2009年12月04日

【江刺産りんご】贈答用サンふじ、大きめです。

お世話になっております!及川りんご園です。

ただいま贈答用サンふじを中心に、
ご注文いただいた順番に続々と発送いたしております。

梱包はじめて早々で申し訳ないのですが…
今回、贈答用サンふじをご注文くださったお客さまへ
ご了承いただきたいことが生じました。

今年のりんごは、かなり良い品質です!蜜入も最高です。
さらには、りんごの大きさも大きくなりました。

大きいのが平然と並んでいるため、
選果している時点で気がつかなかったのですが、
箱詰めしていったら、どうも14玉が一番多いのです。
(箱詰めしながらも選果しています。)

平年ですと、5キロ16・18玉を中心にお届けしているのですが、
今年は、14玉クラスで発送させていただきたいと思います。
(14〜12玉は最高クラスです。本来は価格がアップします;)

なので、今年は大きく育ったんだなぁ、ラッキー!
というふうに、ご理解いただけたら幸いです。

来年はまた16玉や18玉になるかと思います…。すみません。
どうぞ、ご理解いただけたら幸いです。

(これから発送のお客さまへは別にメールいたします!)



それでも小さい方がいい!という方はおっしゃってくださいね!
ないわけではないので。。。


posted by ミズサキノート at 12:08| 岩手 ☔| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

【江刺産りんご】サンふじ発送開始しました!

091202.jpg
↑これは贈答用デス

江刺産りんご・及川りんご園の贈答用サンふじは、
おかげさまをもちまして完売いたしました!
本当に…本当にありがとうございます!

12月に入りまして、りんご作業場は
ダンボールとコンテナで埋まってます。

ご注文くださった方へ、お届け先へ、
内容を間違わないよう、お届け先を間違えないよう、
そして、りんごが傷つかないように、心をこめて詰めていきます。

特に家庭用は、わけありりんごですが、
受け取った方がイヤな思いをされないよう、心を配ります。

だって、いくら家庭用だからといって、
明らかに腐りかけの痛んだりんごが送られてきたらイヤですもん。
せっかく楽しみにしてくださってるのだから、
「これなら食べるのに十分だね〜!」と感じてくださるであろう範囲で
家庭用りんごの検品をしています。

色がすべて真っ赤でなくても蜜がたっぷりだったり、
ちょっとアザやキズがついててもジューシーだったり…
みためは、贈答用にくらべると劣ってしまいますが、
そこの部分さえカットしてしまえば美味しく食べられるりんご達。
実はたくさんあります。そして、
そんなりんごを理解してくださる方も毎年、増えています。
ありがとうございます。

なので、検品にちょこっと時間がかかります。
どうか、ご理解ください!

12月20日くらいを目標に、順次発送していきますので、
ど〜〜〜か、どうか!お待ち下さいませっ!!!



posted by ミズサキノート at 18:35| 岩手 ☀| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年11月17日

【江刺産りんご】サンふじ発送まであと少し♪

091112_1.JPG
青空での収穫は気持ちよかった!(携帯カメラ)

さぁ!りんごの王様「サンふじ」の収穫が始まってます。
収穫してすぐにお届けしたいのですが、
サンふじに関しましては、ちょっとお時間いただいてますので、
今日はその段取りをお話したいと思います。

1:収穫したりんごをサイズ・品質毎に並べ分ける
  「選果作業」があります。
  それらをしないと箱詰めの効率が悪いのです。
2:ご注文いただいた順番に伝票記入、領収書・納品書の準備、
  のしのプリントなどの必要書類を準備します。(今、やってます)
3:ご注文書にそって箱づめ。
  贈答用:グリーンの下敷きパッドがあります。
  家庭用:白のネットに1つずつ包みます。
4:発送前に検品、発送先住所&お名前の確認(←ケンジ担当)
5:発送

こんな具合です。

りんごは、みんなで育ててます。
及川りんご園は、会社ではありません。いち農家です。
農家だけれど、自分たちでやれることをやろう、
お客さまに直接喜んでもらえるりんご屋(りんご農家)になろう、
その思いだけでオンラインショップをたちあげました。
美味しかったよ!と言っていただけることを願って…。

りんご栽培に携わってくれたスタッフさんたちの真心もこめて、
最後まで大切にお届けします。

091112_4.JPG
今年のサンふじは最高ですよ!!!みてくだされ、この蜜♪
収穫のおやつ時間にみんな試食しちゃいました〜(#^_^#)
甘くってシャキシャキしていて、超☆美味しい。
これを当たり前に食べてる子どもたちって…贅沢だわ〜。(携帯カメラ)


そんなサンふじ、もうすぐ収穫が終わります。
今日は午後から冷たい雨で作業は中止。
雪の予報もあるので…降らなければいいなぁと祈るばかりです。

及川りんご園の江刺産サンふじは、
上記でご説明した作業をした後、11月末から順に発送します。
贈答用はそろそろいっぱいになってきました。
お急ぎくださいませ〜。

及川りんご園
http://www.oikawa-apple.com



posted by ミズサキノート at 18:56| 岩手 ☔| Comment(2) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年11月09日

【江刺産りんご】王林を収穫してます♪

初競りのご祝儀価格には驚きましたね〜f(^ー^;
でも!今年のサンふじは、ほんとにイキイキとしてます。
濃い赤色はもちろん、大きさ、ツヤ、瑞々しさが
いつも以上に感じられる気がします。
(毎年、なんらかの自然災害で影響がありましたから…)

10月に入ってから昼夜の寒暖差があったこと。
適度に雨量もあり、晴れの日も続いたこと。
これらが、いつも以上に美味しく育った理由。

そんなサンふじを、一足早く試食しちゃいました。
収穫期ではないですが、蜜がたっぷり入ってて美味しかったです。
サンふじを食べると、あ〜冬がくるなぁって感じます。
お届けするりんごを箱詰めする作業、もうすぐやってきます。

MA330793.JPG

今は、王林を収穫してます!
ジャンボ王林と王林は、品種が違うんですよ〜。
ジャンボ王林はその名の通り、見た目はとにかくデカいです。
緑より黄色に近く、ちょっと赤っぽい肌の方が
あまくて美味しいです。子どもたちも大好き。

ourin.JPG

王林も真っ青よりは少し黄色を帯びて、
ほのかにピンク色があるほうが美味しいです。
面白いのは、青い〜薄ピンクの部分で味が変化するところ。
シャキシャキした食感で、
かめばかむほど甘くなる、ついハマってしまう美味しさです。

黄色が美しいシナノゴールドは、すでに収穫しております。
もしご入り用でしたらご連絡くださいね。
御歳暮でサンふじと一緒に贈られる方もいらっしゃいますよ。

一箱では量が多いなぁ…と思われる方は、
お友達やご家族で割り勘がおすすめです^^
とはいいつつ…10コくらいは
すぐに食べれると思いますけどねっ。

10キロ箱などを数人でわけたい方は
メッセージ欄に「小分け袋ください」と書いてください。
適当な枚数をいれてお届けしますので。

これからがりんごの季節本番です!
美味しいりんご、いっぱい食べてくださいね♪

及川りんご園でお待ちしてます!



posted by ミズサキノート at 15:28| 岩手 ☀| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

【及川りんご園の江刺産りんご】 王林・シナノゴールド・サンふじ ご予約注文スタート♪

お待たせしました〜。
王林・シナノゴールド・サンふじの
ご予約販売を受付開始しました!

一番人気は、江刺産りんごごいえば!のサンふじです。
贈答用は毎年、欠品ぎりぎりでお届けしている高品質りんご。
どうぞ、お早めにお申し込みくださいませ。

王林は、根強いファンがいる
大きくて、甘くて、美味しい青りんごです。

シナノゴールドはまだ馴染みが薄いかもしれませんが
サンふじに負けない旨みがあり、コクも酸味もバランスのとれた
比較的新しい品種の黄りんごです。

秋ですよ!りんごですよ!!
これからどんどん寒暖の差がでてりんごの実がきゅっとしまり、
甘みが凝縮されていきます。
とくにサンふじはこれからどんどん蜜が入って美味しくなります。

収穫が楽しみです〜〜〜♪
では、みなさまのご注文、心よりお待ちしています!

及川りんご園でお待ちしています。


posted by ミズサキノート at 10:32| 岩手 ☀| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

ジョナゴールド(1回目)収穫しました!

昨日はたくさんの人に手伝ってもらい、
ジョナゴールドの収穫にあたりました。
それでも赤い実は獲りきれなかったので、
今日の午前中、家族だけでジョナゴールドを収穫。
雨でしたが風は弱かったので助かりました〜(今は暴風雨デス)
なんとか、1回目の収穫終了です!

091009jona.jpg

窓の外は、少しずつ風も強まり、雨音も大きくなってます。
台風…どまんなかで通り過ぎるようなのでとても心配です。

これから収穫する残りのジョナゴールド、
王林、シナノゴールド、そしてサンふじも
できるだけ無傷でいて欲しい…そう願う他ありません。

これからご注文いただいているジョナゴールドの発送準備をします!
ジョナゴールド、かなりイイでです♪まっかっかです♪♪
いましばらく、お待ち下さいね〜。

と、そのまえに。
収穫後、気分を入れかえるためにシフォンケーキ焼きました。
雨の日って、なんかお菓子作りたくなるんですよね。。。


さ、ドリカム聞きながらがんばりま〜す ^^


091008.JPG

posted by ミズサキノート at 15:19| 岩手 ☔| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年10月07日

りんごの予約開始延期のお願い

090929_jona.jpg

本日、及川りんご園にて、
王林・シナノゴールド・サンふじのご予約を開始する予定でしたが、
ジョナゴールドの収穫日と重なってしまったため、
10月10日に変更させていただきたいと思います。
申し訳ありません!
何卒、ご理解くださいませ。

よろしくお願いします!

及川りんご園
posted by ミズサキノート at 12:45| 岩手 ☁| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年09月26日

【りんご】ジョナゴールドの発送時期

及川りんご園では、サンふじの葉摘み作業をしています。

ジョナゴールドの葉摘み作業はおわり、
いま、じっくりと太陽の光をあびさせて赤くし、
美味しくなるのを待っています。
収穫まで、もう少しです。

ジョナゴールドの発送時期ですが、
10月初旬からがジョナゴールドの美味しいタイミングなので、
その頃を目標にお届けしていきます。

梅雨時期の晴天率は低かったのですが、秋になり天候は回復♪
いいお天気の中でりんご達はしっかり赤くなってきてます。
お届けまで、もう少しだけお待ちいただきますが、
どうか、楽しみにお待ちくださいませ。

まだ、ご注文は受け付けていますので、
ぜひぜひ、お試しください!

及川りんご園


posted by ミズサキノート at 11:11| 岩手 ☀| Comment(2) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

りんごジュース、オリジナルラベルを作ります

wataru_nosi.jpg

お問い合わせの多かったオリジナルラベルのジュース。
専用ページを作ってみました。

内祝、お誕生日祝、結婚式での引出物…などなど
写真入りのラベルで美味しいりんごジュースを贈りたい♪
そんな方にぜひご利用いただければと思います。

まだ1つのデザインですが…。
シーズン毎に種類を増やしていきたいと思ってます。
よろしくお願いします!


及川りんご園にてかわいいお写真アップしてます♪
のぞいてみてくださいね。

posted by ミズサキノート at 19:05| 岩手 ☁| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

【江刺産りんご】きおう&さんさ収穫!

選挙、いきましたか?

自分の国のことですもんね。
私達も責任をもって投票してきました。

ゆっくり確実に「進化」していってほしいです。
めまぐるしい変化は期待してません。急がば回れ、だと思うので。
明確な目標をもって、そこに行くための手段を
柔軟に考えて検証しつづけてほしいです。
人として、大事なことを見過ごさず、
お互いの立場や環境を考えた政治をしてもらいたいです。
言い出すと、きりがなくなりそうなので留めますが、
成長するための努力って、大変だけど楽しいんですよね。

私達も、これからも地道にやっていこうと
あらためて思いました。

090831_kajitu.jpg
美味しそうなきおうです

さて、今日はりんごのお話です。

今日は、台風で落ちてしまう前に
さんさ&きおうをほとんど収穫しました。

強い雨に濡れながらの作業は、体力的にも大変なのですが、
おばさま&おじさま達は、雨ニモ負ケズ
最後まできっちり収穫してくれました。本当に助かります。
これからは、ジョナゴールドの葉摘みなどが始まります。

というわけで!
明日から、大変お待たせしておりました
きおう&さんさを発送してまいります。

もし、注文忘れていた!なんて方がおられましたら
数量限定で確保していますので、どうぞお急ぎくださいませ。
及川りんご園にて承っております。

明日からはジョナゴールドのご予約も更新します。
ジュースといえば!というほど、
そのまんまでも加工しても美味しいりんごです。
紅玉が入ってるのでお菓子作りにも最適♪
コンポートもお勧めですよ〜。

では、では!


posted by ミズサキノート at 23:16| 岩手 ☔| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年08月08日

9月の江刺産りんご、ご予約スタート♪

みなさんは夏休みを満喫されてますか?
夏休みだというのに、子どもたちをどこにも連れていけてません;
毎日プールでごまかしてる、ゆきだるまです。

さらに私は、この2日間で同じような失敗をし、
自分のドジさ加減にちょっと凹んでます。
(でも、すぐに立ち直るところがイイトコロ?)
夏野菜ばかり食べてるからか、咳風邪もまだ引きずってます。
明日、キャベツの温サラダでも食べようかな。

さて、あらためてお知らせしますが、
2009/08/13(木)〜16(日)までお盆休みをいただきます。
よろしくお願いいたします。


そして!やってきました☆りんごの季節です。

090804_sansa.jpg
4日前のさんさです。これから葉摘みや玉回しがあります

及川りんご園の9月の季節りんごさんさ・きおうのご予約をスタートしました。

お盆休み前までは、特別価格でご注文いただけます。
お盆休み中、また、17日以降のご注文は通常価格となりますので、
お早めのご予約をオススメします♪

「さんさ」も「きおう」も、夏の終わりに穫れる早生りんごです。
これらは常温だとあまり日持ちがしません。
当園では収穫後は大きな冷蔵庫でコンテナごと保管し、
「クール便」で発送いたします。
ご家庭でも冷蔵庫で保管していただくと長持ちします。
ほどよく冷えたりんご、いいですよ〜。

さんさは赤、きおうは黄色のりんごで、
どちらも岩手県で生まれたりんごです。
夏りんごというと酸っぱそうですが、甘くてジューシーです。
香りもいいのでファンも多いです^^

品種で買ったことない!という方も
きっとご満足いただけるりんごだと思います。
りんごの王様、サンふじとも全くちがう、
この季節にしか食べられない旬りんごなので、
ぜひ一度お試しくださいませ。


posted by ミズサキノート at 07:00| 岩手 | Comment(2) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年07月09日

江刺産りんごジュースの夏ギフト早割・あと7日!

超・販促的タイトルで申し訳ないです…(笑)

及川りんご園のリンゴジュース、
日頃の感謝の気持ちをこめて
ただいま夏ギフトの早割をさせていただいてます♪
想像以上にご好評いただいてる早割企画ですが、
早くも7日たってしまいました。。。

期間限定、残り7日間です。よろしくお願いします!


<詳しくはこちら


こちらの夏ギフトは、
当園のりんごジュースを初めて飲まれる方や
ご贈答にぴったりの内容かと思います。
ご贈答用のしもおつけしてますので
お気軽にお申し付けくださいませ。

あ、もちろん従来のメニューでのご注文も
よろこんでお請けいたしております。
そちらもどうぞよろしくお願いします。

fuji_ou_sina.jpg


今日はお願いが2点あります。

1つ目は、メールについてです。
ご注文いただいたお客さまへは必ず
「ご注文ありがとうございます!」から始まるタイトルで
メールをお送りしています。
でも、もしかすると受け取れていない可能性のある
お客さまが何件かございます。

携帯でアクセスいただいてる方も
結構いらっしゃるようで、ありがとうございます。
携帯メールでご注文いただいた場合、
当方から送っているメールがはじかれている可能性があります。
お心当たりのあるお客さまは、お手数ですが、再度ご連絡くださいませ。
携帯メール用に編集したものをお送りいたします。


そして、もう1つのお願いです。
ご注文いただいたお客さまの中で
「銀行振込(前払い)」をご選択されたお客さまへ。

発送準備がございますので、
ご注文いただいてから1週間内にご入金がない場合、
また、ご連絡をちょうだい出来ない場合は、
誠に勝手ながらキャンセル扱いとさせていただきますので
何卒、ご了承くださいませ。

ご注文後のお支払い方法の変更も承っております。
ご注文内容をご確認の上、メールを返信いただくか、
お電話などでご連絡ください。
よろしくお願いいたします!

お急ぎの方、ご入金されるお時間のない方には
クロネコヤマトの代金引換での配達をオススメします。
ご入金のお手間もなく、一番早く発送できる方法です。


…と、
なんだかお願いばかりの話で申し訳ないです…

では、最後に涼しくなるこの1枚。

↓クリックすると写真が大きくなります。
090707_hebi.JPG


りんご畑にはいろんな動物(?)や虫たちがいるんですよ〜。
でも、これは怖かった〜〜〜!
こんな大自然の中で、摘果作業をしてま〜す♪


posted by ミズサキノート at 18:21| 岩手 ☁| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

【夏ギフト】江刺産りんごジュースはいかが?

fuji_ou_sina.jpg

7月に入りましたね〜。

今日は、
及川りんご園のりんごジュース・夏ギフト早割企画
のご案内です♪

写真は左から王林・サンふじ・シナノゴールド。
他にジョナゴールドもございます。(きおう・さんさは完売)

2009/07/01(水)〜07/15(水)の2週間に限り、
下記のセットをお得な価格でご購入いただけます。
どうぞこの機会にお試しくださいませ。
もちろんギフトとしてもお使いいただけます。
直送される場合は、相手様のご連絡先もお知らせくださいませ。

1本:1,000mlです。

■Aセット/3本
 王林1本・サンふじ1本・シナノゴールド1本
 ¥2,000(税込・送料別)

■Bセット/3本
 ジョナゴールド1本・サンふじ1本・シナノゴールド1本
 ¥2,000(税込・送料別)

■Cセット/6本
 サンふじ2本・ジョナゴールド2本
 王林1本・シナノゴールド1本
 ¥4,000(税込・送料別)

熨斗の名入れも無料でいたしますのでお気軽にお申し付けください。

8月に近づきますとギフトのご注文が大変混合います。
(お届けまでにお時間頂戴することになります)
ぜひ、お早めにご注文いただきますよう
よろしくお願いします!

ご注文は及川りんご園からお願いします♪


posted by ミズサキノート at 13:00| 岩手 ☁| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

ただいま摘果中…

image/2009-06-17T14:11:251
image/2009-06-17T14:11:561

6月に入ってからりんごの摘果作業をしています。

今はさんさやきおうといった早生種とサンふじを摘果してます。

摘果は3〜5個なってる小さな実を中心の1個だこ残してカットしていく作業です。
1本やりきるのに時間がかかるので
1年の作業の中で一番大変な作業です。木の枝全体を見渡して、形も大きさもいいバランスのいい実だけを残していくのですが…この判断が難しい!
この作業はまだまだ続きます。


さてインターネットですがどうやら今までの回線は難しみたいです。残念!

遠回りしてたどり着いたのが地元の光回線「えさしわいわいネット」。
心配だった初期手数料は、今かなりお得になっていてラッキー♪
来週の半ばにはつながる予定です。ほっ。
江刺は広いので、うちみたいな通信状況の悪い地域はたくさんあります。
そんな地域格差をなくそうと動きだしたのが江刺市時代に立ち上がった「えさしわいわいネット」なのだとか。ありがたいです。本当に助かりました。

来週からインターネット、つながります!よろしくお願いします!
posted by ミズサキノート at 14:33| 岩手 ☁| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年05月20日

いい天気でした。

090520_taue.JPG

今日は早朝に田植えをしてもらったので
お義母さん(写真)と苗床をあらいました。
田んぼはありますが、家はりんごの専業農家なので
お米は育ててもらってます。
自分たちで食べるお米なのだから、
苗の入った箱は自分たちで洗うのが礼儀。
田んぼの水が入る場所に長靴で入り、
ガシガシっシャッシャッっとたわしで根っこをとるのです。

今日は暑かったですね〜。
1時間ばかり、2人で50枚、洗いました。
それからアパートに戻って引越の荷造りです。

090520_tenteki.JPG
テントウムシが遊びにきてました。

田んぼの隣に、うちのりんご畑があります。
本当は、ここに家を建てたかったんですけどね〜。

りんごは、もうすぐ摘果がはじまります。
今年も、美味しく育ちますように…。


posted by ミズサキノート at 22:58| 岩手 ☀| Comment(2) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

りんごジュースがオイシイ季節です。

岩手県、江刺産りんごを育てている
及川りんご園のりんごジュースのお知らせです♪

haru08up.jpg
2年前の写真でスミマセン;

気がついたら「さんさ」がなくなりそうでした。
慌ててご案内です。遅くなってすみません!!

100%当園のりんごだけで搾ったりんごジュースは、
無添加、無糖、無加水のストレート果汁です。
りんごそのものに近いので、赤ちゃんの離乳食にもオススメです。
それでは、販売中のりんごジュースをご紹介します。

○さんさ(品薄です。あと20本ほどです。)
 岩手で生まれた品種で、心地よい酸味が初夏の味。
 岩手を代表する赤りんご。美味しいです。

○きおう(これも少なめ)
 かなり透明度の高い果汁です。
 はちみつを入れたような甘みの強い品種。黄りんご。

○ジョナゴールド(在庫あり)
 ジュースと言えば!というくらい
 酸味と甘みのバランスはサンふじにひけをとらない美味しさ。
 ジュースでは一番人気のある品種。赤りんご。
 
○王林(在庫あり)
 かなりミルキーな風味。
 (入ってないのに)洋なしを味わってるような感じ。
 しっかりした甘みの中に上品な香り。青りんご。

◎シナノゴールド(在庫あり)
 サンふじと同等クラスの美味しさをもつ有望品種。
 黄りんごの爽やかな香りとコクのある甘みが人気急上昇中!

◎サンふじ(在庫あり)
 江刺りんごといえば!サンふじです。
 江刺のサンふじはジュースも文句なく美味しいです。
 生のりんごが未体験な方は、ぜひジュースからお試しください。
 

○…¥700/1本 ◎…¥800/1本
3本か6本箱でお届けします。(送料別途です)

ご贈答や内祝などでもたくさんご利用いただいてます。
オリジナルラベルも製作や御熨斗つけもいたしますので
お気軽にご相談くださいね。

※御中元シーズンは混み合います。
 品切れになってしまう品種もでてきます。
 お早めにご予約いただければと思います。
posted by ミズサキノート at 00:56| 岩手 ☁| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年02月08日

及川りんご園の100%りんごジュース 種類がそろってきましたよ

江刺・及川りんご園の家庭用サンふじも
オンライン販売分は完売となりました。ありがとうございました。
どうぞ来年度分もよろしくお願い致します。

そして!2008年の初秋に出回った早生種のりんごたちが
ジュースになって登場です。

及川りんご園のりんごを100%使い、
無添加・無香料、水もお砂糖も加えずに
りんごをそのまま丸ごとしぼったりんごジュースです。
江刺産りんごのおいしさをぎゅぎゅっと味わえてしまえます。

りんごを食べ損ねてしまった〜〜!といわれる方は、
ジュースも自信を持ってお届けしてますのでぜひお試しください。

今ご用意できるのは
「ジョナゴールド」「さんさ」「きおう」「王林」の4種類です。

今でしたら「ジョナゴールド」を
3本・6本単位でお求めいただくとお買い得です♪
価格は最後のご注文フォームででてきます。
(HPが更新できてませんがフォームは更新してます!)

081001jona.jpg
↑2008年度産ジョナゴールドの畑

各品種の特徴は及川りんご園をご覧くださいね。

お客様から嬉しいコメントをたくさん頂戴してるのですが、
まだHPに掲載できてませ〜ん;ごめんなさいっ。
来年度にむけて、(少しずつですが)ホームページを見直して
リニューアルページの制作をしはじめてます。
りんごを育てるような気持ちで
ゆったり、の〜んびりお待ちいただけたら嬉しいです。

及川リンゴ園をよろしくお願いいたします。
posted by ミズサキノート at 10:00| 岩手 ☀| 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2009年01月10日

りんごの保管について

年賀状をくれた友人・親戚に
ダッシュで「寒中見舞い」を書いてます…。
おそすぎですね〜。すみません。
お客さまへは春ころに、
何らかのご報告ができればと思います。お楽しみに…♪

さて、今日は、“りんごの保管方法について”
あらためて、お伝えしておきたいことがあります。
正確には、りんごをお届けしたお客さまの中で、
“今どきのお家に住まわれてるお客さまへ、保管方法のご注意”です。

お届けしたりんごを少しでも長く、
美味しく召し上がっていただくために
ちょっと注意していただきたいことがあります。
(さっき気づいたことなので、遅くなってしまいすみません)

りんごはダンボール毎、
外、もしくは外に近い場所で保管してください。
冷蔵庫くらいの寒さが適温です。
そうしていただけると、しばらくは美味しいりんごが楽しめます。


りんごは寒い場所を好みます。
りんご好きの方は、冷蔵庫や外気温の場所で保管されてるかと思いますが、
お家が新築、または高性能なアパートやマンションにお住まい方で
はじめて箱りんごをご購入された方は、ご注意くださいませ。

私たちは今、高断熱・高気密なアパートに住んでます。
冬でもヒーターをそんなに焚かずに過ごせているので、
人にとっては居心地のいい場所です。とっても快適です。

でも、りんごに暖かさは大敵です!
だから、りんごを玄関フロアで保管していました。
部屋の中で一番冷たい場所なので大丈夫だろうと思ったからです。

ところが、さっき食べたら少し柔らかくなっていたのです。
しかも、見ためは美しい赤々としたりんごなのに、
味があきらかに変わってたのです。ショックでした。

アパートには玄関を覆うようなポーチが付いてるのですが、
そこでダンボールにいれたまま保管していたりんごは
今もシャキシャキと美味しくいただけてます。
ということは…それだけ、家が温かいのですね〜。

なので、お願いです。

りんごは寒い環境だからこそ
甘くてシャキッとした食感の美味しいりんごが生まれます。
ご自宅でも冷えた環境で保存してください。
そして、できるだけ早いうち、美味しいうちにお召し上がりください。
一度、柔らかくなってしまうと冷蔵庫にいれても戻りません。
もし、そうなってしまった場合は、
お菓子やジャム、お料理などで加熱してからお召し上がりください。
ひと手間くわえると、さらに美味しくなるのがりんごのいいところです。
(オススメはキャラメルりんごですね〜)

捨てないで、ぜひ最後まで召し上がってくださいね。
でも、できれば、そのまんまで美味しい時期は、
生のままお召し上がりくださいね。

冷蔵庫(3〜5℃くらい)が理想の温度です。
一度にたくさんは冷やせない場合は、
保管庫や納戸、屋根のかかった外、倉庫、玄関など、
日の当らない、できるだけ冷たい場所で保管してください。

今頃気がついて申しわけありません。
りんごは(本当に)冷たい場所で保管!、よろしくお願いします。

posted by ミズサキノート at 11:39| 岩手 ☔| 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2008年12月25日

acute・1月号に掲載されます

Merry Christmas!

ちょうど午前零時を過ぎたところです。
みなさんのお家にはサンタさんは来ましたか?
わが家は…明日の朝、玄関にくるそうです。
プレゼントはあけてのお楽しみ。

MA330225.JPG

写真は実家での一コマ。

宮城の亘理にいる友人から
とびきり美味しい苺「もういっこ」が届いたので、
今年はちゃんとスポンジで王道デコレーションを作りました。
自分で作っときながら「美味しいね〜」(笑)
いや、ほんと、生地の具合もクリームの甘さも調度良かったです。
苺の甘酸っぱさがちゃんと生きてました。
ケーキが美味しくできると、素直にうれしいです。

そして、
クリスマスの明日は、acute[アキュート]1月号の発売日。
acuteは毎月発行される岩手のタウン情報誌です。
今回、岩手のうまいもんお取り寄せコーナー(仮)に
及川りんご園のりんごジュースをとりあげて頂きました。

IBCラジオで出演されてる方が取材にいらしたのですよ〜。
わざわざ取材に江刺までいらしてくださり
本当にありがとうございました。
本屋さんの前を通りかかったら買ってください(笑)
よろしくお願いします♪
posted by ミズサキノート at 00:38| 岩手 🌁| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2008年12月15日

りんごの発送、一段落しました〜。

ちょっとご無沙汰してしまいました。
雪はないのですが、放射冷却で寒い江刺です。

お元気ですか?
私はここ1週間はドタバタ忙しくした後、
土曜日は楽しい時間をすごしてきました(これは後ほど)

ホームぺージで承っておりました及川りんご園の「贈答用りんご」は、
ほぼ、全てのお客さまへの発送が完了しました。
あとは、お客さまのご都合で発送する分と
家庭用りんごの発送だけです。
ほんとに沢山のご注文、ありがとうございました。

大まかなりんごの選果は父に手伝ってもらいましたが、
一つひとつ手にとってりんごを箱詰めしたのは私なんです。
プレッシャーを感じつつも、心をこめてお送りしました。
今、かなり「やりきった!」達成感を味わってます(笑

江刺へきて、はじめて、まともにりんごと向きあいました。

家具工房とりんご農家、両方を仕事とすることを選んだものの、
正直、心の整理がつくまでに時間がかかりました。
人間ですからね、葛藤がなかったといったらウソです。

ケンジも、家具だけに集中したい時もあったでしょうし、
私も、家事ができないくらい忙しく、
実家に通う毎日にくじけそうにもなりました。
なにより、子どもたちと遊ぶ時間が減って「寂しいよ〜」と
抱きつかれた時は、かなり落ち込みました。駄目な母だ私…ってね。

自分で仕事をする人(できる人)は、
家事もプライベートも母業もちゃんとやってますよね。
忙しくても、きちんと時間をつくれる人は
人生を楽しんでるように感じます。私も、そうなりたい!

33になろうという今、
やりたいことが沢山あるのって幸せなことかもしれない
と思うようになりました。

仕事はなんだって大変なんだもの。
だったら、好きな仕事で誰かに喜んでもらえる仕事がしたい。
ただ、それだけなんですけどね。

あとは、自分の時間の使い方を工夫するだけ。がんばろ〜。
これからやりたいこと、たくさんあるんだもの。

りんご栽培に関わり、販売、梱包、発送をやったおかげで、
食べ物を扱う責任の重さを感じながら、
農業のありかたを真剣に考えることができました。
今まで聞いてなかったAMラジオも聞くようになったし(笑)

仕事はハードでしたよ〜。
みなさんご想像の通りです。いっぱいっぱいでした。
でも、友達が進んで(喜んで)手伝ってくれたこと、
すごく嬉しかったし、誇りに思っています。
農業という仕事、すてたもんじゃないんですよ。

思っていたことと違っていたこと、
やってみてわかったことが沢山あります。
そして、やれなかったこともあります。

だから来年は、今年の経験をいかして、
江刺りんごを知らない方にも、もっと食べていただけるように、
いろいろ工夫していきたいと思います。
どうぞ、来年もよろしくお願いします!

あ、「家庭用りんご」ならまだ承れますよ。
よろしくお願いします。

posted by ミズサキノート at 00:00| 岩手 ☀| Comment(10) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。