昨日は授業参観などの学校行事のため、午後からお休みをいただきました。楽しみにいらしてくださった方がおられたら申し訳ありませんでした。おかげでお兄ちゃんの小学校最後の授業参観、楽しく見学することができました。
前日に「お母さん達にお茶を出すんだけど、お茶担当になったから持って行かないといけない。お菓子は…作る時間もないから諦めるよ」と聞かされ、取り急ぎ紅茶とほうじ茶のティバックを渡しました。お菓子…どうしようか。本当はみんなで作ってふるまいたいのだけど、できなさそうで残念だ≠ニも聞こえたので、余計なお世話かなぁ…と想いつつ、チョコとバナナのケーキを焼いて持っていきました。先生にお渡しすると、恐縮されながら「私の言い方がよくなくて…」と、どうやら、お茶もケーキも頼まれてなかったようでした。長男の勘違い?聞き間違い?はよくあることですが、今回は、みんなで美味しく食べてもらえたようなので、結果オーライ。子供達から両親にむけての感謝の言葉があったり、腕相撲大会あったりと、終始ほんわかムードの6年生。父母も仲が良い、本当にいいクラスでした。もうあと1ヶ月もないと思うと名残惜しいです。まだ、卒業ってことに実感がわきませんが、最高の思い出が作れるように、ただいま絶賛アルバム製作中です(爆)
妹の方も北上川の研究発表をして、こっそりバレンタインの友チョコを渡して。(先生にも渡したので全然こっそりじゃないけれど。)楽しく終わると思ってました。…学童でちょっとトラブルを起こしてしまい。がっつりしかりました。無事解決したので、ほっと胸をなで下ろしましたが、娘は終始むっつり顔。「ちゃんと謝ったのに、お母さんは何度も同じことを言うからだよ!もう反省してるんだからこのことはもう言わないで!!」と怒られました。そんな風に言われたのは初めてだったのでビックリ。確かに…。怪我をしてなかったからよかったものの、彼女のいきすぎた行動は注意しないといけないという想いから、何度も声をかけてしまってたかもしれません。もう、一度しっかり注意すれば耳に入って理解できるお年頃、なんですね。気をつけようと思いました。10歳、女の子。お年頃です。
さて!毎日バタバタしておりますが(うちだけ?)、今日はバレンタイン。
どうぞチョコの甘いお菓子をごゆっくりお楽しみくださいね。お待ちしています。
チョコとラズベリーのケーキ(上が焼き上がり、下がケーキプレート)