2016年09月08日

9/8-9 今週は2日間のカフェ 9/10(土)里山フェスタでお待ちしています!

sattoyama2016.jpg

今週は9/8木.9金の2日間のカフェです。いつもより少なめのラインナップになります。すみません。
ランチも数量限定です。よろしくお願いします。

9/10土は、同じ江刺にある卵屋さんの「うががき優命園」の河内山さん夫妻が主催されている里山生活学校の「里山フェスタ」に参加します!里山遊び、ワークショップ、食べもの…盛りだくさんなので、ゆっくりじっくり遊んでいってくださいね。大人も楽しめますよ。雨の後の可能性があります。長靴、汚れてもいいアウトドアスタイルでお越しくださいね。お待ちしています!






posted by ミズサキノート at 09:40| Comment(0) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2016年01月21日

Meets Meets Meets No.1「冬はスープであったまろう」スープカップ作り@マルヨウ

<Meets Meets Meets No.1「冬はスープであったまろう」>
1回目はスープカップ作りをマルヨウさんで開催させていただきました。午前も午後もたくさんのお客様にお越しいただきました。ありがとうございます!作業中、とっても静かだったので緊張されてるのかなぁと心配してたら、みなさん真剣そのもの!イメージ画に近づけようと集中して作ってました。本気でしたね〜。作る前に絵を描く、という作業もよかったですよね。その絵の描き方も人それぞれ、求めるカップも人それぞれ。あぁ楽しそう。一緒に作りたかったなぁ…!笑。ちなみに今回、マルヨウさんではケンジもスープカップ作りに参加しました。すでにケンジは刺激をうけまくってます!そして、もう一度やり直したいと言ってます…笑

(今回のMeets Meets Meetsは受付終了しております。)

IMG_7334.jpg
水沢駅東口から徒歩8分くらいの町にある陶房と喫茶店マルヨウさん。

IMG_7345.jpg
スープカップの見本。

IMG_7353.jpg

IMG_7347.jpg

IMG_7348.jpg

IMG_7366.jpg

IMG_7368.jpg

IMG_7401.jpg

IMG_7402.jpg

IMG_7416.jpg

IMG_7426.jpg

IMG_7430.jpg

IMG_7454.jpg

IMG_7455.jpg

IMG_7458.jpg

仕上がりが楽しみですね♪

ご協力いただいた、マルヨウのご夫妻&ご家族のみなさま、naoちゃん、本当にありがとうございました!明るくてさばさばしたお二人の優しさがつまったステキなお店です。器もステキですし、お菓子もコーヒーも美味しいですよ〜。

次回は当店です。お気を付けていらしてください♪


posted by ミズサキノート at 07:00| Comment(0) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2015年06月16日

先週はいろいろとありがとうございました。山形レポート。

<岩手日報のテレビガイドでご紹介いただいたおかげで>
先週はたくさんのお客様にご来店くださいまして、ありがとうございました。きまぐれな日曜営業にもたくさんのお客様にご来店いただきました。本当に、ネットがなかったらこんな田舎ではやっていけなかったろうなぁ…と時代に感謝しつつ、小さな田舎の店を丁寧に素敵にご紹介くださったテレビガイドの編集のみなさんにも感謝しています。ご近所でもまだまだミズサキノートを知らない方はたくさんいらっしゃいます。知っててもなかなか来れなかったという方もおられます。これるタイミングでぜひいらしてください。今週はいつも通り、木金土でのオープンです。(いよいよ中総体ですね!)よろしくお願いします!あぁ、日曜日はバレーボールが待ってる…

<特別講師をやってきました>
さて、先週の金曜日、私は山形へ(いろいろあって新幹線で行きました)。東北芸術工科大学の事業構想学科の講師としてお招きいただきました。今回は二度目なので、前回の反省+2年間でミズサキノートが変化したことなどをお話させていただきました。

IMG_4998.JPG

IMG_5002.JPG

2年空いたのが良かった気がします。自分で振り返りながらも、先を見つめることができたというか。迷ってたところがスッキリ見えてきたので、やってよかったと思ってます。今回は学生さん達からの質問などにも答える時間の余裕があり、質問の内容には悩みましたが、思いつくままに答えました。今時の学生さんたちは真面目ですね。先生が、授業を聞きながらレポートをまとめなさい、としたそうで、講義中、みんな真剣にメモってるのです。映像をみながらも、メモメモ…話も聞いて…メモメモ。忙しそう…笑。そんな学生さんの様子を観察しながら話ができてる自分にもビックリでした。おそらく…やりたい方向性がくっきり見えたことと、責任感といったら大げさですが、「これでやっていきたい」という覚悟というか、そういうものができたのかな、と。まだまだ、ほんとにこれからなのですが。茂木先生のアハ体験のように、すこーしずつ、じんわり変化していって、気づいたらすごく変化してた!みたいなことになってたらいいなと思ってます。(どうやらここ数年で私が一番変化してるらしいのですが…)その辺のお話はまた後日…♪山下先生、貴重な体験、ありがとうございました。学生のみなさんも、ありがとうございました!!

そして、せっかく山形にきたんだから、と、友人のSっぺに連絡。講義も手伝ってもらったり、最近の山形事情を教えてもらいました。

IMG_5006.JPG

IMG_5005.JPG

IMG_5008.JPG

一件目は「nerori」さん。金ケ崎でやきもの作家をしているコシカちゃんの冬のイベントに出品されているアクセサリー作家さんです。芸工大のすぐ梺でアトリエ&ギャラリーをされています。これまた手作り感たっぷりのお店でかわいかったですよ。お店はお休みだったのですが、Sっぺの(正しくはSっぺの息子くんの)お友達ということで特別に入れてもらいました♪ありがとう〜。ふんわりとした素敵なカップルでした。今度は岩手でお会いできるかしら???楽しみにしています。

IMG_5013.JPG

IMG_5011.JPG

お次は「ぐらぱん」さんへ。大人気パン屋さんで、12時オープンだったにもかかわらず14時半でもう完売でした。せっかく来たのだからと素敵な店主さんとお話させていただきました。なんと同い年と聞き3人できゃぁきゃぁ言ってしまいました。笑。ずうずうしいと思いつつ、キッチン周りのあれこれ(設備のこととか)も教えてもらいました。ガレージを改装した小さな厨房なのですが、レーズンの自家製酵母でたくさんの種類のパンを焼かれてるそうです。お子さんがまだ小さいこと、一人で焼いてること、仕込みに時間がかかることから、しばらく火・金の週二回営業なのだとか。それでも、美味しさ故にオープン日は長蛇の列でとっても大人気なんですって(Sっぺ談)。いつかパン、ゲットしに並びたい♪人気なのはお人柄も大きいのでは〜?と、温かな出会いに嬉しくなったのでした。

IMG_5014.JPG

IMG_5015.JPG

そして、お次は自家焙煎コーヒーのSuiさんへ。テイクアウトのコーヒーと豆の販売をされています。豆は農園へ毎年いくほどの徹底ぶり。育てている人の顔が見える豆を丁寧に、店主さんが焙煎されてるそうです。水出しコーヒーの試飲をうっかり2杯飲んだあと、カプチーノをいただき、その後豆をかったら、さらにブレンドをいただくという…笑。もちろん、すべて美味しくいただきましたよ!こちらの店頭にたたれていたお店の方々も素晴らしかったです。なんと、九州から山形へ、店主にスカウトされてきたのだとか!すごい。。。でも、納得。笑顔と柔らかな接客が、スペシャリティコーヒーをさらに何倍も美味しいものに仕上げてくれました。やっぱりお店を訪ねるのって楽しい!それにやっぱり勉強になります。お土産のコーヒー、飲むのが楽しみです。

仙台駅から岩手に帰るとき、余裕ぶって時刻表をみないでいたら、1時間半待ち…とほほ。そっか、帰りは本数少ないのね…以後、気をつけます。その分、仙台駅地下を満喫して♪Casaを帰りの新幹線で読みきり、無事帰ってきました。(それから仕込みがまってましたが…。)

日帰り、意外とできちゃうもんですね。今度は東京の日帰りもアリなのかもしれない…と企んでます。

posted by ミズサキノート at 17:47| Comment(0) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2015年06月03日

町分マルシェと摘果と、今週の営業と。

IMG_2192.JPG

<ただいま摘果中!>
ただいま、りんごは摘果の真っ最中です。お姉さんとケンジが摘果講習会に行き、いろんな情報をもらって勉強しながら、みんなで作業しています。例年より大きくなるのが早いので、ちょっと焦り気味です。アルバイト、募集中です。経験者さんは大歓迎ですが、未経験者でも助かります。土日だけ、平日だけでもかまいません。平日の午前だけ、午後だけでもけっこうです。週に1回だけ、仕事が休みの時は手伝えるよ、とかでも全然いいです。りんごの栽培に興味をお持ちの方、ぜひご連絡ください。
​お陰様で、助っ人さん達が見つかりました!さらに楽しい畑になりそうです♫一旦、募集を締め切らせていただきますね。ありがとうございました。

IMG_2189.JPG


<反省もいっぱいだけど、楽しかった町分マルシェ。>
5/31は町分マルシェ。た〜〜〜っくさんのお客様にご来場いただきましたね。ほんとにすごかった!どのお店も行列で大盛況でした。笑顔に満ちてて、回を重ねる毎にいい雰囲気になって、最高に気持ちよかったです。スタッフのみなさまの尽力と準備のおかげですね。ありがとうございます、お疲れさまでした!

IMG_4878.JPG

当店は…お菓子は午前中に完売してしまい。いつもだとここからドリンクだけのご提供なのですが、今年はりんごジャムのクレープをご提供させていただきました!(ちゃんと許可もらってます♪)鉄板はもちろんプロ用を準備!生地も特製のをたくさん用意しました。トンボで生地を広げるの、けっこう難しく、なんども練習して習得しました。火加減とトンボの使い方にコツがいります。それにしても、風が強くて大変でした…。次回はもっと素早く、よりキレイに焼けるようにガンバリマス。

クレープ屋さん、小さい頃憧れませんでしたか?私がはじめて作ったおやつがクレープだったような。焼きたての生地に生クリームがほどよく溶けて…美味しかったなぁ…大好きでした。今回のイベントは、子供達が積極的に手伝ってくれました。きっと楽しかったんでしょう。おかげさまでクレープも完売。ジャムやジュースもいっぱいお買い上げいただきました。ありがとうございました。残念ながらクレープもアップルソーダも写真が一枚もなく…。今度ちゃんとご紹介します。次回、さらに美味しいクレープを目指します。お楽しみに。


<玄関前のデッキなおしました。>
木製のデッキはある程度の年数がたったら、塗装のしなおしやお手入れが必要です。先日までボロボロになってしまってた玄関前デッキですが、ケンジが修繕してくれました!これで安心です。

IMG_2188.JPG


<モリブロのお客様からお手紙>

IMG_4897.JPG

去年に引き続き、モリブロに遊びにいらっしゃったお客様よりお手紙を頂戴しました。うれしい…うれしすぎます。直筆って、どうしてこんなに力があるのでしょう。自分のために向けられた気持ちをしっかり感じます。うれしいです。ありがとうございます!!

retorojam.jpg

ちなみに、これが長男のつくったメモ帳。2色刷なので、色を選んで、重なるところを計算して版をつくったようですよ。けっこう面白い絵をかいてます。妹はあっという間に書き終わったようなのですが、兄はものすごく粘ってたようです…。兄妹でいい経験させていただきました♪


<今週は土曜日まで営業します。>
今週はおそらくのんびり営業になるかも、です。(予定)



posted by ミズサキノート at 23:54| Comment(0) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2014年10月27日

10/28(火)仙台の新寺こみち市→10/30(木)-11/1(土)3日間カフェ営業→11/2(日)北上町分マルシェ!

仙台・新寺こみち市に出店します!>
ご連絡が遅くなってすみません。仙台の新寺こみち市に7ヶ月ぶり?くらいに出店させてもらいます。平日、しかもその日は気温が下がってしまう予報が…いやん。とにかく、大げさなくらいの防寒で参りますね。りんごはジョナゴールドと北斗、早生ふじ(弘前ふじ)、辺りをお持ちします。

お菓子は、紅玉やジョナゴールド、トキなどを使ったもの、自家製和栗のマロングラッセをつかったもの、これまた自家製梨のコンポートを使ったものなど、欲張らない程度に(ここ大事。笑)作ってお持ちします。よかったらお誘い合わせの上、ご来場くださいませ。

ミズサキノートは「15番」です!

会場 : 新寺二丁目蓮池公園〜新寺小路緑道(アクセスはこちら
日時 : 2014年10月28日(火)10:00〜15:00

20141028_map11.jpg

20141028_map2.jpg

お車でいらっしゃる場合は、専用駐車場はないので近隣の100円パーキングへ駐車してください。仙台駅東口(ヨドバシカメラの方)から歩いて10分かかるかかからないかです。え、こんなところに!?と驚かれるような町中に、お寺がずらずら〜〜っと並んでます。仙台駅の東口ってお寺が多いのです。こみち市には50店ほどのお店が出店されるようなので、ぜひぜひ遊びにいらしてください♪

<11/2(日)北上・町分マルシェに出店!>
そして!今週の日曜日は、北上の詩歌の森で開催される「町分マルシェ」に参加します!これは初参加のイベントなのですが、素敵なお店がとにかくたくさん参加されます。もちろん私も食べ歩きします。楽しみで仕方ないです^^;開催地の詩歌の森は、ミズサキノートから15分くらいの場所。江刺におりますが、小学校は展勝地近くの北上学区です。ほぼ地元のようなもの。詩歌の森に小さなカフェを持って行く、的なイメージで参りますね。もちろん、りんごをたくさん持って行きます!ジュースも。美味しいお店がいっぱいなので、お菓子はほどほどにしようかな…とか、ちょっと弱気です。でも、寒くなってきたのでホットりんごジュースやコーヒーと一緒にお菓子を味わっていただきたいなぁ…と思うと作らずにはいらせません。りんごのお菓子、森でゆっくりお楽しみくださいね♪いつものカフェとは違う場所、しかも公園です。ニューヨークのセントラルパークのような雰囲気になるんじゃないかと勝手に妄想してますよ、私。それか、超熟(食パン)のCM的な。雰囲気だけで文句なく楽しくて美味しいですよね。ダルマチェアや椅子など、もっていけるだけ家具も持って行きます。久々登場の白い家も建てます。図書館近くでテントを建てるので、お散歩&カフェにきてくださいね^^ 

町分マルシェさんのFBページからお借りしました〜。

1966292_781680701889814_2829248867680988554_o.jpg

10661936_781680801889804_49259846808518136_o.jpg

posted by ミズサキノート at 08:00| Comment(0) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2014年08月25日

里山フェスタ2014【スライドショー】

わ〜〜〜。せっかく途中まで書いた記事を、まんまと消してしまいました。頑張ってたのになぁ…。せっかくならスライドショーにしようと思ったのが間違いで、きづいたらページ毎消してしまってました…ショック。でも、スライドはいい感じに仕上がりましたよ。いっぱいの写真なので、時間ある時に雰囲気だけでも体験していただけたら幸いです。(うちの子ども達中心ではありますが…映ってない人多いです…びっくりするような文字間違いもあります…すみません)

ゆっくり深呼吸したような、そんな気持ちになってもらえたら嬉しいです。



来年、またお待ちしています。
今年が終わって、来年やりたいことを思いつきました。
リベンジ?チャレンジ?しますので、お楽しみに♪

ご来場くださったみなさま、またどこかでお会いしましょうね。
ありがとうございました!

posted by ミズサキノート at 16:57| Comment(1) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2014年06月09日

木の香の家さんのHPが新しくなってます!

既にご存じの方が多いと思いますが、私たちの家や店、工房は北上の「木の香の家」さんで建ててもらいました。その木の香の家のHPが素敵になったので、お知らせです♪

というのも…このサイトを作ったのが、山形で大学時代の同級生がやっているアカオニデザインという会社だからです。山形の素敵だなぁと思えるポスターや、芸工大関連の企画、荒川良二さんの企画などなど、素敵なにおいのする面白い企画の仕掛け人的な仕事をしてる会社です。小板橋くんとは、卒業してからほぼ音信不通だったのですが、Facebookでふわ〜〜っとつながって。まさか山形に残ってるとは、まさかデザインの仕事をしてるとは、まさかこんなに大きな会社の社長してるとは、と驚きの連続で、ただただ凄いなぁって思ってました。しかも作るデザインが素敵なんです。焼きもち焼けるくらいセンスがいいのです。彼をとりまく仲間達もすごく良い仕事をしてるのです。もう、刺激をうけないわけありません(笑)もう嬉しくて。私もがんばろうって思いました。

たまたま、小板橋くんと再開(ネット上ではありますが^^;)したばかりの頃、木の香の家の白鳥社長からweb関係のお仕事できる会社を探してるというお話をうかがい、すぐに彼を紹介しました。木の香の家の白鳥社長はケンジとほぼ同年代の社長さんです。木の家造りにこだわった(しかも断熱にもこだわった)会社です。わがままな私たちによく付き合っていただいたので…感謝してもしつくせません。実は木の香の家のロゴマークはケンジがデザインしました。サイトリニューアルされた後も使ってくれてたので、うれしかったです♪

新しい木の香の家さんのHPに、私たちの店、さらには2階の住まいも初公開されています。さぁ…どれかわかりますか???屋根の形、家の雰囲気からイメージをふくらませて探してみてください。田舎にしては狭い家かもしれませんが、私たちにはちょうどいい家です。どんどん手を加えて、愛着のある場所にしていきたいと思ってます。

1年くらいかけてホームページのリニューアルをしてこられたようです。でも、それだけ内容の濃いものなってると思いますよ!よかったらのぞいてみてくださいね^^


建築・施工  ◎木の香の家

webデザイン ◎アカオニデザイン


posted by ミズサキノート at 11:17| Comment(0) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2014年01月09日

素敵なお店の、ステキなお知らせ。

ミズサキノートはお休みですが…
盛岡と水沢のお店ではステキな企画がたくさん!
ぜひ楽しんでください^^ 
(いつもきまぐれ紹介ですみません。。。)

IMG_0660.jpg

盛岡の内丸にある小さなカフェcartaさん主催のコンサートのご案内。
旧東ドイツ出身の人気ピアニストが盛岡でステキな音色を響かせてくれます。
詳細は↓リンク先へ!

Henning Achmiedt Japan Tour
ヘニング・シュミート ジャパンツアー
1/17(金)盛岡公演 岩手県公会堂21号室
19:00開場 19:30開演
前売・予約 3,000円 当日3,500円
予約・問合 carta 019-651-5375


IMG_0661.jpg

■ぽち袋展 in ひめくり
cartaさんのほど近くにある、岩手の手作り品を多数取り扱ってるひめくりさんの企画展です。50名ほどの作家さんが参加しているそうで、個性豊かなポチ袋を探してる方には必見!

IMG_0662.jpg

■冬のほっこり4人展 @ cross×labのlab室
 1/12(日)-13(月・祝)11:00〜17:00
ご存じ、cross×labさんはアンティーク、手作り作品、リフォームも行ってるステキなお店です。
お隣にラボ室があって、そこで開催されるイベントです。
かわいい手作り作品と美味しいものの楽しいイベントをされるようですよ〜。
サトウ雑貨店さんからのご案内です。
なんとこぎん刺しのwsが開催されるとか!これはすごすぎ〜〜。

IMG_0663.JPG

フカティカの冬 @Nagasawa Coffee
  1/10,11,12 11:00〜20:00

冬のテキスタイルで作るストール/手袋 etc
暖かい小物と温かいコーヒー

お洋服のパターンでも大人気のフカティカさんが
Nagasawa Coffeeさんで個展をされるそうです!
DMがステキすぎます。この生地もオリジナルなんですって〜。
ナガサワさんのこっくり大人のコーヒーは
ウードさんのブラウニーとの相性も抜群なんですよね〜。うっとり。

あ〜。チクチクしたくなってきた。。。


posted by ミズサキノート at 11:05| Comment(0) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

明日も営業です。

はふ〜。
ガラスアクセサリー展とボサノバライブのDMが完成しました。が。
あ!っていう、びっくりな間違いを発見。
そして、え!?っていう追加情報が入り、
訂正&追加を「加筆」しながら発送準備してます…カウンターで(恥
うぅぅ、今週末には間に合わせたかったのに。
日曜日にお届けできるでしょうか。。。しくしく。
焦ってても、慌てるのはいかんですね〜。
急がば、まわれ。ですね〜。はい。

さて、明日も営業です!
明日の午前中はケンジがお店に立ちます。(学年レクなのです)
お昼過ぎからは私も店にいます。

明日、といえば。
3sunさんで素敵な個展がはじまりますね。
<tamaki niime shawl展>
先日、DMが届きました。
niimeさんのお名前と作品は、よくお目にします。
独特の風合い。色が織り込まれたショールやパンツが200点も並ぶそうです。
わ〜。いきたいなぁ…。色に囲まれるって幸せですよね〜。

絶対に最初が一番いっぱい見れるけれど。
きっと、いついっても、自分を待ってる色があるはず。
最初に目に飛び込んできたのが、自分色だったりするんですよね。ふしぎ。
いっぱい色遊びしてきてくださいね。
で、よかったらミズサキノートで自慢していってください。
来週、再来週と、イベントがいろいろありますね。
随時お知らせしてまいります。

ってか!うちもです〜〜〜^^;


それでは明日も、お待ちしています!

posted by ミズサキノート at 23:58| Comment(2) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2012年12月01日

12/3のミヤギテレビ「Oh!バンデス」17時頃放送予定 & あなぐらいぶ@コシカ「佐々木龍大(RYUDEN)」

宮城県を中心に放送されている
ミヤギテレビの「Oh!バンデス」が取材にいらっしゃいました。
江刺を旅する、というような内容らしく…
いったいどんな風にうちが映るのかはわかりませんが;;
りんご畑とカフェなどで撮影していかれました。
宮城県在住の方、12/3(月)17時ころからの放送だそうです。
よかったらご覧ください…。

*****

今日はりんご&りんごジュースの発送準備をしていました。

今週の臨時休業、
知らずにお越しくださったお客様が何組もおられました…。
本当に申し訳ございませんでした。

カフェのお休みをいただくのは、けっこう勇気が必要です…。
それでも今年は、りんごの発送のために
きちんとお休みをいただくことにしました。
数ヶ月前からりんごが届くのを心待ちにしてくださってるお客様へ
少しでも早く、正確にお届けするために
ちゃんと準備して発送していきたいと思ったからです。
どうかご容赦いただきますよう、お願いいたします。

<今年の営業予定>
12/6(木)〜8(土)臨時休業
12/13(木)〜15(土)いつものオープン
12/20(木)〜23(日)クリスマスプレート オープン

再来週、お待ちしています。。。
どうか、忘れないでください。。。。


*****


そして!さっき行ってきました〜。
コシカのアトリエで開催された
ふゆごもり あなぐらいぶ♪

07.jpg

初めてRYUDENの歌と龍大さんの声をききました。
マチカちゃんが
「目から♡マークでちゃうから!ほれちゃうから!」
と言ってた意味がわかりました。

龍大さんの声がホントによかった。
普段のバンド演奏はエレキギターだから
アコースティックは持ち慣れてない、と言いながら
迫力ある演奏で、透き通った時間を作り出し
会場のみんなが引き込まれました。

オリジナルがほとんどで、
はじめて聴いたはずなのに、どこか懐かしく。
甘酸っぱ〜い思い出を思いださせる曲ばかり。
年が近いのも、あるのかな。
ほんとに、あのアトリエと歌がぴったりで。
この場所のために作ったんじゃないかって
ちょっとヤキモチやいちゃいました。笑

08.jpg

お腹いっぱいになった
ミトンさんの野菜たっぷりスープ(トマトベース)と
2種類の大きなフォカッチャ。
食べながら、飲みながらのライブ。だから、
たくさんの人がいるけれど、ゆる〜〜〜い感じ(笑)
お隣の方も、いい感じでゆるくって。
またどこかでお会いできそうな気がします。ふふふ。

05.jpg
06.jpg

休憩中には甘くないシューのスイーツ&チャイ!
チャイはカウベルさんの特別な牛乳をつかって。
この日だけに特別用意してくださったんですって。すごい美味しい。
チャイ、おかわり♪
お腹いっぱい満たされて、ケンジも大満足の美味しさでした。

また夏に歌いにきたいなぁ、って龍大さんが言ってました。
ほんとに来てほしい!楽しみにしてますよぉ!

01.jpg

品薄になってたCDゲット☆サインゲットです。
マチカちゃん、マッツ、ミトンさん、
そして龍大さん、ありがと〜〜〜!

02.jpg

そうそう、忘れちゃいけない。
冬ごもり展、開催中!〜12/3(月)

03.jpg

コシカらしい、ぬくっとした色、ざっくりした肌触り、
土の色、白い息、茶色い香り。
そんな雰囲気がたっっっぷり味わえます。

04.jpg

ぜひお時間みつけて足を運んでみてください。
きっと、新しい発見、ありますよ。

posted by ミズサキノート at 21:32| Comment(0) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2012年03月25日

山形の父、エコーのマスターとお別れしました。

昨日までの3日間も、ご来店いただきありがとうございました。
卒園卒業シーズンもそろそろ終わりでしょうか。
次は入園入学!パタパタな毎日だとは思いますが…
春休みもお待ちしていますね!


さて。
私の心の整理もついたので、
やっぱり書いておこうとおもいます。

先日、山形の父と呼んでいたキッチンエコーのマスターが
火事による一酸化炭素中毒のため亡くなりました。
享年60歳。若すぎます。。。

先週末は、もともと大学のOB会が企画されていて、
2月の時点で行く予定でいました。
キッチンエコーにオムハヤを食べにいくつもりでした。

キッチンエコーは山形の老舗レストラン。
母と偶然入ったことがきっかけで
大学にいた数年間、アルバイトさせてもらいました。
山形に行ったら、オムハヤやエコーライスを食べて、
美味しいコーヒーを飲んでくるのが定番でした。
ここでの時間は、今も忘れられないくらい有意義なもので、
私の店の考え方の柱になってます。

もう、間に合わないと思っていたマスターの最期の姿に会えました。
横になってるマスターに、「ご苦労様でした」と声をかけることができました。

火事があったという連絡をうけてから、マスターは意識不明の重体でした。
その時の様子をありのままに話てくれた専務(奥さん)。
驚きとショックで食べる事も寝る事もできず、
自分の行動を後悔した1週間だったそう。

「ほんとだったらね、もうとっくに亡くなってもおかしくなかったんだけど、
 心臓が丈夫な人だったみたいで、ずいぶん長く頑張ってたのよ。
 火事があって1週間くらいはね、私も食べられないし眠れなくて
 ずっと病院にいりびたってた。そんな私をみて、お医者さんに

 「力を尽くしたんだけど…もう回復は難しいと思う。
  マスターの料理が食べられないのは、僕たちも残念だ…
  でもね、あなたが一緒に倒れることは、マスターは望んでないんじゃないかな。
  だから、一度家にかえって眠りなさい。少しでも食べなさい。」

 と言われたの。
 泣きながら家に帰って…寝た。すごくいっぱい寝たの。
 起きたらね…人って不思議よね。お腹がすくのよ。
 少しずつ食べて寝てってやってたらね、気持ちの整理もついたの。
 このままじゃいけないなって。
 私がすがってる限り、マスターは旅立てない。
 マスターが苦しいだけだなってね。
 だからね、そこからの延命治療はしなかったの。
 とにかく、痛くない方法で、彼が選ぶ方に任せたの。
 その間に、いろんな準備を息子たちとできたから…だからね、私は大丈夫!
 もうね、お腹が空いて空いて仕方ないの!」

笑顔で話す専務がいました。
すごい。やっぱりすごいや専務。
私が弔問にいる間にも、次から次と
マスターの仲間やバイトのOB、OGたちがたくさん駆けつけていました。

地元にいるということ。店を誰よりも愛していたこと。
自分の好きなように生きてきた事。みんな大好きだったマスター。
見えないところでは、きっとたくさん苦労されてきたろうし、
いろんな事があったのだと思います。
それでも、こうして残された家族に寄り添ってくれる仲間がたくさんいる。
これは、ものすごい宝だなと思いました。かっこいいよ、マスター!

専務は、やっぱり働いてないと落ち着かないそうで、
息子さんが営む「パリ食堂」というレストランを手伝うそうです。
そこで、いつか、エコーライスを復活させたい…そんなことも言ってました。
今度山形に行くときは、パリ食堂とお蕎麦屋さんへ行かなくちゃ。


マスター。
読んでくれてるかな。
私も私なりに、ケンジくんと子供たちと一緒に頑張ります。
いつでも笑顔で迎える店になれるように。
だから、見守っててくださいね。
弱気になったり、迷うときは
「ホソカワ〜!そうじゃねぇだろ!」って叱ってくださいね。(旧姓がホソカワ)

ほんとにありがとうございました。
安らかに眠ってください。。。

posted by ミズサキノート at 11:28| Comment(2) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2011年08月28日

北上に「3 sun 」がOPENしました!

今日はひっこちゃんの1周忌。
親戚のおじさん達がきてお寺で拝んでもらいました。
この1年で起きた出来事をふりかえり、
ヒッコちゃんに家族が無事であったことをお礼しました。

同時に、地区民運動会も開催していたので
子供達が出場する競技に顔を出しました。

DSC_0249.JPG

運動会>法事(寺)>運動会>お昼(家)>運動会

どんだけ運動会が大事なんだ!?という感じですよね。
なぜか私も走りました…!
大きなタイヤを押しながら走ったり、
ペットボトルの水を入れ替えて走ったり(笑)
足はもつれそうだったけど(爆)ビリにならなくて良かった☆

法事も運動会も無事おわったところで、
北上の「3」のオープンへ足を運びました。
無印良品の窓の家。素敵でしたよ!
小さなお家なのに、狭い感じがなかったです。
ひろい吹き抜けのおかげなのかな。
アトリエさんらしい空気感でした。

CA3I0122.jpg

CA3I0122.jpg

DSC_0255.JPG

自信作のワンピースなどなど、
質のいいリネンのお洋服、どれも素敵でした。
秋に向けてがんばるぞ!の気持ちをこめて1着、きめました。
これで美味しいケーキが焼けるはず(笑)
いっぱい着て、いっぱい洗濯して、くたくたになるまで着ますからねっ。

美味しいNAGASAWAコーヒーさんの贅沢コーヒーをいただいて
ニコニコな時間を楽しませていただきました。
ありがとうございました!

そうそう、ミズサキノートから3までは
国見橋経由(展勝地の道路の方/花巻の裏道 Googleマップより)で、
車で8分くらいでした。4号を通るより全然近いですよ!

この辺の地図がわかる方は↓をどうぞ!
クリックすると↓大きくなります

スクリーンショット(2011-08-29-10.11.jpg

道に迷いやすい方は、
4号バイパスを使うわかりやすいルートをご利用くださいね。

ぜひぜひ、お立ち寄りください^^


posted by ミズサキノート at 23:14| Comment(2) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2011年05月09日

素敵な人たちがたっくさん!

先週の3日間も、たくさんのお客様にご来店いただきました。
ありがとうございました!!

母の日のプレゼントに苺のシフォンケーキをご注文いただき、ありがとうございました。
喜んでいただけたでしょうか…?
苺のシフォンのホール販売は、もう少しで終了しますが、
他の味のシフォンケーキであればお作りできますので、お気軽にどうぞ〜。

そうそう、6日の平日はゆっくりしていたものの、
楽しいお話がたっくさんできたのでうれしかったです。
その中に、楽しいワークショップのお知らせが。
くらしのびじゅつ」が始まりますよ。
コシカさんの草木染め教室や着物の着付け教室などなど、
いきたい〜〜。絶対楽しいし勉強になりますよ〜。
布を染めたことってありますか?超たのしいですって!
染めるのって、実験みたいでしょう?
素材の違いや色の変化とか、何が染めやすくてどんな色になるとか、
そういうお勉強もしっかりできるように準備されるそうですよ。
しかも、染めたものはお持ち帰りできるし♪おっとく〜!!
子供の心に戻って、ぜひ参加されてみては〜?
まだ、お席が空いてるそうなので、ぜひ☆


さて、GW、みなさまはどのように過ごされてました?

私たちは、大型連休とはいきませんでしたけど、
仙台の実家へ、震災後はじめて行きました。

想像以上に、仙台の方がダメージがある印象でした。
あの地震だけでも被害が相当あったんじゃないか…と弟が言ってました。
それでも街は少しずつ復旧してきていて、
復興支援セールもいろんなところでやってたので、
子供達とケンジの服やらを買って、夜は親戚一同集まって食事会。
食べて呑んで笑って…楽しいひとときを過ごしました。

そうそう、実は結婚記念日だったんですよ。3日。
弟夫婦もその日が記念日なんです。
結婚記念というか、わたしたち2人の楽しみで購入したものがあります。

IMG_4601.jpg

水沢の鋳物工房「空間鋳造」さんへ遊びにいってきて
岩清水さんから直接、購入させていただいた鉄急須です。
すごく勉強になったし、その行程や空間すべてがかっこよかった〜。
この辺のお話はまた後日…今度は鉄瓶をゲットします!
ちなみに一緒にうつってるお茶は
京都の一保堂さんという老舗のお茶屋さんから取り寄せたもの。
京都はなにかと縁があったのですが初めてのお買い物です。
私の大好きなお菓子研究家の稲田多佳子さんが紹介されてたお茶やさん。
抹茶とほうじ茶Tバックとくき茶を注文してみました。
ふふふ。春らしいでしょう?

話をもどしますね。

仙台では嬉しい再会がありました。
11年前、いろんな意味で、大きな影響を受けた方と
メディアテーク前で、ばったり出会いました。
(メディアテークが3日から再開したそうです!)

お互い車に乗っている状態での再会。
ほんとに、たまたまの出会いに、私たちはすっかり感激してしまいました。
時間がなかったので、ほんの少しの会話でしたが
元気で頑張っておられる様子が、その笑顔から受け取れました。
相変わらず、素敵な人でした。
この11年の間に、お互いの家族構成や住む環境は大きく変化しました。
それでも、あの当時感じたパワーは今も健在でしたし、
やっぱり「今やらねばならないこと」をしていました。
私にとって、尊敬する女性の一人です。(いっぱいいるんです!笑)
いつか、私たちの場所がもっと根付いてきたころ、
彼女や彼女の仲間たちと一緒に岩手にも遊びにきてもらいたいなぁと思います。


そして、もう一つ、大事な再会がありました。
フランスで活躍しているカメラマン吉田パンダさんとの再会です。
フィガロとかの写真を撮影されてます。
ブログの写真もすっごくいいですから。ご覧あれ。

仙台の友人宅でわいわいと話をしたかったのですが…
店の準備があったため、都合が合わず、再会を諦めてました。
そしたら…どうやら岩手へくるという話を耳にして。。。
しかも支援物資をもち、お知り合いと釜石へいくとのこと。
え?あれ?もしかして、北上を通るのでは?だったら寄ってよ〜〜!!!
岩手へこれるチャンスもそうそうないと思ったので、
こちらの我がままで、無理は百も承知でしたが、、、。
メールやら電話やらでラブコールしまくり、
夕方、友人宅へ行くことも知りながら、ちょっとでいいから、と誘いました。
(心配かけてゴメン!タイコ)

日本の雑誌で活躍しまくってる吉田さん。
ケンジとは元同僚に近い(同じ年です)、仕事仲間です。私にとっては先輩です。

10年前、某大学の入学案内の撮影を一緒にしてた時、
「僕ね、フランスで、カメラで食べていけるようになりたいんだ。」と、
移動中の車の中で、将来の夢についてよく話してました。
すごいなぁという気持ちと、羨ましく思ったのを覚えてます。
でも、どういうわけか、吉田さんなら必ずやりとげるだろう、という
根拠のない安心感がありました。
フランス語もできないと言ってたし、知り合いもいないって言ってたけど、
それでも、全然、不安に思わなかったのを覚えてます。それは今もそう。

だって、彼の写真が「いい」んです。ぜひ、雑誌も買ってみてください。
私がいうのも大変おこがましいんですが…
お料理も美味しく撮るし、人も自然な美しさを表現できる人。お話も面白い!
いつかもご紹介したかもしれませんが…奥さんは超がつく美人さんです。
しかも、私と名前が一緒〜〜〜☆(勝手に親近感)
カメラの技術的なことはよくわかりませんが、
とにかく私たちは、いまも昔も吉田さんの写真が大好きです。
そうそう結婚式の写真、彼に撮ってもらったんです♪
(プレミアつくかしら。あれ?モデルが駄目かぁ…。)

やりたいことがあるって、こんなにも人を魅力的にするんだ、とも思いました。
そして、自分は何をやりたいんだろう、何ができるんだろう、と考えるようになりました。

一緒に同行されていた浮田さんとの出会いも嬉しかったです。
ものすごくワインにお詳しいそうで…(すみません、飲めないのです!)
フランスやイタリアの美味しいワインを探し歩く取材を吉田さんとさてるそうです。
浮田さんも気さくで素敵な方でした。
奥様にも子供達といっぱい遊んでもらってしまって…ありがとうございました!!
いつか、また、お会いできる予感がします。
その日を楽しみに待っていたいと思います。

5年ぶりに再会した吉田さんご夫妻も、相変わらず素敵でした。
短い時間ではあったけれど、すごく楽しかったです!
今度はぜひ、ゆっくり滞在していってください。小豆ちゃんも一緒にね。
そうそう、あの約束も忘れないで〜。絶対、やってください。
必ず実現させたい夢の一つなんですからね。
奥様にも「よろしくです!」とお伝えくださいね。ほんとに!!
あ〜〜〜。その前にフランスいっとかないとね〜。



すごく、すごく充実したGW。
いろんなことを考え、再発見し、新め、気合いの入った休みでした。
ここまで読んでくださってありがとうございます!
興奮のあまり、長文になっちゃった。

IMG_4597.jpg

子供達からは、超かわいい母の日プレゼントもらっちゃったし!
今週も、がんばります〜^^


posted by ミズサキノート at 11:29| Comment(4) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2010年11月08日

Circus大成功♪

IMG_0658.jpg

2日間のコシカさんの3周年イベント、Circus!
無事終了しました〜。
たっくさんのお客様にお越しいただき、
たっくさんの笑顔を見れてとっても幸せな時間でした。
参加できてよかったです!
コシカさん、そして作家のみなさん、ありがとうございました(*^_^*)

お菓子の写真…びっくりするくらい撮ってなくて(笑)
なにつくったっけか〜?なんて思いだしてるところです。
あ〜んなにいっぱい作ったお菓子達。
みなさまに喜んでいただけるかなぁ…と、ちょっと心配をしながらも
おかげさまで、2日間とも完売させていただきました。
ほんっと〜にありがとうございます!
(お口にあいました???)

何日間かの寝不足分がたたって、ただいまちょっと風邪ぎみ。
今日、明日はぐっすりねて、今週末の営業に備えたいと思います。
ぜひ、ミズサキノートへ足を運んでいただけたら幸いです。

私は写真を撮れなかったのですが、
カメラのファイルをみてたら「おや?誰かが撮ってる?」
微妙にピントがあってない…これは…娘さんの仕業っすね。
でも、な〜んかいい味でてるので、せっかくだから載せちゃおう。

いっぱいあるので、追記の方でのせますね〜


ここから写真集です。
posted by ミズサキノート at 18:28| 岩手 ☁| Comment(4) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

勘違いでした

イベントがたくさんありすぎて
頭が混乱してました平謝り

昨日のブログでご案内しました
tentさんで開催される「まとう展」は23〜24日でしたね大変失礼いたしました。

私、いま慌ててきたらすっかり閉まっていましたー。
当たり前〜(-.-;)
まだやってないんだもの。

とんだ勘違いにふりまわされた家族たち、ごめんちゃい顔3(かなしいカオ)

というわけで
来週末ですね。

ふ〜。

慌てるにもほどがあるっしょ〜私。
もうガックリです。

てどらんどにいく道も迷うし。
いいことなしのゆきだるまは
みんなの冷たい視線を浴びながら
いま、ケータイで謝罪ブログ書いてます。

あさこちゃん、
すみませんでした〜。

帰ったら訂正します。

posted by ミズサキノート at 17:03| 岩手 ☀| Comment(0) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

8/8 うたがき優命園の里山生活学校

今日もあづいっす!

なんだか、夜中、ブログのサーバーメンテナンスがあったようで…
午前中みれませんでしたね;ときどきあるのでハラハラします。

外では実家の大きな松の木をクレーンを使って剪定しています。
暑い中ご苦労様です…というか、高い場所での作業、気をつけて〜〜!

さて、この前の日曜日は江刺は広瀬にある
うたがき優命園さんの里山生活学校へいってきました。

うたがき優命園さんは、
ミズサキノートのお菓子のタマゴを届けてくれる農家さんです。
年に数回、勉強会として里山を開放されているそうで、
今回はじめて、私たちも参加させていただくことにしました。

もうね〜〜〜。ただただ、すごい!
こういう生活を近くでしている人がいるということに感激しました。

すぐに自分たちが実践できるかというと
なかなか難しいところもあるけれど、
だからこそ、応援したいという人が集まってくるんでしょうね。

素晴らしいスタッフのみなさんに支えられて
楽しい自然農法を営んでいる河内山さんファミリー。
笑顔がほんとに素敵でした♪

何を学んできたか…ということはさておき、
とにかく写真をごらんください。とにかく素晴らしいですから。

20100808_01.jpg

あいがも農法でお米を育てられてます。今年は大活躍で大豊作の予感♪

20100808_02.jpg

河内山さんと養蜂している場所。
養蜂の現状や蜂のためにしてあげられること、
好みの樹とその特性についてなど、詳しく楽しく説明してくれました。

20100808_03.jpg

羊さんたち。この里山の草取り名人(^O^)
顔が牛さんみたい〜♪と子供たちは喜んでました。

20100808_05.jpg
20100808_09.jpg

おおきな桑の木の下とその一帯を
ボランティアスタッフの皆さんと羊さんたちが
2日がかりで草刈りしてくださったそう。
おかげで気持ちいい休憩ができました。
美味しいきゅうりの浅漬けもいただいて(娘は2本まるかじり;笑)
気持ちいい〜〜〜♪

20100808_06.jpg

これはビオトープ。里山と水田の間に溜池を作られてます。
生き物たちの大事な場所になるはず…。

20100808_07.jpg

ここが合鴨ちゃんたちが頑張って草をたべた水田。
いろんな動物に狙われながらも、仕事を果たしてくれたと
河内山さんはおっしゃってました。
話をきけばきくほど、
作物や動物がつながっていて面白い!
もう、へぇ〜〜〜!しか言葉がでません。

20100808_08.jpg

自然農法で育てている野菜畑。


20100808_10.jpg
20100808_11.jpg

桑の実ジャムで作ってくれた桑の実アイスクリーム♪
甘くておいしかった〜〜(*^_^*)
こちらの桑の実はもちろん、ジャムも
河内山さんの奥様、かよさんの手作り。

一ついただいたので来週の営業日に何かつくろうと思います。
ジャムは近いうちに当店でもお取り扱いさせていただく予定です^^
お楽しみに〜。

そして、私が見たかった小麦イベント♪
電動石臼機で小麦を製粉する作業がはじまりました

20100808_12.jpg
20100808_13.jpg

この製粉機、ほしい!(小麦のもみ状をはじめてみたくせに)
かわいいし、ひきたての小麦って魅力的♪いいなぁ!!
作業している彼ら、まるで兄妹みたいでしょ?笑
みんなの連携プレー、すばらしかった♪

20100808_14.jpg

最後は、気に入った写真を。
製粉してざるでふるいにかけて残ったもみ殻は
羊さんたちの立派な餌になります。
こうして、無理なく循環していくのが自給自足なんだなぁ…と、
しみじみ体感させていただきました。

言葉では簡単に有機農法だとか無農薬だとか言えるけれど、
それを形にするまでが大変なんですよね。
河内山さんご夫妻は、流行でやっているのではなく、
20年近くも前からここに移り住んで今の里山を築いてこられてます。

まだまだ、理想にはたどり着いてないようですが、
そのプロセスそのものを楽しんでいるようにも感じました。

本当に感動しました。
会員になったので、また遊びにいきたいと思います(#^.^#)
みなさん、ありがとうございました〜〜〜!
またお会いできる時を楽しみにしています☆

posted by ミズサキノート at 15:40| 岩手 ☀| Comment(6) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

あの頃の未来。

先週の3日間も、たくさんのお客様にお越しいただき
ありがとうございました♪

今週もいつも通り営業します。土曜日も営業します。
が!!
娘の夕涼み会準備があり、土曜日はケンジがいません。
時間によっては私一人でパタパタしてるかもしれませんが(^_^;)
のんびりしていただけたら幸いです。

*****

さて先日、コーチングの講師をされている千田さんから
ご自身のHPで掲載されている「100人インタビュー」という企画の取材を受けました。

岩手で元気いっぱいに頑張ってる人の生き様や姿勢、夢を
聞いて集めて、その言葉を子どもたちに伝えたい…
「君たちの未来は希望がある、夢は叶うんだよ!」と応援するのが
千田さんのライフワーク(ミッション?)だとおっしゃっていました。

まだまだ歩み始めたばかりのミズサキノートですが、
家具制作などを始めて、7年になります。
ミズサキノートという場所ができるまで、
まぁ、人並みにいろいろあったのですが…(笑)
そんな私たちの想いを千田さんはきちんと受け止めて言葉にしてくださいました。
ありがとうございます!

もしご興味があれば、ご一読くださいませ…。

『奥州市の未来が変わる・キーマン100人インタビュー』

*****

さらに、この前の土曜日は、とっても素敵なライブへ行ってきました♪
友人でボサノバボーカリストizauraと、
ジャズピアニストのjonathan katsのセッションです。
atelier Mozartで開催されたのですが…と〜〜っても好かった♪楽しかったです。

土曜日は営業日なので、5時閉店と同時に出発準備して、パタパタと仙台へ。
息子が以前、某ショッピングビルの企画していた
「父の日の似顔絵コンクール」に絵を提出したら、なんとお寿司が当選♪
その受け取り〆切が10日の土曜日だったので、
それを受け取ってもらえるよう、仙台の母と子供たちに頼んで、
足早に会場へ向かいました。

izauraのライブは、atelier Mozart。
東北大学の側にある、地下でありながらグリーンがいっぱいある不思議な店。
久しぶりにいったMozart。やっぱり大人の雰囲気がたまらなくいい店です。
一人掛けようの椅子やベンチ、ソファがいろいろたくさん並べられてます。
ライブでも椅子がたくさん用意されていました。洋書・邦書・写真集もあって。
一人でお茶する時間が大好きな場所です。

私たちはギリギリに会場入りしてしまったので椅子をえらべなかったのですが、
だからといって、見えないとか聞こえないこともなく、
ま〜〜ったりと、しっとりと、izauraの声とボサノバのリズムに揺られてきました。

ふふふ。CD買っちゃった♪

izaura.JPG

自主制作で作ったばかりのizauraオリジナルCD。
今週、彼女のCDとジョナサンの曲を店内でBGMにします^^

彼女は、サラリーマン時代の後輩でした。
入社当時から歌うのが大好き、飲むのが大好きな女の子で。
当時からボサノバの心を知るためにポルトガル語を習ったり、
いろんなライブへ足を運んでいました。
茶道や古民家などの日本人としての古典的な部分もしっかりある彼女。
さらにはインテリアコーディネーターの仕事もしていたこともあって、
彼女のお家は、とっても居心地のいいアジアンな住まいです。

いろんな才能を持ってる彼女だけど、やっぱり歌うことが一番合ってたんだなって
今回のライブを聴かせてもらって、心から感じました。
好きなこと、続けてきてよかったね〜!

かなり、天然で独特な雰囲気を持つizaura。
素敵な仲間にも恵まれてるので、時にはわがままを貫くこともあるようだけど(笑)
だからこそ、いつまでも、心を洗われるような優しい音となって
人を感動させ続けてほしいです。

いつか、彼女にここで歌ってもらいたい。
これはずっとずっと思っていたこと。
ちゃ〜んとご紹介できるよう、準備していきたいです♪

jonathan.JPG

こちらはjonathan kats(ジョナサン・カッツ)のオリジナルCD。
すごくよかったので思わず衝動買いです。
ジャズピアノって実はあまりしっかり聞いたことなかったのですが、
かっこいいし耳にはいりこんでくる音なんですね。すごくいいです。
でも、やっぱり生が忘れられません。最高の演奏でした〜。

あと今回、コントラバスの方がベースで弾いてました。
この方のリズム感も素晴らしくて。
ピアノとバスと歌声だけなのに、こんなにも奥行きのある音楽がうまれるのかと
本当に感動しました。

また生で聴きたい!また、やってね、izaura!
ブラボーな夜をありがとぉ!!



posted by ミズサキノート at 20:56| 岩手 ☁| Comment(0) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2010年05月21日

個展のお知らせ

wenzi.jpg

ずいぶん前から店でもDMをおかせてもらっていたWENZI
待望の個展が今週末に開催されます。

タイトルは「michikake(ミチカケ)circle.1

ぜったいお持ち帰りしたくなるニットのバックやお洋服、
そして帽子や小物がたっくさんあると思います。

以前もご紹介したことがあるかと思いますが
とにかく色使いと素材使いが美しいのです。
すべて手作り。パターンもなにもない状態から
編みあげていくというんだから…すごいです。一点ものです。

きっと今も徹夜で作業してるんだろうなぁ。。。
体調に気をつけてがんばってっっ!
楽しみにしてます^^

場所など、詳しくはリンク先の彼女のHPをご覧くださいね〜。

* * * * *

そして、もうひとつお知らせ。
今週末〜来週の27日(木)までの個展です。

ika.jpg

盛岡のインテリアショップHolzさんで開かれる
A.A.E.textiles 伊香英恵 染織展

DMより

「伝統」とは伝え守るもの
そして
発展という名の可能性を含んだ大きな「種」である

絣 花織・・・
絹 綿 麻 羊毛 和紙・・・

沖縄で染織の伝統工芸を学び
ふるさと岩手でその種を育ててきた作家・伊香英恵

いま
着物作家という大地で培った彼女の種から
独創的なテキスタイルの作品が次々と芽吹きだしている

------ ここまで ------

こちらもまた、新しい和の雰囲気、素敵です。
布ものは手にふれた感触が大事ですよね。
直接作家さんにお目にかかれる日もあるようです。

どうぞ足を運んでみてくださいね。




posted by ミズサキノート at 22:24| 岩手 ☀| Comment(0) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

石鹸、作ったことありますか?

きゃ。なんか変なタイミングでアップされてました。
スミマセン、ちょっと書き足し&変更してますので、ご確認ください。

pizza.jpg

先週、masatiasatiのくじさんちにお邪魔してきました♪
あさこさんの作る石鹸は、泡立ちや使い心地がいいだけでなく、
いろんなパウダーやオイルを組み合わせて作る石鹸が多くて楽しいですよね。
私がチャレンジしてきたということは!じゃじゃ〜〜ん。
ワークショップを企画していこうと思います☆

最初の講師にお願いするのは、
十一月の頃からお世話になっていたmasatiasatiのくじあさこさんに
石鹸づくりを教えてもらいます。

日時は6月19日(土)の午前中〜を計画しています。
(18日(金)の予定でしたが、土曜日に変更になりました!すみません;)
火を使ったり、薬を扱ったりするため、
作業中、動き回ったりすると危ないので、
小さなお子様はご参加できません。ご了承ください。
参加費・準備物などについては、近くお知らせしますね。

初めての企画なので、
作って、ゆったりお茶して、お話できるよう、少人数で考えてます。
お時間の都合がつきそうでしたら、どうぞご参加くださいね。
募集の詳細は今週中にはアップします。

しっかし、くじさん特性のピッザ、んまかったっ^^
ごちそうさまでしたぁ♪

posted by ミズサキノート at 11:25| 岩手 ☔| Comment(4) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

【本】リング型で焼く天然酵母のケーキとパン

BOOK.jpg

じゃじゃ〜〜ん。
今日はとっても素敵な本のご紹介です♪

『リング型で焼く天然酵母のケーキとパン』熊崎朋子 著

まだリング型を持ってないのですが(^_^;)
今度手に入れて作ってみようと思います♪
ぜったいおいしい、レシピですよ〜。

熊崎さんは横浜でKONA SALONというパン教室を開いている
すごくセンスのいいパンやお菓子、お料理を作られる先生です。
HPに掲ってるパンの写真からも、美味しい匂いが漂ってきます。
すっごく素敵なサイトなので、遊びにいってみてください♪

熊崎さんとの出会いは、去年の夏を過ぎた頃でしょうか…。
「友人にいただいたりんごジュースがおいしかったので」
と、当園のりんごをご注文いただいたのが最初だったと思います。

栃木の那須高原でケンジの家具仲間が工房をしてまして、
(私たちのあこがれのファミリーです♪)
彼らが、那須のアートマーケットに出店したときに、
及川りんご園のりんごジュースも一緒に紹介してくれました。
その時、ジュースを買ってくださったお客様の中に、
熊崎さんのお友達がいらしたそうで、
(その方も、お菓子教室をされてる方だそう♪)
その方から熊崎さんのもとへ贈られたそうです。

人から人へ伝わっていく力って
すごいことなのだと実感しました。

それから少し時がたち、最近になって
今度は大学時代の友人、いずみちゃん(笑:実名)から連絡が。

「いまね、熊崎さんの本をデザインしてるんだ。
 お話したら、ユキちゃんのりんご園の話になって、驚いたよ!
 完成したら送るね。」

きゃ〜〜〜!なんということでしょう!すごい偶然。
こういうことってあるんですね。
もう、ご縁を感じずにはいられませんでした。

そして、本が完成!!
いずみちゃんが私に送ってきてくれました。
なんていうんでしょう、この不思議な気持ちは。
温かくて、かわいくて、美味しそう…。
何冊か大事にしているレシピ本はありますが、
この本だけは特別な本になりそうです。

さらに、
いずみちゃんが手掛けた「折り紙」や「切り紙」の
かわいい本も一緒にプレゼントしてくれました。
切り紙、私がはまってコツコツやってます。
かわいい〜〜。大好き、こういうの。

あ、ちなみに息子は、折り紙が大得意です。(*^^)v
店にいるとき、リクエストしてみてください。
けっこう、なんでも折れちゃいます。

店内に置いてありますので、
ぜひご覧になってみてくださいね。


うれしいお知らせでした♪


posted by ミズサキノート at 09:00| 岩手 ☀| Comment(2) | 素敵なヒトたち | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。