2015年02月14日

Happy Valentine!

2月になって吹雪く日が多くなりました。おかしな天気ですね。今日はバレンタインですね。きっとおうちで誰かのためにチョコレートのお菓子を作ったご家庭も多いのではないでしょうか。。。

昨日は授業参観などの学校行事のため、午後からお休みをいただきました。楽しみにいらしてくださった方がおられたら申し訳ありませんでした。おかげでお兄ちゃんの小学校最後の授業参観、楽しく見学することができました。

前日に「お母さん達にお茶を出すんだけど、お茶担当になったから持って行かないといけない。お菓子は…作る時間もないから諦めるよ」と聞かされ、取り急ぎ紅茶とほうじ茶のティバックを渡しました。お菓子…どうしようか。本当はみんなで作ってふるまいたいのだけど、できなさそうで残念だ≠ニも聞こえたので、余計なお世話かなぁ…と想いつつ、チョコとバナナのケーキを焼いて持っていきました。先生にお渡しすると、恐縮されながら「私の言い方がよくなくて…」と、どうやら、お茶もケーキも頼まれてなかったようでした。長男の勘違い?聞き間違い?はよくあることですが、今回は、みんなで美味しく食べてもらえたようなので、結果オーライ。子供達から両親にむけての感謝の言葉があったり、腕相撲大会あったりと、終始ほんわかムードの6年生。父母も仲が良い、本当にいいクラスでした。もうあと1ヶ月もないと思うと名残惜しいです。まだ、卒業ってことに実感がわきませんが、最高の思い出が作れるように、ただいま絶賛アルバム製作中です(爆)

妹の方も北上川の研究発表をして、こっそりバレンタインの友チョコを渡して。(先生にも渡したので全然こっそりじゃないけれど。)楽しく終わると思ってました。…学童でちょっとトラブルを起こしてしまい。がっつりしかりました。無事解決したので、ほっと胸をなで下ろしましたが、娘は終始むっつり顔。「ちゃんと謝ったのに、お母さんは何度も同じことを言うからだよ!もう反省してるんだからこのことはもう言わないで!!」と怒られました。そんな風に言われたのは初めてだったのでビックリ。確かに…。怪我をしてなかったからよかったものの、彼女のいきすぎた行動は注意しないといけないという想いから、何度も声をかけてしまってたかもしれません。もう、一度しっかり注意すれば耳に入って理解できるお年頃、なんですね。気をつけようと思いました。10歳、女の子。お年頃です。

さて!毎日バタバタしておりますが(うちだけ?)、今日はバレンタイン。
どうぞチョコの甘いお菓子をごゆっくりお楽しみくださいね。お待ちしています。

201502141.JPG

20150214.JPG
チョコとラズベリーのケーキ(上が焼き上がり、下がケーキプレート)

posted by ミズサキノート at 09:42| Comment(0) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2013年04月22日

授業参観。そして、マフィンづくり@水沢ガスショールーム

<授業参観>

CIMG2244.jpg

金曜の午後はお店をお休みして学校の授業参観へ。外は吹雪…なごり雪にもほどがあります。5年教室では立方体の勉強。アとイとウではどれが大きいですか、という問題。アとイではイが大きい。アとウではウが大きい。では…イとウは?そうそう、そういうのやったなぁ、と思い出しながら見てました。

CIMG2250.jpg

こちらは3年教室。かけ算の仲間を勉強してました。これでいいのかな?と、首をかしげながら手をあげ、緊張しながら答える娘(笑)。正解できて一安心。少しずつ、確実に大きくなってる子ども達の様子、フムフム顔でみてきました。PTA総会では健児が突然議長に!オロオロしつつもやりきりました。授業参観…先生にとっては年度始めの最初の大仕事なんだと思いますが、親としては子どもの生の様子を見れるチャンス。私は毎回楽しみにしています。今年もいろいろあるでしょうけど、とにかく楽しい学校生活になりますように。先生方、1年間よろしくお願いします♪

<マフィンづくり>
昨日の日曜日。みぞれが降る中、水沢ガスショールームさんの2階でお菓子教室をしてきました。8名の方とご一緒させていただき、みなさん美味しそうなマフィンができました^^

CIMG2253.jpg

CIMG2252.jpg

CIMG2256.jpg

CIMG2257.jpgCIMG2259.jpg

きゃぁ…膨らんでる〜〜☆かわいい♪と自分のマフィンを探すみなさん。「思ってたより簡単なんですね!絶対また作ります♪」などなど…うれしい感想をたくさん頂戴しました。よかった!はじめてのキッチンということもあり、不慣れ、不手際な点があったかと思います。それでも、みなさんに笑顔で帰っていただけたのでホッとしています。今回はチョコチップマフィンを作りましたが、アレンジがいろいろできるので、ぜひお家で好きに作ってみてくださいね!楽しい時間をありがとうございました〜☆

CIMG2254.jpg
これは試食用に私が焼いたもの。憧れの卓上型オーブンとビルトインオーブン、半分ずつ焼成しました。卓上型は想像以上に火力が強い!なるほど〜。やっぱり焼いてみないとわからないものですね。オーブンを追加する時がきたら次はこれにしようかな。

そうそう、水沢ガスショールームさんの2階はキッチンが2台あるフリースペース。予約さえすればどなたでも借りられるそうです(¥1,000/1日)メイプルの向かいにある好立地です。イベントなどで利用してもいいそうですよ。何か楽しいことを計画されてる方、ぜひ相談されてみてはいかがでしょう^^

CIMG1659.jpg

CIMG1655.jpg
※写真は2月に撮影したものです。

お足下の悪いなか、本当にありがとうございました!
また機会があれば教室しますので、ご参加お待ちしています♪

posted by ミズサキノート at 14:42| Comment(2) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2013年03月16日

大谷哲也 白いうつわ展@ひめくり(盛岡)

盛岡で東北の工芸品や作家さんの作品を扱っている
ひめくりさんで4月に開催される器展のお知らせと
ミズサキノート出張カフェのご案内です。
素敵な器とのコラボ。ドキドキ。でもとっても楽しみです^^
何を作ろうかな〜。
なかなか江刺までこられないという盛岡近辺の方、
ぜひ、遊びにきてください♪お待ちしています^^


***ここからは、ひめくりさんより***

大谷哲也 白いうつわ展(in ひめくり

bowl_convert_20130313165249.jpg

滋賀県信楽町で作品をつくっている大谷哲也さん。
シンプルなラインの白いうつわは、どんなお料理・食卓とも相性がいいと思います。
多くの方に見て触れていただきたい、皆さまのお越しをお待ちしております。

4/5(金)〜/10(水)10:30〜19:00 ※最終日は16:00まで
【作家在廊日:4/6(土)】


大谷哲也プロフィール

1971年 神戸市生まれ
1995年 京都工芸繊維大学 工芸学部 造形工学科 意匠コース卒業
1996年 滋賀県立信楽窯業試験場勤務(〜2008年)
2008年 大谷製陶所を信楽町田代に設立
全国各地での個展・グループ展のほか、「工房からの風」「松本クラフトフェア」などにも出展。

大谷製陶所HPはこちら→ 

◎会期中、紺屋町のイタリア料理店『Due Mani』にて、
大谷さんのうつわでお料理をお楽しみいただけます。使い心地をお試しください。

◎『Mizusaki Note 出張カフェ in ひめくり』 4月6日(土)10:30〜18:00
ミズサキノート(奥州市)のスイーツやお飲物が楽しめます(なくなり次第終了)。
こちらも大谷さんのうつわでご提供いたします。
スペースの都合上、お待ちいただく場合があるかもしれませんがご了承ください。


東北では初めての個展となります。どうぞお見逃しなく!


posted by ミズサキノート at 12:45| Comment(0) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2012年10月10日

10/8 仙台 お薬師さんの手作り市

10月8日(月/祝)仙台の薬師堂にて開催された手づくり市で
ミズサキノートとしては初めて、遠征出店してまいりました!

CIMG0407.jpg

いや〜緊張しました!でも楽しかった!!
プロの行商さんや産直に近いお店、パン屋さんなどなど
はじめて体験する雰囲気にドキドキしながら
初めてさんらしく、10時きっかりに販売をスタート。

久しぶりの友達もたくさん会いにきてくれて
アウェイだけどホームのような、心地いい時間をすごしてきました。
みんなありがとねっ☆

家族もぶらぶら楽しみながら参加してくれて、
うちの子達もお友達と遊んだりお店のお手伝いしたり。
のんびり、だけどにぎにぎしく過ごして楽しそうでした^^

ゆる〜りとはじまったので、ちょっと不安だったのですが
途中から、けっこう忙しくなりました。
千葉さんが撮ってくれた写真を見て驚きましたよ。
かなりの人がきてたんですね〜!

CIMG0404.jpg

うちのコンパクトカメラでも、撮ってもらえて本当に助かりました♪
ありがとうございました!

CIMG0393.jpg

今回は、トータルで20種類のお菓子をもっていきました。
多いかなぁ。。。と心配になりましたが、おかげさまで全て完売!
りんご(トキ)も「さんさ」「きおう」のりんごジュースも完売できました。
本当にありがとうございました!

これからがりんごの美味しい季節。
どうぞ岩手のカフェにも遊びにきてくださいね^^
お待ちしていま〜す!

また、チャンスがあれば出店したいと思ってます。
ありがとうございました♪

最後に。箱入り娘と♪笑

CIMG0435.jpg


posted by ミズサキノート at 01:14| Comment(0) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2011年10月06日

自家製栗de渋皮煮=モンブラン。

今週も営業がはじまってます!

今週の8日(土)、9日(日)は江刺甚句まつりです♪
ケンジが毎晩毎晩、明日になるぎりぎりまで作業して帰ってきます。
がんばれ、がんばれ、もうすぐ本番!!屋台部隊、ファイト〜〜!
ちなみに、中央公園にそびえたつ青い屋台小屋がケンジたちが建てたもの。
看板やら外観デザインをケンジが担当してました。(半分寝ながら。)
先輩たちの踊りを盛り上げてくれることでしょう☆

***

先日、自家製の栗で渋皮煮をつくりました。
思いのほか美味しくできたので(笑)、モンブランを作ってみました。

DSC_0357.JPG

写真は試作品☆
甘さもちょうどよくって、うんまいっ♪(自画自賛!笑)
苦労して渋皮煮を作ったかいがあるってもんです^^
あんまりたくさんは作れないので、数量限定デス。

それと…

DSC_0356.JPG

りんごとくるみのタルト。
キャラメルチーズケーキ。
紅茶のシフォンケーキ。etc

召し上がってみてくださいまし。



posted by ミズサキノート at 14:01| Comment(0) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

焼き足してます

金曜日だというのに。しかも、どしゃぶりだというのに。
今日もたくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございます。

バナナのシフォンも抹茶のロールケーキもなくなってしまったので、
抹茶のシフォンケーキを焼いてます。え?横着してませんって!(笑)
スコーンと焼きリンゴもないので、これは明日の朝、焼きます。
クッキーも全然ないのですが土曜日なので、スノーボールだけ焼こうと思ってます。
キャラメルりんごのマフィンも…マフィンだから明日焼きます。


「りんごのおまつり」の抜け殻みたいになった店内(笑)
名残のあるのは、りんごの木箱ですね(*^^)vまだあるので
後々、こちらでもしっかりご案内しますよ〜。

昨日、今日は作家さんたちの搬出作業もありました。
ありがとうございました。

「あぁ楽しかった!」から、ちょっと進んで、
もっとこうすべきだったとか、準備不足だとか(私の準備です)
そういったことの反省の嵐の真っただ中にいます。
この経験をしっかり受け止めて、
次に進んでいけたら…と思っています。
いつか、みんなが笑顔で大満足なイベントができるようにがんばります。

あと、りんごのおまつりでいろいろ頂戴しました!
仙台のお友達よりお花、
滝沢のお客さまよりホウレンソウ、
竹駒の親戚より大福、盛岡の友人より和菓子…。
coromoのえりちゃんはチョコレートを。

ありがとうございました!!
美味しかった〜〜♪小腹に助かりました!!

では、明日もお待ちしています^^


≪12月の営業日と時間のお知らせ≫

12月9日(木)12時〜17時
12月10日(金)12時〜17時
12月11日(土)10時〜17時
12月16日(木)お休み
12月17日(金)お休み
12月18日(土)お休み

12月23日(木・祝)クリスマスプレート 10時〜17時 
12月24日(金)クリスマスプレート 10時〜17時
12月25日(土)クリスマスプレート 10時〜17時 年内ファイナル!

posted by ミズサキノート at 23:55| 岩手 ☁| Comment(0) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

家具ギャラリーと小さなカフェ。

年始のご挨拶で勢いよくオープン宣言したものの、
まだ、具体的なことをちゃんと決めていないという、
チャレンジャーな私たちです(笑)

みなさんの応援メッセージをたくさんいただいて…
やっぱり、そろそろ焦らないと…という感じです。

引越ししたばかりの頃は、
イメージを100%にしてからオープンしようと思ってました。
でも、そこにたどり着くまでかなりの時間がかかることに気づき、
もっと肩の力を抜いてはじめてみることにしました。

今の正直な姿で、今つくるもの、今したいコトを、
お届けしていこうと思ってます。
何度もいいますが、最初はアイテムが少ないです…;
少しずつ増やしてまいりますので、
どうぞのんびりいらしてください。

オープン当日まで、健児がどれだけ家具を作れるかが鍵なのですが…
大物の食器棚やシェルフなどなど、
たぶん、オープン後に増えていくと思います(笑)

オープン日は健児も店頭にでますので、
家具の具体的なご相談もしていただけます。
お見積りやサイズ、樹種など、どうぞお気軽にご相談くださいね。

genkan.jpg

写真は、大雪の時に撮ったお店の玄関です。
当店は靴を脱いでお入りくださいませ。

日本の家庭は、靴をぬいだ状態で家具を使うことが多いので、
イスに座った時の感覚を優先するため、
ご入店は靴を脱いでいただくことにしました。
また、ここは雪がふることも多いので、
せっかくの家具たちが水に濡れたり汚れたりするのが忍びない、
という理由もあります。
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。

また、ペットをお連れでのご入店は、原則、お断りしております。
どうぞ、ご理解いただけたらと思います

muffin.jpg

これは、先日、仙台からダルマチェアをお引取りにいらした
Mさまへお出ししたキャラメルりんごのマフィン。


スイーツメニューはギリギリまで考えようと思います。
たぶん、こういうほっこりおやつ的・焼菓子です^^


うわ〜。いろいろ考えたらハラハラしてきました。
時間との闘いですね。


あ、年末年始に頂戴しているお客さまからいただいたお写真、
(数組いらっしゃいます!)
今週〜来週にかけてアップしますので、もすこしお待ちくださいっ!


ぷは。がんばりまっす。


posted by ミズサキノート at 23:31| 岩手 ☁| Comment(4) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2009年12月17日

【焼菓子】ひつじのオレンジチョコクッキー

とっても素敵なお店の、セールのお知らせです☆

水沢に10月末にオープンされた「cozy garden」さんが、
明日の12/18(金)〜1週間、はじめてのセールを実施されます♪
cozy gardenは、アンティーク雑貨や全国の作家さんからお取り寄せした
手づくり小物を扱われているショップさんです。

私もつい先日遊びにいってきましたが、
大人かわいいモノ達がたくさん並んでました。
(いろいろゲット^^Y 写真…あとでアップします;)

明日からのセール期間中は、
店内の商品がすべて20%OFFとなるそうですよ!!
↑作家さんの作品が10%off、
 アンティーク雑貨などが20%offでした。すみません;

そのcozy gardenさんが、
今回のセールでお買い物してくださったお客さまへ、
感謝の気持ちのノベルティをさしあげたいと、
ミズサキノートのオレンジチョコクッキーを選んでくださいました。

MA330861.jpg
クッキーのうしろは、結婚記念で作ってくれた山形鋳物の長谷川くんの作品。

以前、ブログで紹介していた記事をcozy gardenさんがご覧になって、
「これっ!これでお願いします!」とご注文いただきました。

今回はチョコとオレンジ増量してます♪
お子さまにも気に入っていただけると思います。
(わがこたちは奪いあいです…)

ちなみに…cozy gardenさんではお菓子の販売はしていませんので
どうぞご了承くださいませ。

まずは、cozy gardenさんへどうぞ!
もういったよ〜という方も、知らなかったわ!という方も、
ぜひこの機会に、遊びにいってみてくださいね。

明るくて素敵な方です(#^_^#) ←cozy gardenさん風に顔文字。
ブログで作品も紹介されてますのでどうぞ〜。


さぁ、うちもオープンの準備しないと〜〜〜っ;
年内ではないです。来年の、私の誕生日をめざしてます。
さぁて、いつでしょう?ぷぷぷ。


posted by ミズサキノート at 19:59| 岩手 ☀| Comment(4) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2009年11月30日

【十一月カフェ】ありがとうございました!

ご報告とお礼が遅くなりました。。。
昨日は、家にたどり着くだけでダウン…スミマセン。

craft-shop 十一月でのワンデーカフェ&ワークショップは、
おかげで無事に(!)終了することができました。
たくさんの方に喜んでいただけて…夢のような1日でした。
本当にありがとうございました!

店内の様子…まったくもって写真とれてません。
どなたかお写真ないですか〜?
ください。ぜひ、おくってください(悲願)。お願いします!
携帯でも、顔が変でも、ブレブレでも
モザイクかかっててもいいですから!

そもそも、朝から余裕がないままのスタート…。
おおたさんにお尻をたたかれながら(笑)なんとか開店!
バールをかかえて釘をじゃんじゃん抜くおおたさん、素敵でした。

あと1日前倒しで準備できればだいぶ違かったハズです;
超・反省してます…。

値札がなくってご迷惑をおかけしました。
棚にお菓子たちを並べるので精一杯でした。
つけられるはずのタグ…
お菓子達につけられることなく袋に眠ってました。

それでもね、お客さまはすごいんです。
値札ついてなくてもどんどん手にとってくださったのです。
うれしそうに、お菓子を選んでくださるお客さま方のお顔が、
涙でそうなくらい、うれしかったです。
自分たちのカフェでも、
こうしてお菓子を選んでくださる姿をみるのが
最高のご褒美なんだろうなぁって、想像していました。

言い出したらキリがないくらい、反省が山盛り;
欲張りなのがいけないのかなぁ。
自分の手がどこまで届くのかを把握しないで動いちゃう。
今回は、お菓子づくりに全力を注いでしまい、
ラッピングする時間をあなどってました;
そのせいでお店のメイキングができず…
どっかりおおたさんに頼ってしまいました。

ちなみに、つくったお菓子のリストです。

・シフォンケーキ3種(プレーン・抹茶・ショコラ)8台
・キャラメルりんごのタルト
・ガトーショコラ
・オレオチーズケーキ(軽いタイプのチーズケーキ)
・オニオンベーコンのお食事スコーン
・バターケーキ3種(プレーン・フルーツ・紅茶とオレンジ)
・クッキー5種
 (バター・シナモン・胡麻・ダブルショコラ・スノウボール)
・パンナコッタ(キャラメルりんごと特製キャラメルソース添え)

・ケーキセットは
 抹茶のシフォン・スコーン・パンナコッタ・クッキー
 +リンゴジュース

お味はいかがでしたでしょう?
ご満足いただけたでしょうか…?

今回のワンデーで再確認したことがあります。

それは、お菓子を焼く時間も好きだけど、
コーヒーをいれたり、ケーキを盛りつけたり…
お客さまに楽しんでもらう時空間が好きなんだ、ということです。
早く、カフェをやりたい!と思いました。
(ちょっとおじけづいてたもので…)

オープンする、わたし達のカフェでは、
「今日のお菓子とコーヒー」を
丁寧にお出ししていこうと思ってます。

今回、ふわふわしていたカフェのイメージが
ギュッとリアルになりました。
私の中では大満足!です。
みなさんには、ミズサキノートはどう写りましたか?

お店へ遊びにいらしていただけるように、
おもてなしの「準備」を万全にして、お迎えしたいです。
オープンまで、どうぞ楽しみにお待ち下さいませ!


本当にありがとうございました!!!


posted by ミズサキノート at 11:43| 岩手 ☁| Comment(12) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2009年11月28日

【十一月カフェ】明日のメニュー。

余裕をみて動いていたつもりでも、
どんどんどんどん時間が過ぎて行くものです。

明日。滝沢のcraft-shop 十一月にて
JP-STYLEと及川りんご園のワンデーカフェをします!

江刺産りんごの小売販売と、
JP-STYLE特製・かわいい革ヒモ木箱に入った江刺りんご。
そして、りんご100%のジュース達。
十一月の店内をりんごと焼菓子の香りが包みこみます。

今回はミズサキノートとしてデビューとなります。
来てくださる方の笑顔を思いながら、
今度オープンする、私たちのお店へ来てくださってると思いながら、
たくさん、お菓子を焼きました。

MA330851.JPG

シフォンケーキは3種類。抹茶・プレーン・ショコラ
ケーキプレートは抹茶です。
カットでお持ち帰りもできます。
17センチのホールもあります。限定各1台です。

自信作は、まだまだあります♪
キャラメルりんごの大人タルト、
美味しいココアとチョコレートを使った、ガトーショコラ、
オレオクッキーをいれたチーズケーキスティック。
クッキー4〜5種も美味しく焼けました。

MA330849.JPG
MA330846.JPG

バターケーキも3種類。
味がなじんでしっとりしてます。
プレーンはほんのりラム酒をきかせてます。
紅茶とオレンジは、香り豊かです。
フルーツケーキは、美味しいフルーツ漬けを使ってます。

そして、ケーキプレート限定メニュウは…
・抹茶のシフォン
・お食事マフィン(↑今から焼きます)
・パンナコッタ(特製キャラメルソースはお好みでどうぞ)
・お試しりんごジュース(サンふじ)アイスかホット
 特製しょうがシロップも作ったので、
 ジュースにちょっぴり入れて楽しんでみてください。

・コーヒー
 私がお淹れしますよ〜。

・りんごジュース
 大きいコップでもご注文いただけます。


はりきりすぎて、たくさん作っちゃいました。

明日は晴れそうです!!!ぜひ、遊びにきてください!
あったまっていってくださいませ。

うわぁ、緊張で、もうドキドキガチガチ…(笑)
楽しい時間がすごせたら…って思います。


おまちしてま〜す♪


posted by ミズサキノート at 15:14| 岩手 ☀| Comment(5) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

【焼菓子】オレンジチョコクッキー

IMG_0056.jpg
写真をかえました〜

国産のオレンジピールと
刻んだチョコレートでクッキーを作ってみました。
ザクザクではなく、ほどよいさっくりに仕上がりました。
けっこう、チョコとオレンジ、いいかもです。
ナッツを入れなかったのですが、いれてもいいかも。

●とか■が好みなんですが、
今回は子どもたちも参加したので、久々に型抜きしました。
すごく喜んでましたよ〜。


いまね、29日の十一月に向けていろいろ作ってみてます。
私の好きな(得意な)お菓子だけもっていきます(#^_^#)
メニューは、まだきっちり決めてませんが、方向性は決めました。

ゆっくり十一月の空間を楽しんでいただけるように、
ちょっと楽しい試食も考えてます^^

やりたいことはたくさんあるんです!
…けど、一つひとつを大切に、できることこそ丁寧に、
お届けしていきたいと思います。


そうそう、お友達がカワイイ写真を送ってくれたので、
ここでご紹介♪
アイススプーンと木のボタンですよぉ。

091105_0829~01001.JPG
ぶたさん
posted by ミズサキノート at 11:38| 岩手 🌁| Comment(0) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

新しい型・続編

シフォンケーキの新しい型をかったので、
いつも通り、いつものレシピで、焼いてみました。

091026_1.JPG

シフォン、いつもどおりに焼けました♪

隣は、チョコバナナのマフィンです。
バナナがあと一歩で危険な状態だったので(笑)
すべて使いきりました。
外側はカリッと香ばしく、中はふんわりしっとりになりました。
久々にマフィンを焼きましたが、たまにはいいですね。
子どもたちのおやつに調度いいかんじでした。

あ、シフォンケーキのハズし方ですが…
どうやら、サイドがうまく切れなかったのは、
型の問題ではなく、ナイフの入れ方が問題だったようです〜;
わたしは、シフォン専用のナイフとは相性がわるいみたい。

再度、シフォン専用ナイフでハズしてみたんですが、
やっぱりダメだったんです。
どうしても一回り内側に円を描くようになってしまう。
使い方が逆なのかとおもってやっても、同じ結末…。

で、結局、
デコレーションで使う普通のパレットナイフがいいということに。
ステンレス部分がしっかりしていて、
シフォン型のアルミにしっかりあたってキレイにはずせました。
これから20センチのシフォンケーキは、
パレットナイフでハズします。

外す時は、横に倒し、側面を下にして、くるくる廻すかんじ。
写真ないです…;また、こんど…。

これは、あくまで私の場合です。
人のチカラ加減で違うのだと思うので、
自分にあったやり方を探さないと…ですね。

新しい型のお味も、よかったですよ〜。
均一に火が入ってる気がします。
あとは、洗い上げがラクになったのでうれしいです♪

自分で食べて自分で「んまいっ♪」
とにんまりしている、ゆきだるまでした〜。

posted by ミズサキノート at 18:02| 岩手 ☔| Comment(2) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2009年10月23日

新しい型

091023_kata.JPG

うちの20センチのシフォンケーキの型が
くたびれてきました。

ゴシゴシ洗うたびに力が入るのか、
すこしずつ変形してきてる気がしてました。

アルミだから減ってたのかな?
シフォンケーキを外す、専用のナイフを使っても、
せっかくキレイに焼けたケーキをうまくはずせなくなったのです。
(壁になるところがアルミにふれず、ひっかけてしまう)

いつだったか、お菓子教室の先生に
「型は消耗品ですよ」と言われた時がありました。

そんなに安いものでもないし、
見ためは頑丈そうにできてるから、
そんなに買いかえることもないだろうと思ってました。

でも、何度も同じ失敗をして、
いろいろ、ハズし方も工夫しました。
それでも、
新しい17センチの型はすごくきれいに外れるのに、
20センチの2個のうちの一つだけは、外れなかったのです。

寿命なのかな…

来月、理想の味が出せれば、
シフォンケーキもお出しできたらいいなと思ってて。
いい機会なので新しいシフォン型を買いました。

今回買ったのは、筒のところが節目のない一体型のもの。
(1枚のアルミからできている)
見ためは普通のアルミ型と一緒です。
でも、この節目の有無がどう焼き具合に違いがでるか…
チャレンジしてみます。

価格は、普通の型の半分くらいでお値打ち。
いつも、この節目を洗うのが大変だったし(竹串つかってた)、
火の通り具合も変わるかな…と思って。
もしこれでうまく焼けるんだったら、もっと買い足します(笑

今から焼いてみます。
あとで、焼き上がりもアップしますね。

はてさて…。長いおつき合いになるでしょうか…。



posted by ミズサキノート at 10:57| 岩手 | Comment(0) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

シフォンケーキ。

090713シフォン.jpg

先日、パレスチナオリーブのマヨさんがいらしたので
シフォンケーキを焼いてみました。
お茶うけにと思ったのですが、出すタイミングをのがし、
紙型で焼いた方を渡すだけになってしまいました。

写真はアルミ型で焼いたもの。
紙型で焼いたものとはやっぱり食感が違うので
こちらもお出しすればよかったと少し後悔。

わたし、基本的にオリジナルレシピとか
格好良いものはございません。
いろんなレシピ本を読んで、作った中で
お気に入りのものを自分なりにアレンジして楽しんでます。

大好きなケーキの一つがシフォンケーキ。
もう数え切れないくらい焼いてます。

写真はいつもは抹茶でつくるところを
ブラックココアを入れて。
卵がLだったから、ちょっと粉を増やして。
20センチ型の分量を17センチ2つに入れて…。
そんな感じです。

090714karinto.jpg

作るのも好きだけど、お店のおやつも大好きです。
マヨさんからいただいた、仙台のベーグルショップの
かりんとうも美味でした。
ドリンク、お茶にみえますが…りんごジュース<サンふじ>です♪

明日まで及川りんご園の夏ギフト早割キャンペーンです。
ほんとにたくさんのご注文、ありがとうございました。
あと1日ありますので、この機会にお試しあれ♪




posted by ミズサキノート at 23:56| 岩手 ☔| Comment(2) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2008年08月27日

自家製トマトソースのピザ&みたらし団子

食べ物の話題ばかりですみません…。

家具も仕事してるんですよぉ。明日こそ、写真を撮ります。
お客さまへのご提案も考えてます!お待ち下さいね。
りんごも、ご予約ページをつくってます。
ちょっと商品を考えてて…もう少しだけお待ち下さい。


さてさて。

農業入門塾では夏野菜は豊作でした。
トマト、ナス、インゲン、かぼちゃ、とうもろこし、
ズッキーニ、メロン、スイカ…
もう、いいんじゃん?というくらい穫れました。
いつもダンボール2箱分くらい持って帰ったので
ママ友達にお裾分けしました。
また秋にむけて何かしら植えたのだけど、
卒業までに間に合わないものもあるらしい。なんてこったい。


その、学校からもらったトマトが大量で。
最初はそのまま味わって食べていたのだけど、追いつかない。
腐らせたらもったいないので、この前ソースにしました。

いつも、パスタソースでトマトを使う時は、酸味も楽しんで
おろし金でガガガっと丸ごとすって種もいれちゃってます。
今回はひと手間かけて、種をとって仕込みました。

080825_トマトソース2.jpg

オリーブオイルは、パレスチナ・オリーブオイルです。
美味しいですよぉ。まったくクセがない。
一度使うと、オリーブオイルはこれしか使えません。
サラダはもちろん、お料理も◎です!
ちなみに無農薬で低温圧搾のノンフィルター。
仕事でも長〜いおつきあいさせていただいてます。

このトマトソースを作った時、
ソースを食べるためにピザ生地もコネコネ…。
子供といっしょにペタペタ…。
ちょっとカッコは悪いけど、薄焼きピザです。
美味しくって、一人1枚たべてました。

***

で、今日はなんだか団子の気分。
○オンの○ップ○リューのだんご粉が手元にあり…
その裏にかいてあったレシピ通り、団子を作ってみました。

080827_団子.jpg

個人的には白玉粉を入れた感じが好きなのですが、
でも、みたらしのタレが美味しくできたので上等でしょう(笑
今回も子どもと一緒にマルマルまるめて。ガスで焦がして。

080827_団子2.jpg080827_団子3.jpg

ごちそ〜さま〜〜。(娘、笑う寸前のシャッターでした;なは。)
posted by ミズサキノート at 22:33| 岩手 ☁| Comment(8) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2008年08月22日

自家製りんごジュースとほんのりシナモンのシフォンケーキ♪

お菓子を日記にかくの、久々かもしれません。
いつも食べちゃった後、写真取り忘れてたのに気がつくんです。

今回は、ちょっと遠くまでお送りするので写真を1枚、と。
(って、包んだ後だった;)

080822リンゴのシフォン2*.jpg

今回はシナノゴールドのりんごジュースをベースに
ふっとシナモンの香りだけつけたシフォンケーキです^^

リンゴジュースの種類によって、微妙に味がかわるんですよ。
シナノゴールドは甘めなので、お砂糖控えめで作りました。

体のためには茶系のお砂糖がいいのですが…
りんごのケーキにも茶系は合うんですけど…
りんごジュースを使う時は
味を消さないためにグラニュー糖で作ってます。

080822リンゴのシフォン*.jpg

お口にあうかな。ドキドキ。喜んでもらえたらいいなあ。

そして今晩は、稲瀬の地域活動の一つ、
「みてり(三照)太鼓」を教わりにいきます。今日で2回目です。
息子にあやかって、私も楽しんでしまおうという魂胆です。
太鼓の響きはいいですよぉ!!音が心に直撃してきます。

曇り空だからか、子どもたちはお夕寝してしまいました。
息子の寝顔をみながら、
力強く 男らしく 太鼓をうつ未来の姿を想像して、
にんまりしている母でした。
(続けること、が大事なんですよね〜)
posted by ミズサキノート at 17:13| 岩手 ☁| Comment(2) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2008年06月06日

おからクッキー4種。作ってみたけど…

昨日からりんごの摘果作業がはじまりました。

今日は1日不安定な天気雨予報なので、中止です。
本当は、今日から友人2人も手伝ってくれる予定だったので、
初日くらいは私もお菓子をだそう!と昨夜はりきってました。

ネットで見つけた「おからクッキー」。
おばちゃん達もいるし、これにしよう。
おからは体に良い上に腹持ちするので、
ダイエットクッキーでも知られてますよね。
(食べたことないですが)
レシピは超シンプル。おからと砂糖を混ぜて焼くだけ。

で、近所のスーパーでおからを買いに行くと…
当日の日付で何個かありました。もしやこれは…
店員さんに相談すると、半額シールをぺたり。ラッキー♪
調子にのって、500gの袋を2つゲットしました。
それでも88円な〜り〜手(チョキ)
お得なお買い物でウキウキ気分でした。

家にかえり、1袋目を開けて砂糖を混ぜた瞬間から、
なんか、まちがった雰囲気に気づきました。
…500gのおからって結構なボリュームなのね;
今日の日付で2袋買ってしまったから何とかしないと…。
1袋、ケーキにすれば良かったのに、
なぜかその時は「クッキーにしちゃえば日持ちするし!」
「沢山つくってチビチビたべてダイエットぴかぴか(新しい)
…なんて考えてしまったんですねぇ。あさはか…。

プレーンだけじゃ飽きちゃいそうだから、
抹茶・胡麻・黒こしょうチーズも作ろう。
適当にそれぞれ材料入れて、型押しして、準備完了!

で、問題発生。

よく読むと、オーブンだけじゃなかったのです。
最後に水分をとばすため、電子レンジにかけると書いてました。
ガビーン。
うちは電子レンジとオーブンが一体になので、
オーブンの直後にレンジが使えないのです。しまった…。
時間を考えると、全部いったん焼いてからじゃないとムリ。
天板4枚分ものクッキー。どうすんのよぉ;

ここで、「おからの量は少ないくらいがいい」
ということを学びました。

いったいどれくらいオーブンを見つめてたんでしょう。
焼成時間も長かった…。なめてたわ、おからクッキー。
しかも、できるだけコンパクトに天板に乗るように、
1枚1枚を厚めにしたのも、失敗でした。
オーブンで焼いて、何度レンジで乾かしても、サクッと乾かない…。

ここで、
「おからクッキーは薄くした方が早くできて、美味しい」
ということを勉強しました。

意外とむずかしい性格なのね、おから君。

レンジじゃ乾く気配がなかったので、
最後はトースターでやってみました。
トースターの低温で仕上げた方が好みの食感で、
早く仕上がることを発見。
電気代の方がかかってるよあせあせ(飛び散る汗)とほほ。

おからクッキー.jpg

にしても、作りすぎ。
素朴な味付けはいいのですが、
んがっうぐっっ、サザエさんみたいな喉ごし。
1枚でお腹いっぱいになります(苦笑)
確かに、これだけ食べてたら痩せられるかも。。。がんばるか〜。

昨日焼いたクッキーをさっき食べたら…もう湿気ってる;
トースターで温め直しても、美味しくなかった…もうやだ〜(悲しい顔)


もう、しばらくは作りたくないです…。
posted by ミズサキノート at 11:50| 岩手 ☔| Comment(2) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2008年05月03日

8年の絆、更新!

ご無沙汰してしまってました…。
何度ものぞいてくださった方もいらっしゃったようで…。
やっとこ更新モードに入りました。またのぞいてくださいませ。

GW、どこかへお出かけされましたか?
私たちも、仕事もしつつ、
めずらしく体も動かしてリフレッシュしました。
その様子は…少しずつ更新します。

少しのイーストで焼いたパン生地でピザも焼きました。
ピザ.jpg

私たち、5月3日で結婚して丸8年。
9年目を迎えました。

結婚式はつい昨日のことのように覚えてます。
あの頃から、なんとなく、
今の自分たちを想像していたような気がします。
自分の手でモノづくりする、そんな生活をしたいな…って。

良い時も悪い時も、ケンカしたり励まし合ったりして、
2人でがんばってこれました。
たぶん、どっちかがかけたら成り立たない。
そんな関係かもしれません。
これからもずっと、こんな2人だろうと思います。

今年は2008年。末広がりの8だし、オットは年男。
きっといいことあるはずだと、2人で念じてます(笑)

5月3日は私の大事な予定があったので、
1日早くお祝いをしました。

場所は、北上のFeliceというレストラン。
アトリエさんが
「素材の味がしてね、とっても美味しいの〜♪」
と絶賛していたので、行きたかったお店。

夜に行きたかったんですけどね。2人で行けるのは平日の昼だけ。
それでも、充分、美味しくて楽しい時間を満喫してきました!
たまには、こういう時間もいいかも♪


フェリーチェ前菜.jpg

前菜。北上産アスパラの冷製スープとサラダ。…激ウマでした。
もう、お皿の食材全てが、私たち美味しいわよって言ってる感じ。


フェリーチェフォカッチャ.jpg
奥様のお手製フォカッチャ。
ちょうど焼きたてホヤホヤをいただいちゃいました♪
ボリュームもあって(写真の2倍くらいあったはず)
サクッ、フワッ、もっちり。塩加減も◎


フェリーチェパスタ.jpg

その日のパスタ。
アサリとウルイの和風ペペロンチーノ(だったような…)
もうひと皿は
エビと白インゲンのバジルソース(的タイトル;)でした。
どちらも、文句なしの美味しさ。ごちそうさまでした。

野菜中心のメニューは女性にぴったり。
そして、男性のお腹も充分満腹にしてくれるボリューム。
お世辞ぬきで美味しかったです。
美味しいとうれしい、ゆきだるまなのでした。

今度は子供たちも連れて行こっと^^


◎ビストロ Felice(フェリーチェ)
 北上市さくら通り2-4-23
 TEL:0197-65-0958
 11:30〜15:00 / 17:30〜22:00
 火曜日・第3水曜日

※ブログ掲載の許可をいただいてます※
posted by ミズサキノート at 00:00| 岩手 | Comment(0) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

ミューズリーのドロップクッキー &抹茶のドロップクッキー

先日、久々にドロップクッキー焼きました。

できあがりの感覚を忘れてて;レシピの倍の分量で作ったら…。
かなり作りすぎちゃいました(^^;)

ドロップクッキー2.jpg

抹茶のドロップクッキーの生地を天板においたところ。
混ぜた生地をスプーンですくって置くだけ。超カンタン。
抹茶生地はマーガリンのコンパウンドで代用しました。
抹茶のおかげであんまりわからないのです♪


ドロップクッキー1.jpg

こっちがオーガニックのミューズリーを入れたクッキー。
くるみとアーモンドもたっぷり入れて大人味です。
ミューズリーのココナツの香りもほのかにして、
見た目以上に、なかなか美味しくできました。

ドロップクッキーって、大きくするんですよね。
なんとなく、いつも食べきりサイズに作ってしまいます。
焼きたてはしっとりふっくら。冷めるとカリッザクザク。
私は、こういう何でもないお菓子、大好きです。

さてさて、お味の評価は…?まずまずってところでしょうか。
大人にとっては手(チョキ)いいじゃん!という食感と味なのですが、
ナッツが苦手な子供には向かないのかもバッド(下向き矢印)

息子は抹茶ばっかり食べてます。抹茶であればナッツもなんのその。
娘は…最初は香りに誘われて食べたのですが、
ナッツがイヤだったのか2回目はパスされ…
さっきなんて、クルミだけころっと転がってました。もうやだ〜(悲しい顔)

お菓子は食べきれる量を作りましょうね〜。
こんなに残るなら、焼きたてをお裾分けすればよかった…。とほほ
posted by ミズサキノート at 22:47| 岩手 | Comment(3) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

続・バレンタインチョコW・S!

無事、時間内に作り終えました〜。
ずばり、チョコスペシャルです。

しばらくはチョコはいらないかも…。

お一人さま、ケーキ4個と
しっとりショコラのココット2個をお持ち帰りです。

080214バレンタインチョコ.jpg

後ろのラッピングはココット。
ミニのココットが2個並べて入ります。
みためはガトーショコラ。
どっしりした感じなので大人向けですね。

モンブラン、一番最後にクリームを搾ったので、ダレてきた!
ま、自分たちで食べるには問題ない…?
というわけで、このままです♪
食べる10分くらい前に冷蔵庫から出して食べると◎のようです。
中に、バナナが入ってますよ。

美味しいといいなぁ…。


で、ケーキのお味はいかに?続きはこちら
posted by ミズサキノート at 16:15| 岩手 ☁| Comment(3) | お菓子・カフェ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。