2008年06月26日

江刺りんごの農園直送ジュース、 夏ギフトにいかがでしょう?

梅雨ですが、雨らしい雨がふらない江刺です。

地震の被災地ではダムの決壊などが心配されてるので
降らない方がいいのですが、農家的には降らなさすぎも心配です。
ダダ〜ッとではなく、ほんのり降ってくれると助かるのだけど…。

さて、今日はりんごジュースの夏ギフトのご紹介です。

夏!といえばお中元ですね。
お世話になってる方やご親戚付き合いに
及川りんご園のりんごジュースを贈ってみませんか?

080625_3hon_image.jpg

↑左からきおう・ジョナゴールド・サンふじ
 3本セットの一例です。ジュースの色も違うんですよ。


さて、今年の及川りんご園はひと味違います^^
この夏、当園初めてのキャンペーンを実施します!!

3箱以上お買上いただきますと、
ジュース価格を10%OFFしちゃいます!
3本セットでも6本セットでも、3箱以上でオトクになります。
8月10日(日)までの夏ギフト限定キャンペーンなので、
この機会にどうぞお試しください♪

キャンペーンを機にホームページを少しリニューアルしました。
まだ写真が追いついてないのですが、
ショッピングカートなんぞもつけてみました。
でも、ブラウザが古いと起動しないという弱点が…(うちです;)
その時は、メールフォームをご利用ください。


ちなみに、青りんご・黄りんご系のジュースは数量限定です。
夏をすぎると売切れる品種もでてきますので、
ぜひ、お早めにご注文&ご予約くださいませ。


よろしくお願いします♪
posted by ミズサキノート at 00:00| 岩手 ☁| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2008年04月29日

りんごの花が見頃です

080429_01.jpg

夕方の写真で暗いですが…。見えますか???

りんごの花は桜ににてるんです。
同じバラ科だからでしょうか…。
樹皮も、桜に似てる気がします。

白っぽい花、ピンクっぽい花、
まばらに咲く花、ポポポっと寄り添うように咲く花。
りんごの種類によって花も異なります。
とても美しく、とても穏やか。

080429_3.jpg

地域によっては、摘花という花を摘む作業をするようですが、
当園では剪定時に予測して枝を切っているので、
(切らないと、栄養が実にいかず、りんごがならないのです)
摘花作業はありません。

その代わり、もう少ししたら摘果作業が始まります。
及川りんご園のHPでもご紹介している作業です。
開花後、りんごの実がなりはじめます。
その実を、中心果以外全てハサミで取り除くのです。

でも。。。その前に。
やらねばならない大事な作業、枝拾いがてんこもり。σ(^◇^;)
自分たちの仕事が忙しくて、畑を手伝えてませんでした。
きっと、いや絶対、そういう力仕事は残ってるはず。

枝拾いは、剪定した枝を拾って集める作業。
単純な作業のわりに、かなりの重労働です。
しかも、農作業のアノ帽子をかぶらないと、
顔や目に刺さりそうで怖いのです。
だから、いつも腰がひけてしまってうまく拾えません。(おいおい)
オットに「サングラスかゴーグルしたら?」と言われる始末…。
畑にゴーグルってどういうことですか?
いくらオンチャン・オバチャンにしか会わないからって、それは…。
せめて、ダテ眼鏡とかでしょう。


そうそう。この前の枝拾いの時のこと。
熱かったので、窓を開けて、
軽トラの荷台に枝をつんで移動してたら、突然、
りんごの枝にビシッと平手(枝?)打ちくらいました。

こんなに強く叩かれたのは、人生ではじめてかも。
何がおこったのかわからないほど、クラクラクラクラ…
もしかして脳震とう???
泣きたくないのに、痛くて涙がいっぱい出ました。
何にも悪いことしてないはずなのにぃ。。。

それをみてたオットは…お腹をかかえて笑ってました。ヒドイ…。
ま、顔に怪我もアザもなかったのでいいんですけどぉ。

みなさんも農作業、気をつけましょうね。
(…って、こんなことあんまりないかf(^ー^;)


今週末から私、新しいことはじめます。
たぶん、みなさん驚くこと、かもしれません。
不安もいっぱい、期待もいっぱい♪楽しみです。
posted by ミズサキノート at 23:36| 岩手 | Comment(2) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2008年03月14日

東北日和さんで紹介していただきました!

最近、お知らせしていただく機会がふえてます…
ありがといことです。。。(わっせ、わっせ、がんばらんと〜!)

本日、働く女性のためのポータルサイト「東北日和」で
及川りんご園のりんごジュースを紹介していただきました。

いま働いてる女性、これから働こうとしてる女性、
そして、子育てしながら働く女性…などなど
東北+仕事+女性という視点でのコミュニティなので、
これからとっても面白くなりそうなサイトです。

がんばってる女性は美しいっ。
お金は稼がなくとも、
育児だって主婦だって、りっぱなお仕事。
毎日の自分に自信をもてるかどうか、なのかな〜と思います。

…なんてね。
こんな私もいろいろくじけそうになるんですけど…;
東北日和でがんばってる先輩たちをみて、
よ〜し!元気もらったぞって心にエネルギーチャージしてます。

いつか、私も発信できる側になれるように
自分磨きしないとっ。(まずはダイエットか…;むむむ。)
posted by ミズサキノート at 13:25| 岩手 ☁| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2008年03月12日

りんご園のHPが完成しました♪

最近、お知らせばかりですみません;
子供達はすくすくとギャングに育っております(笑)

幼稚園は卒園式でバタバタ忙しそうですね。
通ってる園は保育所が一緒になってる一環施設なので、
幼稚園にしては、わりと遅めの卒園式。来週です。
仲良しのお兄さんたちがいなくなると寂しいです。(ママ達も;)
新しい出会いにむけて、笑顔で送りたいです。

そして、この春から、下の娘も幼稚園に入園します!
ちびっこの集まりで仲良しになったお友達も一緒なので、
「一緒にお弁当たべようねっ」とか
「○○ちゃんと一緒にね、お外であそぶんだよ」とか、
今のところは張りきってます。
このまま、順調に春を迎えられるといいな。

お兄ちゃんも、今年の春から年長さん。
まだまだ妹とケンカして張り合ってるわんぱくです。
そして、すこ〜しずつ「やればできる」という
自信もつけてきてます。
幼稚園最後の時間を、
めいっぱい楽しく過ごさせてあげれられたらと思います。


haru08up.jpg
↑写真大きすぎ…;しかも半年前の写真…

そして!お待たせしました!!(…待ってると思いこんでる…)
及川りんご園のホームページが完成しました。
まだまだボリュームは少ないのですが、
少しずつ整えていくつもりです。
まずは、遊びにきてもらえると嬉しいです♪
&りんごジュース、よろしくお願いします^^Y

及川りんご園
posted by ミズサキノート at 09:38| 岩手 ☀| Comment(4) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2008年02月21日

「ふじ」のりんごジュースができました!

去年の写真だけど…
fuji_01.jpg

本日は、しっかり宣伝です(笑)
2007年度産サンふじのりんごジュースのご案内です。
初物ですから。

まだまだ生で食べられる美味しい蜜入りんごを
贅沢にストレート果汁でジュースにしました。

2007年の秋は気温が下がらず、
りんごの色づきが遅かった年でした。
後半に寒さを取り戻した結果、
上質なりんごを収穫できたので胸をなで下ろしましたが…

環境問題は農家にとって切実な問題です。
オイル問題や冷凍食品問題なども含め、
食のすべては日本の農業をどう活性化させてくのか、
という課題に思えて仕方ありません。
私たちも、農家のはしくれでもある以上、
今後のこと、しっかり見つめていきたいと思います。

話を元に戻して…と。


サンふじは、一番最後に収穫するりんごです。
年末のお歳暮で、主に贈答用にご利用いただいてます。
寒さをしっかり体験してる分、
旨みをしっかり封じ込めてるので、
甘みがあり実のしまった美味しいりんごになるのです。
特に江刺の土壌や環境が、おいしいフジを作ると言われてます。
ほんと寒いですから〜〜〜!

そんな「サンふじ」のりんごジュース、
搾りたてホヤホヤを飲んでみました。

サンふじの甘みとコクが全面にでてます。
まさに、蜜入りんごを食べてるような味。
かなり濃く感じるかも…というほどです。
でも、濃縮還元じゃないんですよ。生のりんごとほぼ一緒です。

そんな及川りんご園の「搾りたてりんご生ジュース」、
ご自宅に、お礼に、プレゼントに、お返しに…いかがですか?
冷やしても温めても美味しいです。

無糖。無添加。
水も入れず、りんごだけで作った100%ストレート果汁です。
減農薬栽培なので、どなたにでもご安心してお飲みいただけます。
(アレルギーをお持ちの方はお控えください)

1本¥700(3本・6本の箱単位でお届け)送料別途

ご注文はコチラ
HP…まだ完成してません;すみません。
言いたいことがおおすぎ…まとめてます…
時間がナイ…とほほ…

*****

それと今日、テレビ岩手さんの番組取材がありました。
あ、家具の取材ですよっ;後ほどあらためてお伝えします。
posted by ミズサキノート at 23:49| 岩手 ☁| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2007年11月27日

ひゃっけかった;サンふじ収穫

久々にりんごの話題です。
先日、最後のサンふじを収穫しました。

先週、この辺りは季節はずれの大雪がふりました。
りんごの収穫が終わってないのに大雪。
りんご農家にとって一大事です。
りんごが凍って、凍害になってしまうからです。

071124_1326~0001.jpg

最後の収穫は、人手が足りなくて家族全員出場です。
ひゃっけかった(冷たかった)!
雪りんご…。
見ためは白と赤でかわいいのですが、収穫は大変なのです。
収穫、慣れれば苦ではないのですが、普通に重労働。

「そんなにハリきってると、明日(カラダに)くるっけよー。」
とオバチャンに言われた途端、腰がピキン…つった!!。どんだけの運動不足!?
70代のオバチャンたちに完敗です。

「ぜご(田舎)だからさみぃ(寒い)なぁ!」
天気の文句を言うけど、畑仕事には文句一つ言わず、
りんごのために一生懸命働いてくれるオバチャン達。
尊敬&感謝でいっぱいです。
オバチャンたちなしでは、りんごは育てられませぬ。
おかげさまで無事、収穫終わりました!


天候がおかしい昨今ですが、
それでも、今年も美味しいりんごが出来ました。
今日、収穫したりんご(キズ入りの自家用)を初めて食べました。
蜜がぎっしり入って最高でした。

実家で発送用の宛名書きをしてたら、
知らせたわけじゃないのに、
お客さんが次から次とりんごの注文にきました。
毎年買ってくださる地元のお客様です。本当にありがたいです。

来年…隣にお店ができてたら、
お茶の一杯も入れて差し上げたいのだけど。

どうなることやら。。。
posted by ミズサキノート at 23:30| 岩手 ☁| Comment(2) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2007年11月13日

江刺産サンふじ、収穫はじまりました♪

先日の江刺りんごの初セリ、
サンふじ(特撰)10kg65万円でしたね!すごい。
生産者としてもワクワクする吉報でした。

今年の江刺産サンふじの出来映えは、例年通り、蜜もあり品質も◎だそう。
(だそうって、うちもりんご園;)
地球温暖化の影響で秋も温かかったので、赤くなるのが遅かったのですが、
後半、追いついてきました。最近は、冬の匂いさえ感じます。

及川りんご園のサンふじも収穫が始まりました。
赤くなってるところから順に収穫しています。
ご注文のお客様へは、もうすぐお届けできますのでお楽しみに♪

写真は…明日アップします;ごめんなさい。
posted by ミズサキノート at 23:16| 岩手 ☁| Comment(2) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

ジョナゴールド収穫しました!

:

これは、ご注文頂いていた10kg箱です。
16玉×2段です。5kg箱は1段で16〜18玉入ります。

箱の江刺産りんごのロゴがなんともレトロ。
この絶妙な感じ、昔から認知されてるし捨てがたいのですが、
いつか、及川りんご園のオリジナル箱も作りたいなぁと思ってます。
ま、それは数年後のことかな…。

箱のデザイン以上に重要なのは、りんごの味ですからね。
毎年、多くのお得意様がお歳暮用りんごを注文してくださいます。
とってもありがたいことです。

りんご作りと家具づくりと。
やむをえない事情でなってしまった環境ですが(苦笑)、
なるべくしてなった気もします。

こっちへ来た当初は、意気込みすぎというか、
いらないプレッシャーを自分たちで背負ってしまって、
その重さにしんどくなってました。
田舎で暮らしていく経験も友人もいない上に、
いろいろショックな出来事が続き、自信を失いかけてました。

そのために、家具工房としても、
なかなか最初の一歩が踏みだせないでいました。

でも、考えてたって仕方ない。悩んでも始まらない。
いつまでも悪いことばかりが起こるはずがない、と奮起。
手を動かそう。行動しよう。そうすれば、何かが見えてくる…。

気持ちを切り替えてからは
あまりクヨクヨすることもなくなりました。
子どもたちを保育園から幼稚園に変えたこともプラスになってます。
りんごのおやつ手伝いも、深く考えずに手伝えるようになりました。

あまり大きな変化ではないけれど、
きっといい方に変わってる、そんな気がします。

よくばりかもしれないけれど、今は、
りんごも家具も続けていければいいな、と思ってます。
どっちも大事な仕事だから。
ムリをせず、一つ一つを大事に育てていきたいです。



で、宣伝です^^

江刺りんご、欲しいわ♪
な〜んて素敵な方いませんか?


及川りんご園の江刺産りんご
「サンふじ贈答用(5kg・10kg)」の予約受付中!です。

12月に入ったら順次、及川りんご園から直送いたします。
お世話になってる方へのお歳暮にいかがでしょう。

2007年度産の「きおう」で搾ったりんごジュースもあります。
あわせて、よろしくお願いします^^

りんご・りんごジュースのご注文はこちらまで!
posted by ミズサキノート at 18:44| 岩手 ☀| Comment(0) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2007年10月12日

紅玉たっぷり♪りんごマフィン

おいしい時にお菓子にしなくっちゃ!久々にお菓子の日記です。
今日は入籍されたお友達へのプレゼントと一緒に贈る
「自家製紅玉りんごのマフィン」です。

kougyoku2007.jpg

↑すんごく赤々してますね〜。
光ってるのは磨いたからですよ(しつこい?)。
今年から私のために紅玉を増やしてくれてます。(たぶん、ね)

でも私、実は紅玉、使うの初めてです。
もしかしたら生で食べるのも初めてだった?かもです。

洋菓子店でパイやタルトになってる紅玉はいただいてたのですが、
自分のお菓子で使ったことがありませんでした。
だって、ジョナやふじがたくさんあるのに
買ってまで…ってかんじでしょ?

それでも、やっぱりお菓子やパンには紅玉でしょ!
という方も多いかとおもいます。
煮くずれしにくい、赤がキレイにでる、酸味が生地に負けない。
という紅玉ならではのいいところがありますからね。

私はジョナやふじのお馴染みのお菓子も大好きなんですけどね。
というより、生で美味しいんだから、
お菓子にして失敗するハズがない?^^;

まだまだ作りたいりんごのお菓子はあるのです。
アップルパイ、キャラメルりんごのタルト…そして、ジャム。
りんごとカスタードのパンもいいなぁ。
今までのりんご達と紅玉がどれだけ違うのか比べないとね。

いつも、写真とる前になくなってしまうので気をつけないと!

りんごマフィン.jpg

今日は「天然生活」のレシピで作ってみました(*^_^*)
甘さ控えめな仕上がり。このレシピはジョナやふじの方があうかも。
マフィンは気軽につくれるお菓子ですよね〜。
ぜひ、新ものりんごでお試しあれ♪(※紅玉の販売はしていません)
posted by ミズサキノート at 20:53| 岩手 ☀| Comment(7) | 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2007年09月29日

今日からサンふじの葉摘みです

秋晴れですね。おでかけしたいなぁ…。
(先週、散々遊んだヒト)

今日から3〜4日間、サンふじの葉摘み作業です。
わが家で一番多いサンふじ。
11月に収穫される最後のりんごで一番美味しいりんごです。

そして、毎度のことですが、今日からオヤツづくりの手伝い。
何作ろうか、いつも悩んで、
結局ある材料で適当に作ってしまうのですが、
今回はもう少し頭をひねって作ってみます。

あまり手のかからないお菓子もつくろうと思います。
(手間がかかりすぎると、大変だとお母さんに心配されるので)

つい何か言われることを避けてしまって
あえてお菓子は作らないでいたのですが(超弱気)、
それでは自信なんてつくはずもなく。
自分のためにオヤツづくりしようと思うようになりました。

手間がかかる、かからないという基準ではなく、
自分が作りたいお菓子、自分が食べたいお菓子、
楽しい、嬉しいと思えるお菓子を作ろうと思います。

夫も小物づくりに励んでいます。
今日は木のトレーが完成します。後で写真アップします。
そして、また新しい小物づくりにチャレンジ!
posted by ミズサキノート at 08:01| 岩手 ☁| 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2007年09月15日

秋はりんごの収穫と家具制作で大忙しです

岩手山麓工房まつり。いよいよ3週間後に迫ってきてます。
…といっても、秋の実りを熟した瞬間に収穫しなければならず、
制作がはかどってるとはお世辞にもいえませぬ。。。
でも、収穫も今日で一段落!
明日からみっちり家具&小物づくりに集中しますよぉ〜!(オット)

そして、前回お届けできなかった栗の写真です♪
携帯のカメラなので繊細じゃなくてスミマセン。

栗.jpg

イガがぱっくり口を広げて栗が顔をだしてますが、
きっと明日には下にバラバラと落ちます。
それを、朝・夕と拾いにいくわけです。
土についたまま長時間おいてしまうと虫がついてしまうので、
できるだけ早く拾って天日にあてます。
せっかく育てた栗だもの。美味しく食べていただきたい。

イガごと落ちてしまう栗たちもたくさんいるので、
そういうのは足でグリグリして引っ張ります。
一度くらい、栗拾い、したことありますよね???
あれですよ、あれ。今時期は父母が毎日やってます。
オットもできるだけ手伝ってます。私は…時々…;;

栗林には大きなクモがいっぱいいて
栗に夢中になってるととんでもない目に遭います。これだけは恐怖。

でも、子どもたちは大喜びで栗拾いしてます。
木の実が落ちてるということが、なんとも不思議で嬉しいようです。
そして、子どもたちの目は、大人よりもピントがいいのか、
小さな手でイガの側でもひょいひょい拾ってしまいます。
背が低いからかしら。クモの巣にもあたらないし…。
息子の方が拾ってました。

:

で、拾った栗たちを広げて虫食いといいのと分けます。
拾ってすぐにしないと、いいのにまで虫が移ってしまうそう。
で、ネットに詰めるわけです。
虫がついてたとしても、ちょっとくらいなら自家用でいただきます。
ヒッコちゃんが、丁寧に上手に皮むきしてくれるんです。
御年90歳とは思えない!
元気が一番なんだな〜ってつくづく思う、今日この頃です。

そして、きおう!いい感じです。
きおうは痛みやすいので、優しく優しくもぎます。
保存するときは、ぜひ冷蔵庫で。
ひんやりしたりんごも美味しいですよ。

くりあつめ.jpg

このりんごはさっき、東京へお届けしました^^
今日できおうとさんさ、つがるが収穫終了です。
産直とお届けする分は、専用冷蔵庫に保管しました。
ぜひぜひ、お試しください♪

及川りんご園のホームページは、毎晩コツコツ制作してます。

きおうはる.jpg

きおう実.jpg
posted by ミズサキノート at 02:18| 岩手 ☁| 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2007年09月13日

栗・栗・栗☆ そして… りんごとりんごジュースの販売はじめます♪

まだ、暑いですけど、日陰に入る風は秋を感じませんか?
もうすぐ、大好きな季節の到来です♪

さて…ブログが滞ってしまい、すみません。
書きたいことは山のようにあるんです。
でも、目の前のことをあれこれしてると時間が…。
もう少し、スピードアップをはからないと(-_-;)マズイっすね。

さて。

わが及川りんご園ではいろいろな「実」を育てています。
その一つに栗があります。

今時期は、朝・夕と栗拾いで大忙しです。
栗畑に半日行かないと盗まれてしまうそうで(嫌な話です)、
父母が毎日いってスゴイ量の栗を拾ってきます。

ほんとに立派な栗なんですよ〜。
ツヤツヤ、大きい!味もホクホク最高です♪

…なんてかくと、栗農家みたいですが。
いえいえ、本職のりんごもシーズンなんですよ。
明日から葉摘み作業とりんごの収穫が同時進行です。

収穫の秋ってほんとに忙しいんですね〜。ダッシュ(走り出すさま)

なので、今、毎日ヒッコちゃんと
産直に出荷する栗のネット詰めしてます(苦笑)
子どもたちもスケールとにらめっこしながら
赤いネットに栗を入れてくれます。
500g入れるのですが、これが結構な量。
子どもたちは途中で飽きて、
赤ネットのりんご作って遊んでました;

栗といえば、何をつくりますか?
やっぱり炊き込みご飯? そのまま蒸かしておやつかな?
私は、やっぱりお菓子ですね〜。
今年こそ和栗モンブラン、成功させるぞ〜!
まずは、マロングラッセを上手に作らないと(;^_^A …ガンバリマス。

栗の写真はあらためてアップしま〜す。

あ、りんご直送計画、もう少しまっててください。
(こうしてる間にシーズン終わったらどうしよ〜たらーっ(汗)

もし、このくらいの量で江刺りんごほし〜な!
と言う方がいらっしゃったら、ご連絡ください。
個人的にお応えします。よろしくお願いします。

ひとまずは、こちらからお願いします!
posted by ミズサキノート at 03:17| 岩手 ☀| 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

黄王とさんさのりんご

台風9号上陸が騒がれてますね〜。
台風はりんごにとっても大敵です。
せっかく大きく育てたりんごが落ちてしまいます;

…でも。今は晴れてるんですよね〜。
怪しげな雲さえ見あたりません。ほんとに台風???
今夜遅くから降るそうですが…嵐の前の静けさなのでしょうか。
このままルートが外れてくれることを祈るばかりです。


↓は最近の「黄王」の畑です。写真、大きすぎたかな…。

kiou_hatake.jpg

kiou2.jpg

黄王はこの通り、青りんごです。
王林ほど大きくなく、わりと小ぶりな方かもしれません。
このりんご、見た目のわりに酸味はほとんどないんですよ。
シャキシャキ&瑞々しさが新鮮の証拠。

sansa3.jpg

さんさは熟したものから少しずつ産直へ出荷しています。
畑でもぎたてをいただきましたが、うん、おいしい!
赤いりんごはやっぱり酸味あるのがいいですね。
りんご!って感じです。
さんさも、早生だからでしょうか…やっぱり少し小さめです。
でも、味はわたし好みです。お菓子に使ってもいけるかも〜♪

りんごって磨くとピッカピカに光るんですよね。
白雪姫に出てくるみたい(笑)
あ、たま〜に勘違いされてる方がいらっしゃるのですが、
これは薬じゃないんですって。りんごから出る蜜のようなもの。
熟してますよ〜って証拠らしいです。私も勘違いしてました。
食べ頃のサインだと聞いてからは、となんだか愛おしく感じます。

うちの及川りんご園は減農薬栽培です。
当然、人に害のない認可されてる薬を
最低限の回数だけ使用しているのですが、
出荷するりんごには薬はほとんど残ってないそうです。
雨で流れてしまうのだとか。

だから、洗って磨けば皮まで食べられます。
ほら、写真のとおり。娘もガッついてるでしょう?

haru_gabu.jpg
posted by ミズサキノート at 18:09| 岩手 ☁| 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2007年09月04日

今年初の江刺りんご♪そろそろ収穫ですよ

ringo070901.jpg

なんだかあっという間に9月ですね。
実家のりんごも大きく色づきはじめています。
今は葉摘みや玉回しという作業で時々人を頼んでます。

今年は猛暑で熟すタイミングが早い…と父がぼやいてました。
でも、後半の雨や気温でもちなおし、出来は上々◎だそうです。

↑写真は家の裏の畑。「さんさ」という品種です。もうすぐ収穫。
江刺の愛宕という場所ではすでに収穫がはじまったようです。
ここは江刺の北なので、もうすぐ、りんごの季節到来です。
(=おやつ作りやら収穫やらで忙しくなるんだ〜〜;)

ringo070902.jpg

↑さんさのアップ。


今日は、今年初りんご「黄王」という青りんごをいただきました♪
どんな出来か確認するために穫ってきたのだそう。
あ、リッパなのではないですよ。もったいないので(笑)
形が悪いのとか、ヒビの入ったものだけいただきます。

黄王は、気温が高い日が続くと、
熟す頃、頭にヒビが入りやすくなるのが弱点なのだとか。
だから、ヒビが入らないうちに収穫するのがコツ。
今、まさにヒビりんごが出たということは…そろそろ、ですね。

ちなみに、試食した黄王、ゲキうまかったっす^^
クセがなく、甘さもほんのり、酸味少なめ。
女性や子どもに人気のある青りんごというのもうなずけます。
生で食べられたことのない方、ぜひ食してみてください。
このりんごの保存は冷蔵庫で!常温だと日持ちしません。
冷やしたままカットして食べると、もう病みつきです#^^#
りんご好きなわが子たちは、おやつ&夕食でモリモリ食べてました。これでお通じカンペキ!?

そうそう。ちょっとだけお知らせです。
わが家の江刺りんご。食べてみたいなぁという方へ^^

「江刺の及川りんご園産 季節りんご」を数量限定で販売します!
食べきりやすい小さめパックでお届けしようかと思ってます。
(価格・サイズなどはもう少しお待ちください。)
…初めてのことなのでドキドキです。

もしかすると、やっぱりムリ!や〜めた。
なんてこともあり得ます。
それは、日数、手間、価格、いろいろ検討して、
最良の状態でお届けできないと判断される場合は
やむなく中止させていただきます。

でも、この美味しさをいろんな方に味わっていただきたい!
だから、まずガンバリマス。よろしくお願いします。
詳しいことはまた後ほど。おたのしみに!

posted by ミズサキノート at 00:29| 岩手 ☁| 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2007年08月09日

一旦、休憩。

及川りんご園の仮サイトは、一旦、終了します。
今、独自サイトでページづくりを夜な夜なやってます。

仮サイトはレンタルサイトを借りてました。
ちゃんと作りこめばいい感じになると思うのですが、
アップする時間がかかる&以外と自由がきかない&
カートも微妙に使いにくい、といったところが気になり、
無料体験期間が過ぎることもあり、一旦やめることにしました。

新しいページづくり…これがなかなかはかどらず…;
でも、自分で自由にレイアウトできるから、
やっぱり、作りなれてるこっちの方が気楽でいい。
今ある環境で頑張ってみます。

できることから、少しずつ。
(少しずつしかできないだけ!?(苦笑))

がんばりま〜す。

★お知らせ★

明日、10日(金)から12日(日)まで
滝沢のcraft-shop十一月さん、オープンします。
私たちの木のキーは、申し訳ないですが土曜日から販売します。

夏休みです。しょっと遠出してみませんか??
とても楽しい人達です♪
posted by ミズサキノート at 16:18| 岩手 ☁| 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする

2007年08月05日

シナノゴールド完売しました♪

haru10up.jpg

黄リンゴのシナノゴールド、おかげさまで完売いたしました♪
ありがとうございます!

シナノゴールドは食べて美味しいりんごです。
今のところ天候も順調なので、
このままいけば今年のりんごも美味しく育ってるとおもいます^^

秋から、収穫したての「もぎたてリンゴ」を
お届けできるように準備したいと思います。お楽しみに♪

posted by ミズサキノート at 10:18| 岩手 ☔| 及川りんご園の江刺りんご | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。