。いろんな思いを聞かせてくださいました。
(ゆきこは憧れのお二人を目の前にして緊張しまくってました。笑)

IMG_4980.jpg

都市ではない場所でしっかり頑張る人たち。
たくさんの刺激をもらいました。
そして、やっぱり、新しいミズサキノートに向かって歩き出したいと
強く感じた日曜日なのでした。



posted by ミズサキノート at 09:00| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2015年05月07日

GWはてんこもり♪甚句祭り&納品&猊鼻渓

IMG_4648.JPG

IMG_4644.JPG

<家具の納品>
陸前高田のおじの家にようやく最後の家具を納品してきました。最初はダイニングテーブル、次はダイニングチェア4脚、そして今回、和室の大座卓と玄関ベンチです。大きな家具ばかりなので時間がかかってしまいましたが、どれもぴったり収まって、木の香りに包まれた家に似合ってました。ずいぶんお待たせしてしまいましたが、とても喜んでもらえたので安心しました♪この座卓は栗の木の1枚板なのですが、ケンジが出会って購入してから10年くらい経っていました。大きな一枚板だったので、このままのサイズで使っていただけるお客様に出会えたらいいなぁと思っていたそうです。そしたら、その木を気に入ってくれたのがおじだったという…笑。おじいちゃんとおばあちゃんが見守る和室で使われます。

IMG_4654.JPG

そして、玄関ベンチ。これは桜とチェリーの2種使いです。現地で足と座る部分をくっつけて仕上げました。背もたれはシェイカースタイルです。家は和風ですが、木がふんだんに使われた室内なので、桜の深みのある色合いがすっと馴染んでました。ご近所の方が立ち寄った時に、ちょっとでも寛いでもらえたら…という叔父の気配り家具です。ぴったり収まりました。とっても喜んでもらえたので、嬉しかったです。よかった〜。これから何度も遊びにいく家。じっくり育っていく様子を見れるのは貴重な経験です。ありがとうございました♪

(ご新築のお家の家具を製作する際は、図面だけでなく、
 実寸も確認させていただき、ご提案させていただきます。)


<甚句祭りに参加しました>
息子が中学生になったので、ようやく江刺甚句の踊りに混ざれるようになりました。とはいえ、初めて踊るのに、練習はたったの数時間だったそうで、どうにかごまかしながら友人にフォローされながら踊ってました。お天気にも恵まれ、大盛況だった甚句祭り。今年はずっと晴れ続きだったのでよかったですね!

IMG_4602.JPG

IMG_4610.JPG


<猊鼻渓舟下り>
一関に猊鼻渓(げいびけい)という、穏やかな川と岩肌と緑の景色が美しい場所があります。私は何度か乗船したことがあったのですが、意外にもケンジがお初。子供達も初めてでとても喜んでいました。GW最終日でしたが、沢山のお客様で賑わっていました。魚のエサとお団子を買って、いざ出発♪

IMG_4670.JPG

IMG_4682.JPG

IMG_4672.JPG

IMG_4688.JPG

船頭さんに案内されながら船で川を上り、到着地点からさらに300mほど歩くと、まるでもののけ姫のワンシーンかのような絶景が待っています。ここで、運試し。

IMG_4700.JPG

IMG_4708.JPG

文字の書かれた軽い石が5個で100円で販売されてました。これを対岸の岩の穴に投げ入れられると幸運が訪れるとされてるそうです。↑人が下の方にいますよね。右端にある小さな穴。ここをめざして投げます!さっそくチャレンジ!

IMG_4701.JPG

お兄ちゃん!なんと、一発目にすこーんと入りました(笑)2投目、3投目はちょっと上に当たって砕けたのが入り、4投目も入り!5投目は残念でした。投げた石は「運」と「願」。叶うといいね!みんなそれぞれチャレンジして、私以外、みんな1つは入ってました(苦笑)しょんぼりした私に「お母さんの分もなげてあげるから」と息子が再チャレンジして「願」を入れてくれました!うれしかったです。

IMG_4718.JPG

復路はおじさんの舟歌に包まれて、まったりと。いい時間でした。


IMG_4722.JPG

船を降りてから、紙すき体験に娘がチャレンジ。
いろんな色を組み合わせて絵のような和紙を作ってました。
完成したら郵送してくれるので、届くのが楽しみです。



<5/7(木)〜9(土)営業します!>
さぁ、今日から通常営業です。ゆるりとお待ちしています♪


posted by ミズサキノート at 09:00| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

今週は今日から営業です!

IMG_9261a.jpg

気持ちのいい天気が続いております。
今週は祝日の今日より土曜日まで営業いたします。
例年より2週間ほど早く、りんごの花も咲き始めました!
ぜひいらしてください!
お待ちしてまーす。


posted by ミズサキノート at 08:25| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2015年03月04日

納品いたしました!

IMG_7631a.jpg

先日陸前高田に山桜のダイニングチェアを6脚納品いたしました。
今回は3脚づつ2種類のデザインでの納品です。
ちょっと見えにくいですが奥の椅子は以前からあったタイプのレザーバージョンです。
座面はどちらも茶のレザー貼りとなっており、
材も一緒なので2種類のデザインでも違和感なく納まりました。
先に納品していた山桜のダイニングテーブルとの相性もバッチリで
とても素敵な雰囲気になりました!
K様この度はありがとうございました!
次の納品も楽しみにお待ちください。

IMG_7636a.jpg

そして翌日、今度は花巻の冬扇さんの工房に
DM用の撮影に伺いました。
冬晴れの爽やかな天気に恵まれ、
とても気持ちよく撮影することができました。

IMG_7638a.jpg

美しい山々に囲まれた工房で冬扇さんの作品が生み出されます。
この冬山の空気感がまさに冬扇さんの作風そのものだなぁと納得してしまいました。
そうです!今年もピクニックやりますよー!

冬扇さんのピクニック
in Mizusaki Note
4/25 sat - 26 sun 10:00-17:00

昨年も大好評につき2回目の開催です。
DMと併せて詳細は後日お伝えしたいと思います。
今回もどんな作品が来るのかとても楽しみです!

さて、ミズサキノートは今週も営業いたします。
HPの方に今月の営業予定を掲載しておりますので、そちらもご確認ください。
春になったり冬に戻ったりと忙しい天候ですが
少しずつ確実に春に向かっていると感じる今日この頃です。
今週もお待ちいたしております。



posted by ミズサキノート at 23:32| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2014年12月08日

りんごの発送作業中!今週までカフェはお休みです。<12月の営業予定>

<りんごの発送をしています。>
只今、及川りんご園のりんご発送作業のため、カフェをお休みしています。おかげさまで、今年も及川りんご園では、江刺産サンふじのご注文を全国よりたくさん頂戴しています。少しでも早くお届けできるよう、毎日梱包&発送しています。(りんごは完売中…。発送は10月中旬くらいのご注文分まで発送しています。)

また、家具工房でも年末までに納品できるよう、ケンジが丁寧にお作りしています。
手しごと故に、お時間を頂戴しておりますが、どうぞ楽しみにお待ち下さいませ。

カフェを楽しみにしていただいてる皆様には大変申し訳ございませんが、
季節の風物詩とご理解いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。


< 2014年12月の営業予定 >

12月18日(木)オープン  
12月19日(金)オープン  
12月20日(土)オープン  
12月21日()オープン  
12月22日(月)休     
12月23日(祝)オープン 
12月24日(水)オープン 
12月25日(木)オープン
12月26日(金)オープン   
12月27日(土)オープン   
12月28日()オープン   
クリスマススペシャルプレートもご用意します。


< 冬季休業のご案内 >

2014年12月29日(月)〜2015年1月18日(日) 冬休み

12月上旬は「りんごの発送作業」のためお休みしてますが、寒い倉庫(外?)で働いてます…。遊んで訳ではないのですよ…。秋から休まず働いてきたので、さすがにうちの子供達も寂しくなってくる頃。なので、子供達の冬休みの間はお休みさせていただきます。体をほぐし、心の栄養もいっぱい摂って、休み明けに笑顔100%でお待ちしています!


<2015年1月のご案内>

1月22日(木)オープン
1月23日(金)オープン
1月24日(土)オープン

1月29日(木)オープン ミズサキノート5周年♪
1月30日(金)オープン wenzi michikake
1月31日(土)オープン wenzi michikake

1月29日で5周年を迎えるミズサキノートです。5年前、真冬の中、細々とオープンさせていただきました。まだまだ、チャレンジしたいことがたくさん!こういう店になりたいな、を、できるだけカタチにしていきたいです。29日(木)にお越しいただきカフェをしてくださったお客様には、ささやかなプレゼントをご用意させていただきます。

また、30(金)31(土)は、5周年記念企画として、パワフルカラー&繊細なニットでファン急増中のwenziがやってきます!(カフェは1月29日(木)から営業します。)今年もめっちゃかわいいです〜〜。もちろん、michikakeスペシャルプレートもありますので、どちらも楽しんでいってくださいね♪いつもは2月に開催しているwenziですが、今年は2週間くらい早めてお届けします。さっむ〜い季節に使ってもらいたい、というユッキーの想いと、私たちの5周年記念に対する想いも重なっての開催日です。どうかお誘い合わせの上、いらしてくださいね。




posted by ミズサキノート at 11:24| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2014年10月16日

10/16(木)〜19(日)今週は4日間営業です。18日(土)は13時ころオープンです。

秋本番。りんごも実りはじめ、いよいよ繁忙期に突入しました。この前の台風はみなさん大丈夫でしたか?この辺りは想定よりも被害が少なかったと思います。ただ、ジョナゴールドの収穫を台風前にいっきに収穫したので、ちょっと疲れがたまったのか家族が風邪をひきました…。鼻風邪、のど風邪、お気をつけくださいね。

さて、今週もカフェ営業いたします。自家製りんご・梨の美味しい季節。今週もいろいろ焼いてます。18日(土)は、学校行事があるため午後からオープンになります。13時頃を予定していますが、帰り次第オープンします。ご容赦くださいませ。今週は19日(日)もこっそり営業します。よかったら遊びにいらしてください。(日曜日はキッシュランチはございません。)

では、今週もお待ちしています!


posted by ミズサキノート at 08:40| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2014年08月28日

滝沢に納品いたしました!

滝沢市のK様よりご依頼のダイニングテーブルとベンチを納品してきました!

IMG_4500a.jpg
〈ミズサキノート店内にて〉

K様のご要望で小泉さんのKUKUチェアに合うように
天板を浮かしたようなイメージで作って欲しいとのご依頼でした。
材はナラです。

IMG_4513a.jpg

脚を天板の四隅に寄せて切り込みを入れ、
幕板をできるだけ奥に入れてみました。
ちょっと浮いてるように見えます?

IMG_4587a.jpg
〈K様宅にて〉

自然素材をふんだんに使ったK様宅の落ち着いた雰囲気に
ナラのテーブルとベンチがよく似合います。
盛岡のHolzさんが先に納品されていた小泉さんのKUKUチェアとの相性もバッチリ!
とっても素敵でした!

IMG_4589a.jpg

ベンチも板で構成されたスッキリしたデザイン。
あまり角をとらないシャープなデザインですが、
とても座り心地がいいとお褒めいただきました!
また、ご指定の高さでお作りしたので、
お客様に合ったサイズの家具にすることができました。
K様ありがとうございました!
どんどん使っていい雰囲気に育ててくださいね。
お店にもまたいらしてください!

IMG_4572a.jpg

さて、ミズサキノートの窓の外には只今赤く色づいたさんさがご覧いただけます。
来週か再来週には収穫になりますので、今が見頃ですよ!
今週もお待ちいたしております。




posted by ミズサキノート at 22:39| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2014年08月05日

納品しました!

イベント続きのミズサキノートでしたが、
家具の納品もいたしておりました。

IMG_2791a.jpg

こちらは前沢区のW様の山桜のダイニングセット
新作のチェアとダイニングテーブル。
脚は旋盤で削りだしており、北欧をイメージした
長く使えるカッコいいデザインに仕上げました。
また、新作のチェアは1/1のラフモデルを作って、
出来るだけコンパクトで座り心地のよいものを目指し試行錯誤を重ねました。
W様の空間と相まって素敵な雰囲気が漂っていました。
ありがとうございました!

IMG_2628a.jpg

東京都のY様のソラマメテーブル&ダルマチェアのセット
ブルーの座面がミッフィーぽいです。
元気に使ってくれてるかな?

IMG_3496a.jpg

ダルマチェアたちもぞろぞろ発送いたしましたよ!

darumaa.jpg

こちらは盛岡市のK様ご依頼の山桜のダルマチェア&フォトフレーム
山桜の木目が美しいです。
どんな写真が飾られるのでしょうか?楽しみです!

IMG_3377a.jpg

そして初登場!のブラックウォールナットのソラマメテーブル&ダルマチェア!
ウォールナットのダルマチェアはこれまで何脚かお作りいたしましたが、
ソラマメテーブルは初です!
しかもインチアップ(プラス2cm)なので、ずいぶん大人っぽい印象です。
お客様からもお写真とコメントを頂戴いたしましたので
ご紹介させていただきます。

DSC_2589a.jpg

DSC_2664a.jpg

---------------------------------------------------------------------------
及川ご夫妻さま

昨日、ソラマメテーブルとダルマチェア、無事に届きました。
ご連絡が遅くなりました。
今日届くかなぁ、明日かしら、色の具合はどうかな、大きさはどうかなぁ、などあちこち思いをめぐらせながら心待ちしておりました。

ワクワク、ドキドキ。
夫、わたし、息子(一歳半)の三人で包みを
あけると、親の大歓声と同時に息子、いすに座りだしました!
つくえは、はじめは押し車的に押して遊んでいましたが(こんなにずっしりしているのに…)、おやつのおにぎりを置いたら、ご満悦そうに食べ始めました!

我が家の家具はウォールナットが主体なので、息子のつくえといすも思いきってウォールナットでお願いしました。
シックな色に艶やかな照り、柔らかなライン、綺麗な木目、なんといってもこの重厚感・存在感、わたしたちには贅沢すぎるシロモノでした。

昨日がこのつくえといすとの出逢いの日。
持ち主が荒い男ですから、キズもつくでしょう、へこんだりもするかもしれません(こんな大傑作なのにすみません…)。
彼がいつか使わなくなる日がもしきても、今のこのキモチとともに、大切に大切にいっしょに生きていきたいです。

素敵なつくえといす、そして、こんなにおだやかなキモチまでいただけるなんて…
本当にありがとうございました!!
---------------------------------------------------------------------------

と嬉しいお言葉を頂戴しました!
K様ありがとうございました。
末永くかわいがって頂けると幸いです。

まだまだアップできてない写真などがありますが
すこしづつアップしていきたいと思います。

それにしても毎日暑いなー!





posted by ミズサキノート at 23:37| Comment(0) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

納品いたしました。

暖かい日が続いてますね。
工房の横にあるしだれ桜も芽がどんどん大きくなってきました。

先日金ケ崎のT様にダイニングセットを納品いたしました。

IMG_0244m.jpg

1800×850mmのダイニングテーブルと1500×280mmのベンチを制作いたしました。
材質は広葉樹から針葉樹までいろいろご検討されて、
最終的にパイン材のややアンティーク仕上げというところで落ち着きました。

IMG_0231m.jpg

アンティーク調に少し傷をつけましたが、作りはしっかりと新品です。

hyousatum.jpg

そして表札もご注文いただきました。
こちらはホワイトアンティーク仕上げです。
文字は手書きです。

IMG_0240m.jpg

エントランスとのバランスも美しいです。

T様のお家は壁を白、建具をグレーで統一するなど
徹底的に色使いを抑えたスッキリとした大人っぽい空間でした。
そんな空間に木の存在感が映え、より暖かみを感じるものとなりました。

T様ありがとうございました!
どんどん傷をつけて家具を育ててください。

さて、ミズサキノートは今週も営業いたしております。
皆様のお越しをお待ちいたしております。


posted by ミズサキノート at 21:06| Comment(1) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

2/2(日)wenzi michikake cycle.10 ニット展最終日(2日目)です。

20140201.JPG

昨日は一日中、時間を問わず、たくさんのお客様にお越し頂きました。じっくり検討いただいてお気に入りを見つけた時のお客さまの笑顔はとろけそうです。こちらまで嬉しくなります。4年間、マイペースではありますがコツコツとやってきた小さな積み重ねが、みなさんの笑顔の素になれてるのだとしたら、これ以上の幸せなことはありません。ありがとうございます。

今回はご夫妻やカップルでいらっしゃるお客様も多いように感じています。マフラーとストールを代わりばんこで使います…。身につけるだけでハッピーなニットを二人で共有できるのってうれしいですよね。お母さんと娘さんと、という方もいらっしゃいました。去年は帽子だったから今年はストール、バック。。。という方も。より素敵にみえる付けかたを雪絵さんに教わって、鏡をみながらお顔がぱぁっと明るくなっていくお客様。社交辞令でもお世辞でもなく、ほんとにどなたでも似合うんです。いつものファッションがさらに素敵になります。ぜひwenziの暖かなニット、手に取ってお試しいただけたらと思います。

写真 3.JPG


今日が最終日、2日目になります。まだ出会いをまってる作品がありますので、お足下は悪いですが、ぜひご覧になってください^^ カフェもやってます。スペシャルだけでなく通常メニューでもご提供しておりますので、ゆ〜〜っくりしていってくださいね。


今日は雪が降ってます。どうかお気をつけて!



写真 1-1.JPG

わがやの招き猫より(店にはいません;)


お待ちしてるニャ!


posted by ミズサキノート at 08:05| Comment(4) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする

2014年01月09日

しばらくお休みですが…今後の予定を。

今週も、来週も、お休みさせていただきます。
のんびりしちゃってそうですが…実はそうでもなかったり^^;
お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご容赦くださいませ…。
次の営業と今後の予定は下記の通りです。
4周年とwenziのニット展がありますよ〜。喜愛を入れて準備します。
よろしくお願いいたします!!!

<冬休みのお知らせ>    
2014年1月22日まで長期休業させていただきます。
              
<営業日>         
1月            
23日(木)Open     
24日(金)Open     
25日(土)Open     
------------------------
29日(水)Open 4th Anniversary ハート(トランプ)
         感謝の気持ちをこめて水曜ですが営業します♪
30日(木)Open     
31日(金)Open     
2月
 1日(土)Open 三日月 wenzi michikake ニット展
 2日(日)Open 三日月 wenzi michikake ニット展   
------------------------
 6日(木)Open     
 7日(金)Open     
 8日(土)Open     
------------------------
13日(木)Open      
14日(金)Open      
15日(土)Open      
------------------------
20日(木)Open      
21日(金)Open      
22日(土)Open      
23日(日)Open 日曜日営業します
------------------------
27日(木)Open      
28日(金)Open      
3月            
 1日(土)Open      
------------------------

<2/1-2 wenzi michikake cycle.10>

michikake10-omote-1.jpg

今週末にDM発送します!毎年、雪の降る中たくさんの方に喜んでいただいてる手編みニットが今年もやってきますよ〜。ひとつとして同じ作品はないですが、すべてwenziのアイデンティティが宿ったデザインなので、一つずつ揃えて長くご愛用いただけます。ぜひ、とっておきの1点(いやいや数点…?)を探していただけたら嬉しいです♪

29日の4周年アニバーサリーからwenziまでは5日間連続営業となってます。アニバーサリーは29日だけの感謝企画です。30日、31日は通常カフェ、そして2月1、2日の土日でwenzi michikakeを開催いたします。michikakeでは例年通りコラボ企画としてスペシャルプレートでお待ちします。今年はちょっぴり新しいことにもチャレンジしてみようかと思ったり…。美味しく…かわいく…みなさんに喜んでいただけるといいなぁ…と願ってお作りします♪

posted by ミズサキノート at 11:25| Comment(1) | 家具・工房 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。