2013年11月05日

楽天、優勝おめでとう♪感動をありがとう!!

楽天、感動的な優勝を飾りましたね〜〜。実は、急遽仙台の実家で応援しました。8回までしっかり守り切った楽天守備陣をみて、最後の最後、マー君出てきたらドラマだよね…って言ったら、「それじゃ美馬や則本がかわいそうだべ」「昨日のことがあるからなぁ…一発逆転なんてこともあり得るしなぁ…。肩もあるし、ないんじゃないかぁ?」なんて話ししてるうちに、マー君が登場。「ほら〜〜!やっぱり!!!」「まじか!うそだべ〜。大丈夫か!!?」といろんな意味で大盛り上がり。そして、ハラハラドキドキしながら、祈る、祈る、祈る!!お願い、振って!!お願い、打たないで!!(笑、他力本願。)お願い、勝たして!!!…そして…三振!!!きゃぁぁ♪やっぱりマー君やるじゃん!かっけ〜〜〜♪やったやった〜〜!!家族は「失敗から起き上がるのがマー君だからね、やるヤツだって思ってたよ」とか、後から言ってました。笑。なんにしても、日本一ってすごいこと。でっかいでっかい夢が実現したんですよね。本当に、被災地だけでなく東北の子供達、大人に元気を与えてくれました。星野監督の愛ある言葉に、涙がとまりませんでした。ありがとうございました!

それにしても、こんなにも肩に力がはいったプロ野球は初めて。マー君、きっと来年はメジャーなんでしょうが、いなくなっても楽天を見守りたいと思います。息子もそうですが、野球音痴の私たちもかなり影響うけまして、ついに息子のバットを買いに行きました。最初、なんとなく参加した野球だったので最初はグローブだけ買いました。本人がやる気になるまで買い与えないでおこう、なんて思ってました。でも、先日の試合で打てなくて悔しそうにしていて。打った友達が家で素振りの練習をしていたことを知ると「僕も素振りがしたい」といいました。「絶対打てる打者になりたい」と。もう、こればかりは練習あるのみ!もう今年は、スポ少野球の試合はないのですが、来年、少しでも活躍できるように、自主練習したいというのです。チームの同級生とは2年のハンデがあります。その時間を縮めることはできないけれど、努力すれば少しは追いつくかもしれない。負けず嫌いの闘志に火がついたようです。いつまで続くかわかりませんが…父母もできるだけ応援しようと思ってます。

PS:家族全員でバッティングセンターにいきました。(息子が買ったバットを試したがった)私もがんばって何本か当てましたが…娘が結構打てていたのには驚きました。見るのとやるのでは大違い。難しいけど楽しい!また行きたいです^−^

posted by ミズサキノート at 16:24| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

夏休み、いただきました!

0818_kinobori7.jpg

お久しぶりです!毎日暑い日が続いてますね。お元気でしたか?夏休みも終わり、やっと学校が始まりましたよ〜!しばらくブログもお休みさせていただきました。ツイッターとかフェイスブックものんびり。おかげで子ども達といっぱい話したり過ごすことができました。お休み前にひきずっていたいろんな迷いも吹っ切れて、気持ちの切り替えもできました。気を引き締めて秋にむけてがんばります!休み中にご来店くださった皆様にはご迷惑をおかけしました。今週からまた週3日ペースで営業させていただきます。よろしくお願いします!

<経験>
この夏休みは、子ども達のイベントで大忙しでした。子供会、太鼓、水泳、ラジオ体操、野球、卓球…他。どういうわけか、忙しくなってしまいました。でも、今しかできない経験も必要だと思うので、親もがんばりましたよ(笑)

0730.jpg
0804.jpg
0808.jpg
0810.jpg
0811-2.jpg
0811.jpg
0816.jpg
0819cake.jpg

遠くへの旅はできなかったけれど、海で泳いだり、お祭りに行ったり、BBQして花火したり、ケンジワールドで朝から晩まで泳いだり、映画を見て飛行機作ったり、お兄ちゃんは11回目の誕生日でプレゼントをもらったり(なぜか妹もあやかったり)。最後は里山フェスタで木登りしたり店のお手伝いでジュースを売ったり。達成感いっぱいの夏休みでした。楽しかったね〜^^

<里山フェスタ、無事終了しました>
8/18(日)に江刺の広瀬にあるうたがき優命園さんの園地で「里山フェスタ」が開催されました。今年は駐車場を広げたり、出展ブースを整地したり。スタッフのみなさんの活動のおかげで、安心して参加することができました。毎年参加しているメンバーに加え、仙台のAL FIOREさんも出展されて美味しい調味料やワインを販売されてましたよ。そして!特製お弁当も。今年は洋はAL FIOREさん、和はやまんば工房さん。どちらも美味しそうでした。コシカとCoromoのコラボブランドānuenue makaniのお洋服達もすばらしかったです。ミトンさんの暑い日にのむ暖かいチャイは、体がゾワゾワする不思議な感覚に。美味しかったです!お隣の炭火で焼いたトウモロコシも絶品でした。子供達はお昼がわりに2本くらいかぶりついてました(笑)

0818_kinobori6.jpg

ミズサキノートはというと。実はフェスタの数日前にケンジが体調を崩しまして…。当日はなんとか回復し一緒に参加することができましたが、予定していた限定企画は断念させていただきました。楽しみにしてくださっていた方、本当にごめんなさい。来年は体調を整えて準備したいです(と申してます)。しかしこの暑さ!作るお菓子も悩みましたが、できるだけいつも通りの品数で作っていきました。みまさま、お買い上げありがとうございました。今度はぜひお店にもいらしてください^^ ちなみに。当店はうたがき優命園の卵を使用しています。今回のフェスタで作ったスコーンには、うたがき優命園産の全粒粉も入れてました。いつもよりどっしりな食べ応え。またお店でも作ろうと思います♪

0818_kinobori5.jpg
0818_kinobori4.jpg
0818_kinobori3.jpg
0818_kinobori2.jpg

里山フェスタはお買い物だけでなく、いろんなワークショップも楽しみの一つです。今回はアロマや漢方のマッサージ、里山散策、ニードルで作る羊の他に、ロープをつないで自力で登る本格的なツリークライミング(木登り)やAL FIOREさんのカポナータ作りもありました。私はカポナータ作りに参加。AL FIOREさんのカポナータはじっくり、優しく美味しく。余計な調味料は入れずに、野菜のうまみと甘みを引き出す方法を教わりました。カポナータは作った1週間後が美味しいそう。どうやって食べようかな。楽しみです♪目黒シェフ、ありがとうございました。またチャンスがあったら参加したいです^^

DSC_0073.JPG

DSC_0072.JPG

ボトルはボスコだけど、お店で使ってる高級エクストラバージンオリーブオイル。


いや〜、今年も汗だくな1日でしたね。暑かったけれど薄曇りだったので助かりました。大人も子供達も楽しめるワークショップがいろいろあるのも魅力。来年も続けるとのことだったので、今回逃してしまった方はぜひ来年お待ちしています♪いろんな方ともお知り合いになれたし〜。なんだか楽しくなりそうな感じです^^


posted by ミズサキノート at 14:26| Comment(2) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

6/13(木)〜15(土)今週も3日間オープンします!

夜中にアップしたら、文字がいろいろ間違ってまして(汗)修正しました〜。

<6/13(木)〜15(土)今週も3日のオープンです>
先週はとてもいいお天気が続き、いろんな方におめにかかえれて嬉しかったです^^。今週も楽しい時間をすごせますように…。先週にひきつづきブラウニーのパフェやります。パイナップルとバナナのタルトもいい感じに焼けました。他、いろいろございます。どうぞごゆっくりお過ごしください。

<運動>
日曜日は地区対抗のバレーボール大会に初めて参加して、腕に青あざつくってきました。もう十何年もやっていないので動けないかと思ってたのですが、サーブも入りレシーブも取れて、ちょっと嬉しくなりました。いい運動になりました!そうそう最近、スロージョギングなるものを心がけてます。歩くよりも遅いくらいのスピードで話しながらジョギングできるやつです。家の中でもできるし、ちょっとした移動をスロージョギングで。最低1分間以上続けて、1日15分やればいいんですって。これなら!と、気づいた時にやるようにしてます。はたして変身できるでしょうか…^^;

<まんがらい>
バレーの後に、金ヶ崎のイベント「まんがらい」へ顔を出してきました。久々にYちゃんに会ったり、楽しかった♪赤ちゃんはやっぱりいやされますな。あ、猫ちゃんも♪ここちいい風の吹く古民家は、それだけで雰囲気ありました。今回は駐車場から少し裏道を歩く形になったのですが、それがトトロの旅みたいで良かったです。作品も素敵なものが沢山!最終日に伺ったのですが、マチカちゃんの紅花で染めた黄色の靴下をゲットしました。あ〜、やっぱりクラフトって楽しい〜!

<7月11日〜28日 ガラス展>

glasscraftrockon2013_1.jpg
表紙1

ガラス展とボサノバライブのDMを紹介します。ただいま印刷中なので、来週後半までにいろんな店舗さんに設置をお願いしたいと思ってます。お手にとっていただけたら嬉しいです。もちろんお客様にもお届けいたしますので、今しばらくお待ちくださいね^^

今年の六根さん、ミズサキノートにぴったりな新作をたくさんご用意してくださってるそうです♪楽しみ〜^^去年同様、バーナーワークのワークショップも開催します。お手製ガラスパーツを選んで好きなアクセサリーも作れますよ。去年来られなかった方はもちろん、楽しんでくださった方もまたどうぞ♪ガラス展、いつも営業してない曜日も営業します。ぜひカフェもいらしてくださいね♪

glasscraftrockon2013_2.jpg


glasscraftrockon2013_3.jpg
表紙2

<7月13日(土)17:30〜ボサノバライブ>
そして!3度目のizauraライブ、今回は強力なギタリスト、木村純さんを連れてきてのライブです。ミズサキノート恒例、特製スイーツ(など)もご用意しますので、贅沢で楽しい夕べをお楽しみください。

<整える時間。。。>
先週の営業から今日まで、いろいろ、バタバタでしたが、よく考えるとすべて整える仕事でした。体調、仕事、家、心、子ども達。自分のため、誰かのためにメンテナンスしている感覚でした。先週、家の塗装はケンジががんばって仕上げました。2回のベランダも塗装完了。ちょっと美しくなりましたよね?お疲れさま〜。

<りんごの摘果がスタートしました>
今週からりんごの摘果に参加してます。基本的に月火しかできないんですが、できる範囲で手伝ってます。いい運動になりますよ〜。ちなみに、パートさん募集中です。フルタイムが無理であれば、交渉可能です。脚立の使い方や摘果の仕方は教えます。経験者歓迎ですが、興味のある方はミズサキノートまでご連絡ください。

posted by ミズサキノート at 23:27| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2013年03月11日

黙祷。。。

2年が過ぎたんですね。
早いのか遅いのか、よくわからない感覚です。

今日だけは、被災地を思って涙することにしています。
いつまでも悲しみにくれていてはいけないと誰もがいい、
みんな幸せに向かって頑張ってきているけど、
今日だけは、この日だけは、
あの時と同じように、悲しみに暮れようと思います。
そういう日だと思ってます。

2時46分にNHKをつけて
この2年間を思い、黙祷しました。
そして、
今を大事に生きよう。と強く思いました。
ついつい毎日に流されて、忘れがちだから。
今を大事に…生きましょう。

私たちは私たちの歩幅で
精一杯、生きていきたいと思います。

今なお困難な状況にある方が
これから1秒でも早く良い状況になりますように。

そして
亡くなられた犠牲者の皆様のご冥福をお祈りいたします。

2013年3月11日






posted by ミズサキノート at 16:47| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2013年02月26日

卓球とニャコとホットケーキ。

CIMG1700.jpg

大雪だった日曜日。
子ども達の卓球大会がありました。
古い体育館&暖房がなく、体育館が極寒…!!
それでも子ども達は、吐く息白く
熱い戦いをしてきました。


まさかの半袖!!!長袖きてこないなんて〜T T
でも、他のチームの子達も半袖短パンでがんばってました。
若い…!

CIMG1718.jpg

前回よりも何倍もラリーが続くようになってきてます。
続けてきただけ上達してるんですね〜。
負けて悔しかった分、練習がんばろうね。
次はもっと勝てるように!ファイト!!

で、おうちへ帰ってくると…

CIMG1691.jpg

小さな獣が本棚の上でゴソゴソ…

CIMG1680.jpg

おかえり〜〜〜。

CIMG1663.jpg
先週のホットケーキより。


「まず、温かいホットケーキでもたべたら?」
なぁんて言ってるみたい。笑


posted by ミズサキノート at 13:48| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

1/29 3周年&誕生日に思うこと…。

今日は少し風が強いですが、お天気がよくて。
窓からの日差しが温かく感じられます。

1月29日はミズサキノートの3周年、
そして、私の誕生日でした。

おかげさまで、お店は満3歳になりました。
楽しく、ゆるやかに過ごしていただける
店づくりを目指したいと思います。

メールなどでメッセージやプレゼントもいただきました…
ほんとに、ありがとうございます…涙
4年目もどうぞよろしくお願いします!


そして、私自身は…37回目の誕生日でした。
生まれてきてからこんなに長い時間を
この体と一緒に、この心と一緒に進んできたのだと思うと
育ててくれた両親はもちろん、
毎日支えてくれる主人や子ども達、そして友達に
感謝の気持ちでいっぱいになります。
ほんとに、ほんとにありがとう!

とはいえ…自分にとって大事な記念日、、、。
どうも、実感がわいてないのが正直なところ^^;
気づいたらこの年になっていた。という感じ。
自分がイメージしていた大人になれてるかというと…そうでもないし、
かといって若ぶってるつもりもなく。。。。
きっと、ずっと、何十年も(生きられたら)、
こういう感じで年を重ねていくのだろうと思います。
ですか?先輩方???

そして、さっき気づいたことがあります。
お恥ずかしながら、この年になっても
未経験なことが沢山あることです。
行ったことがない、見たことのない場所。
食べたことのない味。
かいだことのない香り。
聞いたことのない言葉、音。
使ったことのない道具、素材。
チャンスがあれば、恥ずかしがらずに
どんどんトライしていきたいなと思ってます。

そして…
美味しく食べ、楽しく話し、体を動かす!
いつまでも元気でいられるように、
無理のない範囲でできることをしたいなと思います。
(無理は続かないので…)

あと…
モノを作ったり、コトバを残したり。
誰かに伝えたり、教わったりしながら
自分や誰かの思いや気づき、発見を
なんらかの形にしていきたいと思っています。

それが具体的にナニなのかは…未定です(笑
テーマも…あるような、ないような。
見えてるような…まだぼんやりとしています。

でも、自己満足で終わるんじゃなくって
誰かの心のヒントだったり、地域の魅力につながってたり、
どこかで誰かに喜んでもらえたり、面白ろがってもらえる。
そんな仕事ができたらいいなって思ってます。
でもそれは、自分たちだけでがんばるとか、
そういうんじゃない気がしてます。
誰かと一緒にゲラゲラ笑いながら、意見を交わしながら
形にできたら楽しいだろうなぁって思います。
何年も先になるかもしれないけど…いつか叶えたい夢です。

な〜〜〜んてね。
かっこよく言ってみました!ふふふ。
今年もいい1年になるよう、がんばります!

posted by ミズサキノート at 12:32| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2012年11月05日

冬支度。

先週もありがとうございました。
江刺はあまりお天気がさえず、肌寒い日が続きました。
みなさん、体調は崩されてませんか?
となりではキウイを収穫してました。
さらに隣の家では干し柿をつるしてました。すっかり冬支度ですね。
あわてて子供達の冬ものコートやジャンパーのサイズをチェックしたら
あちゃちゃ…買わないと…というものが。
成長は嬉しいけれど…もうちょっと着られるといいんだけどなぁ。

クラマをはじめ様々なクラフトイベントが開催されてましたが
みなさん、楽しまれました???
ケンジはクラマ、私も仙台のwenziへ。
ユキエさん、お元気そうでしたよ^^
手作りのお菓子をご馳走になったのですが、こちらもとても美味でした。
作品はさすがに3日目ともなると少なかったですが
お洋服やストールなど、渾身の作品に仕上がってましたよ。素敵〜〜♪
私も何か出会いがあったら…と思いましたが、
ミズサキノートでやってもらいたい!と願掛けの意味で(笑)
次の機会に控えました♪

身に着けるだけでおしゃれになる魔法のニット、wenzi。
魔法にかかったファンがどんどん増えています。
wenziの手編みは、製作にものすごい工程と気力と時間を要します。
(無謀にもほぼ日の三國さんのキットに挑戦し、編み物の大変さを思い知ってる私です…)
だから、たくさんの作品で個展をするというのは大変なことです。
先シーズン、今年はじめのmichikakeも、実は
「できるかな?どうだろう?」と相談しあいながらの開催でした。
なので、来年の予定も、まだちゃんとしたことはお伝えできません。が!
「やっぱり来年もミズサキノートにきてほしい」と強く思いました。
開催できるよう、どうぞ応援してくださいね。

*****

来年の1月でミズサキノートは3歳になります。
ちょっとずつ(でも、私たちにとっては大きく)、
いろいろなことを変えていこうかと思っています。

まだまだ、自分たちの思い描いていた店、とは言いがたいです。
まだまだ、チャレンジできることあるし、
まだまだ、やってないことがたくさんあります。
まだまだ、なんです。

ここまでくるのにも、悔しさだったり我慢だったり、してきました。
そして、これからも、目標にたどり着くまでに、
いろんな思いを経験するんだろうと思います。

基本、小心者なのですが、
やりたい!と思ったことは無心でやります。
人に喜んでもらえるために、最大限がんばるだけなので
そういうことでは人の目は気にしません(笑)

でも、体調が悪かったり、いろんな「気になること」が重なると、
いっきに小心者の自分が占領してしまい、
人の目をうんと気にしながら立ち止まったり、
振り返ったり、迷ったり。いろいろウジウジ考えはじめます。

いま、そんな時みたいです。

これでいいのかな。もっとこうなりたいな。
でも、これもある、あれもある。ここはどうする…。
考えずにはいられない性分みたい。

そんな時、たまたま、前の職場近くにあった喫茶店にいきました。
10年ぶりでした。
当時と変わらない店の自慢メニューを頼み、味、雰囲気を懐かしみました。
何もかわらないってすごいことだなぁ、と思いました。
その時です。
他のお客さんとマスターがお話してるのが聞こえてきました。
「…長くやらせてもらってますが、いろいろ変わりましたよ」と。
変わらないといけない、とも言ってました。

その言葉を聞いて、
昔、松任谷由実もラジオで言ってたことを思い出しました。

『よく、変わりませんねと言われて
 まるで何もせずに、今の自分があるように言われるんだけど、
 全く、違う。
 変わらないことは、何もしていないわけではなく、
 変わらないように努力し続けているから、変わらないだけ。
 何もせず、過去のままだったら、ただ古ぼけていく。
 持続させるということは、手間暇かけて維持する必要がある。
 若々しさや楽しさのために努力しているから「変わらない」でいられる』

そんな感じのことを言ってました。
その言葉に、まんまと衝撃をうけた私。
マスターの言葉で、その時の気持ちを思い出しました。

そして、やっぱり動こう。変化を恐れずに。
少しずつでもいいから、やってみよう。そう、思いました。
まだまだこれからのミズサキノートです。
変わらず笑顔でお迎えするために、変わろうと思います。
どうぞよろしくお願いします。

*****

今月最後の土日に、「りんごのおまつり」があります。
3度目の正直、ではないけれど、今年はほんとに気合い入れてます。
参加してくれる作家さんたち、ほんとに素敵な人たちばかり。
そろそろ、作家紹介もしていきますよ。
雪、ふらなけらばいいな。
みんなでお天気ダンス踊ってください。

posted by ミズサキノート at 12:06| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2012年05月10日

5/10-12 りんごの花が満開!今週もやりますのでのんびりどうぞ〜!

GWはなんだか変な天気で終わった感じですね〜。
竜巻の被害に遭われたみなさまには
心からお見舞い申し上げます。。。

DSC_0653.JPG

甚句まつりは2日目の午後にやっと雨があがりました。
最終日の夜のパレードは超盛大だったそうで…。(見てなかった><)
今週、快晴が続いたのをみて、
ケンジが「これが甚句だったらなぁ…」とボヤいておりました。
そうだよね〜。晴れてたらもっと最高だったね〜。

今年、はじめてじっくり拝見し、
いろんな発見があって楽しかった甚句まつり。
ほんとに、見所満載だったんです!(6年間、知らなんだ。)
来年はもう少し詳しくご案内できたらと思います♪

GW後半、こどもの日は花巻方面へ。
4月にオープンしたばかりの、サトウ雑貨店さんへ遊びにいってきました。
こけしやりんご、チャグチャグ馬子といった伝統民芸品が大好きな店主さんは
自らもこぎん刺しや革小物などを手作りされる作家さんです。
遊び心があったり、アンティーク風な雑貨もセレクトされてて
とっても居心地のいいお店でしたよ。

つばめ食堂でランチをしました。
今年のはじめにお引越されてました。
白くてかわいい岡の上にある小さな食堂です。
美味しいハンバーグたちをいただきました♪

そして、月曜の午前中はりんご畑の芝の片付け

DSC_0649.JPG

久々に体を動かす仕事をしたような…(笑)
お天気よくて、見晴らしもよく、りんごの花が満開でした。

DSC_0652.JPG

午後は、苗工房かつやまご夫妻に、小さな庭づくりを手伝ってもらいました。

DSC_0654.JPG

DSC_0658.JPG

DSC_0656.JPG

DSC_0655.JPG

おかげさまで、お庭らしくなってきましたよ〜。
今週はりんごの花も満開!ぜひ、遊びにいらしてくださいね。

posted by ミズサキノート at 06:00| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

甚句まつり、雨でも熱く開催中!今日が本番ですよ〜♪

昨日からはじまりました甚句祭り。
あいにくの雨で残念なお天気ですが
お祭りは熱くはじまっておりますよ〜!!

昨日、はじめてツイッターで実況してみました(笑)
雨の中で踊るというのは、見ているほど楽じゃないんですよね〜(経験者)
衣装が重たくなって腕があがらなくなるし、
雨で周りがよく見えなくなるし。。。

それでも、やっぱり青春です。
とくに25歳の若手のみなさんは雨だったけど楽しそうでしたよ。

jinku3.jpg

写真は、キャラバン隊が三照産直にきたときのものです。
すでに、他の場所で10回踊って来た後です。

ここが一番、雨が強かったそうですが…
地域のみなさんがたくさん見に来てくれていたので
みんな元気に踊ってました^^

42歳のケンジたちは、前日まで準備に明け暮れていたので
疲れが出てる気もしますが(笑)ビシッと踊ってました。

jinku2.jpg

ソフトモヒカンにしてるのがケンジです(笑)
衣装はケンジがデザインしたものです。
蒼の中に華やかな花を散らし、着物の柄をイメージさせつつ
お祭りの派手さとヨサコイ的ワイルドさも表現。
実際にみなさんが着ている姿をみて、いい感じでした!
宵祭りも行ってきましたが、(ツイート参照)
暗い中でも映えててかっこよかったです。

jinku1.jpg

今日は江刺区内の町内を踊り歩きます。
ケンジはお囃子の三味線です。
山車(人が乗って演奏する大きな手押し車)にのってベベンと演奏してます。
この山車、今年リニューアルされました。
平泉を連想させる、真紅の柱が印象的な迫力の山車になってます。
そこに、蒼の衣装をまとったお囃子隊が演奏する姿は
平安時代を思わせる優雅さを感じます。

はぁ…晴れてたらよかったのに〜〜。
(全員、思ってる事ですね)
無情にも、今日も雨の予報…。
雨があがることを祈るしかない!

雨でも甚句祭りは開催されます。
大通り公園では
来年本番を迎える咲和会(しょうわかい)のみなさんが
美味しい食べ物を出しています。
ここでの売上げが来年の活動費になるので、
ぜひ、お昼や夕飯をここで召し上がってください!!

雨の祭りもなかなかのものですよ。(子供たちが言ってました)
雨具&雨に強い靴、寒くない格好でいらしてください!


まってま〜す♪


posted by ミズサキノート at 08:58| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2012年05月01日

引越と読書。

GW、始まりましたね〜。
先週はたくさんのお客様にご来店くださいました。
ありがとうございました♪

4月の下旬も、お別れあり、そして出会いあり。
いろんな人と出会えることに感謝して、また会える事を願うばかり。
お花見、まだまだ見頃ですよ。ぜひ東北へ遊びにいらしてくださいね。
(ミズサキノートは5/3〜5はお休みします。すみません!)

4月のGWは実家が引越だったので、手伝いにいきました。
子供たちも一緒だったのでちゃんと手伝いになってたかは…?ですが…。
親戚がかけつけてくれたこともあって、大助かり。
無事、荷物を移動できました。ありがと〜〜!

実家は、この引越を期に、いらない荷物を一掃処分!
だいぶすっきりした気がします。
そんな引越の次の日は、片付けもそこそこに(苦笑)
子供たちからねだられていたポケモンセンターへ
弟嫁さんカーで連れて行ってもらって買い物してきました。
これで子供たちは大満足です。

ケンジは衣装の仕事が一段落したようで、
ようやく演奏や踊りの練習に集中できるようになったとのこと。
先日の水沢のお祭りでのお披露目会も好評に終わり、
あとは本番に備えるだけとなりました。
衣装も評判いいようで、ホッとしていましたよ^^
ぜひ、5月3日4日は江刺甚句祭りへも足を運んでみてくださいね〜!

さて、ちょっと時間のできた私はというと。
ほぼ日から届いた糸井さんの最新作を読書中です。
今年もいいですよ〜。

itoibooks.jpg

大人がよんでも子供たちが読んでも深い内容ばかり。
私にとっては、読むサプリのようなもの。
心が元気になるので、やる気がでないとき、理由なく不安なとき、
自分よりも周りが気になり始めたときに、ぜひ読んでもらいたい本たちです。

さて!リフレッシュしたら、お仕事再開。
やれてなかったいろいろをやろうと思います。がんばろっと〜。


posted by ミズサキノート at 17:52| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2012年03月11日

3/11 あの日から1年…(写真追加)

今週もたくさんのお客様にお越しいただき
ありがとうございました!

先日のブログの一言について、
たくさんの方から声をかけていただきました。
ありがとうございます、そして、心配をおかけしてすみません;
大丈夫です!私は元気でっす!


そして、今日、東日本大震災から1年を迎えました。
まず、今なお被災地で仮設住宅や在宅避難生活を送られている方々に
心からお見舞いを申し上げます。

IMG_1637.jpg

今日は娘のピアノの発表会でした。
グループでの発表なので衣装をお揃いにして、
普段あまりしないポニーテールをしました。
風邪もひかず、笑顔で立派に発表できたので、ひとまずホッ!
娘さんよ、大きくなったの〜〜〜!偉い偉い!

お昼を食べた後、クラフターズマーケットに。
みんなの笑顔に元気づけられ、かわいいものを見て癒されました。(写真撮り忘れ〜;)
そんな中、14時46分のタイマーがなりました。
ふと見回すと、黙祷している人たちの姿。私たちも、静かに黙祷…。
その後、コシカに行って猫たちと戯れ…もとい、作品を見て
3sunにいって漆とホームスパン展にいきました。
すっかりクラフト三昧ですね。
充実の時間、笑顔の時間。しあわせでした〜。

IMG_1646.jpg

IMG_1647.jpg

IMG_1654.jpg

ギャラリー コシカ
オープンは不定期ですが、たま〜に開けるよ♪といってました。
ブログをチェックして行ってみてくださいね〜。
うちから車で8〜10分です。ぜひ^^

3sun
すっかりお話に夢中になってしまって…撮り忘れました;
↑リンク先のブログをチェックよろしくでっす。



…という、あたりまえに思っている時間や家族は
日々の暮らしの中ではありがたみが薄れてしまうけど、
震災関連の報道をみたり新聞を読むと、あらためて、
すべての事実が、奇跡なんだなぁって思います。

あの日、たくさんの命が奪われました。
そこには、当たり前に送れるはずだった時間がたくさんあったはずです。
彼らの分まで大事に生きないとな…と思います。

笑うだけでなく、迷って悩んだり、怒ったり泣いたりしながら。
自分に与えられた人生を、精一杯送らねば!って思います。


それでは、今度の木/金/土も営業します!
ゆる〜りとお茶して気分転換、していってくださいね☆
お待ちしています。

<おしらせ>
今週はtuktukさんのご都合によりパンは入荷しません。
来週は入荷します。

「りんごのおまつり」関連の作家さんの作品は
りんごのシーズンも終わるため、3月をもって終了します。
気になってる作品がございましたらお早めにどうぞ♪

それと、以前ちらっとご案内しました
オリジナルエプロンワンピースのご案内についてですが、
少し調整している部分がございまして
ブログ等でのご案内が遅れております。申し訳ありません!
基本的には、店舗にてご試着いただいての販売になりますので、
お時間の都合がよろしい時、ぜひお店にてお試しいただけたらうれしいです。
ご案内の準備が整い次第、アップしますので、
どうかのんびりお待ちくださいね。よろしくお願いします。


posted by ミズサキノート at 00:00| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2012年02月29日

宇宙遊学館&ミトンさんのアロマWS+追加。

日曜日。
娘のピアノの発表会が近く、水沢で練習でした。
その間、ケンジと息子が宇宙遊学館へ。
「意外と面白かったよ。」というので
プラネタリウムとかあるのかと思ったら、思いのほか歴史的建造物で
雰囲気たっぷりの場所でした。
地軸のズレを観測しているそうで、
おっきなハイテクアンテナがどど〜〜んと建ってたり
Z項という計算式を発見した人の記念館があったりします。
それだけといえばそれだけなのですが、
思いのほか子供たちが楽しそうだったのが印象的でした。

space1.jpg

space2.jpg

お昼をOguOguCafeさんで美味しいパスタを食べた後、
1231へ行って版画展をみてきました。
営業中のハルヒさんは、ちょっと緊張気味でかわいかったです。
こんど、子供たち向けの教室をやってほしいな〜と思ったのでした。

***

(寝ぼけてたみたいで…おかしなところをちょっと修正しました。)

そして、今日は花巻のバーンガジャさんにて
ミトンさんのアロマテラピーのお勉強。(ハーブとも違いましたね^^;)
アロマ精油の勉強とクリームづくりを体験してきました。
ハーブのハアロマのアの字もしらない私でしたが、
その効能をちらりと知ることができました。
ハーブのこともよくわかってないのに、アロマ…
両方を暮らしに活用できれば薬要らずかもしれません。
あと、自分に自信が持てないとき、
心と体のバランスが崩れたとき、
イライラしがちなとき…アロマの香りがいいようですよ。
とはいえ、奥が深くて、まだまだわからないことだらけ。
自分に合う香りをゆっくり暮らしの中に入れていけたら…と思います。

miton2.jpg

miton1.jpg

保湿クリームづくりも簡単にできて驚きました。
香りをブレンドするのって難しいけど、楽しい!
肌にふれるものを作る時は、天然の精油がいいそうです。
私はドライ肌でちょっと敏感。
まずはハンドクリームとして使ってみようと思います。
ちなみに、私の化粧水や乳液はMARKS&WEBです。
石けんも有名ですが、クレンジングジェルを使ってからは
スキンケアはずっとここ。アロマの香りが丁度いいのです。
これまで化粧水さえしてなかった私が(それもどうかと思うけど;)
洗顔後のスキンケアが好きになり、顔の乾燥はほとんどなくなりました。
それもきっと、香りのおかげなのかもしれませんね。

さらっと、香りを楽しむ暮らしができたら…素敵ですよね〜。

また、チャンスがあったら習いたいです。


posted by ミズサキノート at 01:02| Comment(2) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

ここ最近の出来事。

最近の出来事を何からどう伝えたらいいのか…
暑さもあって、ちょっと頭がほてってます…。

え〜〜〜〜っと。。。。

金曜日の夜は、近所の保育園さんで夕涼み会があって
その演目としてみんなで太鼓を発表させていただきました。
子供達は(この保育園の卒園児ではないけれど)
夕涼み会に参加させてもらって、とても楽しそうでした。
娘もちゃっかり参加するようになって、そろってはいないけれど一生懸命たたいてました。
…私は…なんだか体力がなくって…
最後の決めポーズでバチを投げてしまいました(T^T)がびん。
誰にもあたらなくてよかったけど、かっこわるくて恥ずかしかったです。
次は、がんばりますので許してくださいまし。

土曜日はものすごく暑い日でしたね。
暑すぎるとゆったり営業になるのが常でして(^^;)
りんごジュースの発送準備やら、ギフト用のラッピングやらをしながら
仙台にいく準備などをしていました。
子供達とケンジは、急遽バスで仙台へ移動。
夜の六魂祭へいくことに。

その夜、私はアート・セラピーの
「東日本大震災による共感被害について」の講習会がありました。
ちょっと難しそうなタイトルに見えますけど…参加されてた方、多かったです。
みなさんそれぞれの立場で今回の震災による支援のあり方や
被災者のみなさんとの関わり方を悩んでらっしゃいました。
私は、「心に1枚、スーツを着る」ということと
「自分自身を受け入れられないと、相手のことも受け入れられない」
「漠然とほめたりけなすのではなく、具体的に的確に感謝したり、指摘する」
そんな言葉が心に残りました。
私のもつ共感被害だけでなく、
普段の心の持ち方に風穴を通してもらうことができました。
ほんとに行ってよかったです。


日曜日にはwenziのmichikakeへ。
初日にほとんどの作品がお嫁へいってしまってました^^さっすが!
岩手からもミズサキノートへいらしたことのあるお客様が
お買い物してくださったと聞き、嬉しかったです!
ぜひ、お買い物した作品、見せてくださいねっ!(なんてずうずうしぃ)

白い壁に展示されている作品を眺めながら
ゆったりまったりとユキエさんやマヤさんとアレコレお話して
楽しい時間をすごさせていただきました。

IMG_1098.jpg

1103a.jpg

1099a.jpg

あの元気なwenziカラー健在!
今回は、エコバックと編み編みポーチのセットがお目当て^^
さっそく斜めがけしてお昼の六魂祭へ向かいました。


六魂祭は、とにかく人!人!人!!!!
かつてないほどの人出だったといいます。
予想をはるかに上回る人で夜のイベントは中止になったほど。
昼もどうなることかと思ったのですが、なんとか開催されてました^^
いろいろあったかもしれませんが、私は、やってよかったと思います。
やっぱり、おまつりは心を元気にするんだと実感しました。
あれだけの人が集まったということは、すごく期待されたわけですし、
ぜひ今回の反省とリベンジをこめて、次回こそ、万全な体制で頑張ってほしいです。
さんさ、花笠、ねぷた、竿燈、七夕(すずめおどり)、おおきなわらじ…
人をかき分けて見ましたが(笑)、やっぱり本場に行ってみたい〜!って思いましたよ。
そうそう、北上の鬼剣舞と江刺の鹿踊りも踊ってたんですよ〜@@
まさか仙台でみれるなんて!なんだか嬉しかったです。

1118a.jpg

その夜は、仙台や亘理で被災した高校の親友と晩ご飯を。
想像していた以上に元気で、パワフルだった彼女たちの話を聞いてると
さすが、大丈夫!と思えました。
一歩ずつ、自分を信じて動き始めてて…勇気をもらいました。

その夜…というか、今朝。
女子サッカーが世界一に!!!すごいすごい!
ほんとに強いチームだなぁって感じました。
どんなにプレッシャーがかかってても
自分たちの力を信じている姿が凛々しかった!
女子の誇りですね!(笑)男子もがんばれ〜!

今日は、子供達のためにベニーランドへ。
子供達にとっては初めての遊園地。
ジェットコースターなどの乗り物に喜んでいました。
(お兄ちゃんの方が怖がってましたけどね;)
暑かったけど、八木山は風があって気持ちよかったです。
(写真は母のカメラのみ〜;とほほ)

そして、網走ラーメンでお昼をたべて、
アトリエ・モーツァルトでお茶をして帰ってきました。

なんて充実した連休!心も満タン(笑)
というわけで、明日から元気に仕事します!


7月の営業日
21(木)〜23(土)通常営業します
28(木)〜30(土)通常営業します(30日はバタバタしてるかもしれません;)
31(日)花巻のバーンガジャさんの「つながるくらし市」に出店します!(AM11:00〜PM4:00)

夏休みもミズサキノートをよろしくお願いします!!




posted by ミズサキノート at 22:58| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2011年03月01日

おシゴト

うわ〜、もう3月ですよ〜。
なんとなく、鼻が乾燥してきたのは気のせいかな。
目もゴロゴロ。目薬したらだいぶラクチンになりました。

昨日、新たにご出産内祝のオリジナルラベルのリンゴジュースを送りました!
あとで写真アップしますっ。ありがとうございました!

それと、4月1日号のOh!Shunさんにアレの特集で掲載されることになりました。
そして2月号と3月号のOh!Shunをいただきましたので
奥州情報が欲しい方は、ぜひ今週のオープンにいらしてくださいませ〜。


ケンジはいま(夜の10時すぎ)も工房でダルマチェア達を作ってます。
ダルマチェア、ちょっとお待たせしてしまってます。すみません。
もう少しで2月完成予定〜のお客様へ
完成のお知らせをさせていただきます。お待ちくださいね。

ケンジは、仕事もめっちゃ忙しいのですが
最後の保育園の役員仕事(会長だす)や
歳祝いの甚句祭りの屋台準備(これも役員)にも追われてます。
なんとなく、自分がやらないといけないと思ってしまう人です。
そうしてるうちに、来年度の小学校の事務局に誘われたり、
消防団にも名前だけ参加することになったりと
まったくもって、仕事ではないことに大忙しです。
父いわく、「それも大事な田舎の仕事」といってますが…。
飲み会が多いので(苦笑)、飲める人は楽しい仕事なのかもしれませんね〜。
ちなみにケンジは飲めません(笑)。でも、それなりに楽しんでるみたいです。
厄年は「役年」とも言うそうですし。
いろんなことをひっぱっていかなければならない年、ということなんでしょうね。
カラダに気をつけて、本業の方もファイト〜!

ちなみに私は、ただいま、某コンサートイベントのリーフレット制作ちう。
明日中に提案する予定デス…。(超グラフィックなお仕事です)
はじめてCSで制作してます。
ツールが場所変わってて戸惑いましたが、なんとか形になりました。
まだまだ、使いこなせてませんが。。。
もう少し中面をやって、あとは肝心の表紙〜。
表紙はケンジも手伝ってくれるといってますが…
先方さんのイメージと、私たちのイメージがピッタンコになればいいな。

さて、と。
明日はお菓子の仕込もあるし。
今晩もがんばろ〜〜〜。


え?…青申は?って?
ん〜と。これからっっす。(なんとなく、書類の確認はした(爆))



posted by ミズサキノート at 22:39| 岩手 ☔| Comment(2) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2011年01月18日

きのうもきょうも。

江刺は雪がふっては溶け、雪がふっては吹雪き…。
久々に雪かきを手伝ったのですが…重たすぎて筋肉痛になりそうです。

さてさて昨日!花巻のI・DEN・TI・TYさんで
カラーをしてもらった後、
ほんの1分歩いたところにあるBaan Gajaさんへ行き、
セールでお買い得になっていたかわいいトップスをゲット手(チョキ)

ガジャさんはご存知、大人ナチュラルで質のいいお洋服もたくさんそろったセレクトショップさんです。
薪ストーブ談義(笑)たのしかったでっす。いつか…いつか…!

BaanGajaさんで1月30日(土)(ボサノバライブの次の日です!)
〜冬の探し物〜というアトリエさん、Souvebirsとの3店合同企画のフリマが開催されるそうですよ〜。
masatiasatiのあさこちゃんなどなど、参加される作家さんも豪華キャストなので期待大!!!
ぜひ、冬のボサノバライブを体験されてから(笑)
次の日にこちらへ足を運んでくださいませ〜。

Gajaさんを後にして、おつぎは星ヶ丘のSouvebirs[スーベニール]さんへ。
甘すぎずクールすぎない、普段使いのかわいい雑貨やお洋服のある小さなお店です。
けして広くない店内ですが、充実の品揃えなのでたのしい!

110118_1449~0001.jpg

ディスプレイがとってもすてきなんですよ。勉強になります〜。
自然体な店主さんとのおしゃべりも楽しかったです♩
…で、あまりにも楽しくて、うっかりDMを入れていたバックをぽ〜んと置いてきますた。
お電話いただいて、今日それを受け取りにまた花巻へ。ふ〜!

帰りに私の部屋により、
バースデーカードを使って自分への小さなご褒美を♩
…といっても、店で使うキッチンツールで〜す(^^;)

しっかし、気持ちのいいお買い物は楽しいな!
また遊びにいきま〜す☆


ライブチケット、まだ少し余裕がございま〜す。
ぜひ、お早めにご連絡くださいませ〜〜。


posted by ミズサキノート at 00:00| 岩手 ☁| Comment(2) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

あけましておめでとうございます☆

新年あけましておめでとうございます!!
今年もこつこつがんばりたいと思いますので
どうぞ、よろしくお願いいたします!

年末は、大掃除で過ぎ去ってしまいました…;
喪中ではありましたが、いつも通り家族で年越。
父とケンジは11時半ころに年越しそばを食べ、
お寺に新年の挨拶にいくのが毎年恒例となってます。
なので、2人が帰ってくる1時すぎまで
さだまさしの番組を見て待ってるのが、
ここ数年の私の楽しみになってます(笑)
これがまた地味な番組なんですけど面白いんですよね〜。
他局の豪華さにはない味があって、好きなんです。

年明けは、喪中ではありましたが、初詣にもいってきました。
おみくじ引きましたか?
去年、末吉だった私は大吉でした!ラッキー♪
「こつこつまじめに人のためにつくしなさい」とかかれてました^^;は〜い。
ケンジは上向きの小吉と書かれていて上機嫌でしたし、
息子も大吉、娘も上向きの小吉。2人ともわくわくするような内容で喜んでました。
ケンジの父母も大吉!(ほっ)
み〜んな良かったので、今年は幸先いいねと話してました。

ミズサキノートにおきましては、
去年の反省を小さくとも改善できるように形にしていこうと思ってます。
やればやるほど、いろんな課題が出てくるのでしょうが、
それでも、やらなければ経験にはならないので
しっかりじっくり、がんばろうと思ってます!

ミズサキノート・家具工房JP-STYLE・及川りんご園は
1月4日までお正月休みをいただきます。

6日(木)から営業しますよ〜。
ただし、8日(土)は、小学校の小正月行事と太鼓出演があるため
午後1:30〜2:00頃からの営業となります。
どうぞ、よろしくお願いいたします!

どんなお正月を迎えられたのか、お話をきけるのを楽しみにしていますね。

izauraのライブチケットも好評販売中です^^
1月29日(土)の午後、冬のボサノバライブ(お茶とお菓子付き)
お誘いあわせの上、ご参加いただけたらうれしいです。

さっそく、いきま〜す!とお申し込みをいただいてます。
ありがとうございます!!
席は自由席です。座布団席と椅子席を用意します。
どこに座っても、ゆったりと演奏を楽しめるように準備したいと思います。

ティータイムにはミズサキノート特製のお菓子とドリンクを用意します。
テーブルを出しますが、自由にくつろいでいただきます。
お菓子は何種類か用意しますよん^^
アコギとフルートの生音とizauraの暖かな声。
そして、ほっこりするスイーツの香り。
冬のりんご畑のカフェライブ、ぜひご一緒しませんか?

お申し込みはミズサキノートへどうぞ。
メールフォームでのお問い合わせ・お申し込みは、随時受付けております。
お電話(0197-35-8548)は6日〜営業時間にお願いします。

お待ちしておりま〜す(#^^#)

posted by ミズサキノート at 19:37| 岩手 ☀| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2010年12月06日

ふるさとCM大賞の結果発表!!

昨日の日記で盛岡へいってきますとお知らせしました。
江刺りんごのハッピを着て、りんごをもって…山本監督にあってきます、と。

実は、岩手朝日テレビの「ふるさとCM大賞2010」
奥州市作品の出演者として審査会へ出席していたのでした。

12/25日まで、このことを言ってはいけないのかなと思ったのですが…
岩手朝日テレビのHPや新聞などで結果が掲載されていたので、
結果だけ、ここでお知らせさせていただきま〜す!

参加市町村は30市町村。
私たちが参加した奥州市は…なんと!!金賞をいただきました!!!

正直な話、他の市町村のCMを見ていた時点で
入賞はあきらめていました(笑)
だってみんな面白いんですもの〜。
内容まではお伝えできないのですが、とにかく、面白かった!

でも、私たちはCMに参加できたことだけで大満足でした。
奥州市の代表と考えると荷が重過ぎて、つまらなくなるなと思っていたので、
お話をいただいた時点で「せっかくなんだから思い切り楽しもう!」と思っていました。

担当のSさんが、うちがいい!と企画を進めてくださった熱意。
そして、もっとこうしたい、あぁしたいと積極的に作品づくりに挑んだ姿勢。
そのことがこうして実を結んだということに、すごく感動しています。
参加できてよかったなぁと思いました。

審査会の様子がクリスマスに放送になります。
よかったらみてくださいね^^

2010年12月25日(土)の午後4時から、岩手朝日テレビにて放送予定です。

奥州市は「奥州スタイル」というタイトルで発表しています。
…なんだか、どこかで聞いたような名前ですけど…(^_^;

ぜひ、録画してでも見てほしいっす!
ローカル万歳!


posted by ミズサキノート at 07:00| 岩手 ☁| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

芸工大と墓参りと稲刈りとBBQ

日曜日は秋晴れで気持ちよかったですね!
みなさんはいかがお過ごしでしたか?

先週の3日間もいろんな方にご来店いただきました。
とても充実した3日間、ありがとうございました。
ゆっくりしていただけましたでしょうか。

まだまだ完成していない店なので、
少しずつですが、いろいろチャンレンジしながら変化していく予定です。
カフェの形態も、今は毎週、焼くお菓子を変えてますが、
そろそろ定番があってもいいのかな?と思い始めてます。
お客様と私のちょうどいい心地よさが見つかるまで、
試行錯誤をくりかえしながらメニューを工夫していこうと思ってます。
よろしくお願いします!

本当は、もっと家具も入れ替えられたらいいのですが…
なかなか店のものにまで手がまわってません(苦)
そんななか、品薄だった木のボタンが完成しました。
どうぞ秋の手作り作品に活かしてくださいね^^


image/2010-09-26T10:12:54-1.jpg

土曜日に大学時代の先生ファミリーがいらしてくれました。
ちょうど去年の山麓工房フェスタ以来の再会ですが、
ついこの前あった感じなのは、なぜ…;;
楽しい話、ありがとうございました☆
また、いらしてくださいね〜。お待ちしています♪


さて、気づけば昨日も盛りだくさんな日曜日でした。

先週にひきつづき、朝6時集合でヒッコちゃんのお墓参りへ。
子供たちが起きれなくて(ほんとに子供たちが、ですよ)
6時ちょうどににお墓についてしまいました…(^_^;)
既にたくさんの人…というか、もう拝み終わってました…とほほ。
はずかしぃ…。
そんなダメ嫁っぷりを発揮してしまったので、
汚名返上するべく、8時半から稲刈りを頑張りました〜。
コンバインに頼んで、人工乾燥したお米を買うという手段もありますが…(一般的)
うちはまだ、杭をうって稲を重ねて乾かす、自然乾燥でがんばっています。
自分の田んぼでとれた米は、より美味しく食べたいですからね。
この辺の人たちは、まだまだ杭打ち、がんばってますよ。
でも、今年は田んぼがぬかるんで大変だった〜!
なんど長靴がぬげて悲鳴をあげたことか…。
それでも、なんとか傘掛けという干し方まで完了しました。
すばらしい、年々手つきが慣れてる自分がこわい…。もしやすっかり農家の嫁!?
数年前までは稲をさわったこともなかったのに〜!!
でも、この作業をしたからこそ、新米をいっそう美味しく感じるのかもしれません。
あぁ、新米!(#^.^#)楽しみだなぁ☆

そして、稲刈りを終えてから、
同級生宅で開催されていたクラスのBBQ大会へ参戦しました。
お肉が食べつくされてるのではないかと心配してましたが(笑)
とっててくれたんですかね〜。いろいろ出てきてました〜。
子供たちは…そう、念願のベイブレード&カード大会!
学校や学童にはもっていけないし、みんな家が遠いので
このチャンスを逃してはならないと子供たちで話し合ってたみたい。
「3.2.1.Go Shoot!!」
男の子も女の子もみんな夢中になって遊んでました〜。
ぎゃぁぎゃぁいいながらコマで遊ぶ姿は、見ていても気持ちいいです。
やったことあります?子供のおもちゃと侮ってはいけません(笑)
けっこう面白いんです、これが。うちは家族4人でやってます(^_^;)

いっぱい食べて、遊んだ子供たちはもう大満足でした^^
朝早かったこともあって、夜は早めに オヤスミなさ〜い (-.-)zzz

とまぁ、こんな感じの1日でした〜。ぷはっ!


明日は、現在のりんごの様子をお届けします。
ジョナゴールドのご注文受け付けはじまってますよ〜。
そのままはもちろん、お菓子作りにも最適ですので、
どうぞお見逃しなく!



posted by ミズサキノート at 00:00| 岩手 ☁| Comment(2) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

木の時計づくり大成功♪

昨日は結工房さんのモデルルームにて
木の時計づくりのワークショップをさせていただきました。
あとで写真をアップしますね。
お越しいただいたみなさん、ありがとうございました^^

いやぁ、子どもの集中力ってすごい!
やっぱりモノづくりっていいなぁって思いました。
またやりたいです^^。やりたいですか?
次は何をつくりましょうね。ふふふ。お楽しみに。


今回、はじめて結工房さんのお祭りに参加させていただきましたが、
お子様が楽しんでいける催し盛り沢山でした。
蔵を完全に移築してたてられた結の蔵では
コーヒーやおしるこなどが無料でいただけちゃったり。
お茶請けにお総菜も用意されてるし、お腹一杯!!

新しいモデルルームで開催されていたドールハウスの展示会。
これが、衝撃でした〜。
まったく知らなかった世界でしたが、
「すご〜〜〜〜〜い!」の連発でした。
こちらも、あとで写真でご紹介します。ほんとに、すごかった。

そして、“お家づくりの業者さんがもってるアウトレット”の
フリーマーケットも大盛況だったようで、
テラコッタなどの掘り出し物がたくさんあったそうですよ。
いいな、欲しかったなぁ。

で、何よりお家がステキでした。やっぱり木の家サイコー。

わが家とはまた趣の違う、木の家。しっとり大人の雰囲気です。
似たような素材を使ってるはずなのに、
こんなに違う雰囲気なのかと勉強になりました。ふむふむ。
木の家具もたくさん展示されていて、「さすが…」「すごいね〜」。
勉強してばっかり(笑)!
でもね、他の家具屋さんとか、カフェとか、農家さんとかの
すばらしいな、すごいなって感じるこの気持ち、大事にしたいです。
追いかけるとは違うんですよ。ただ、
まだまだ、自分たちが目指す場所にはたどり着いてないので、
どんどんサクサク形にしていこう!って思います。
(腰が重たいので…)

結工房さんの家のキッチンの戸棚とか、収納棚の付け方とか、
いいな〜って思うところがたくさんあって、刺激うけまくりです。
うちも手入れしよう!

さ、今日は、
亘理のいちご農家の友達から送られてきた
加工用いちごをソースにして、
その後、田植えをおえた稲の苗床を洗う手伝いして、
山のりんご畑の芝片づけをします。。。農な日でがんす。
たまには嫁しとかないとね。


ぷは。いいお天気ですね。
山の畑の写真、とってきますね。



それでは、また後で♪



posted by ミズサキノート at 10:50| 岩手 ☀| Comment(0) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする

2009年12月31日

よいお年を♪

あっというまに大晦日です…。

いつ、誰だったか、
人は年齢の倍数で生きるスピードが速くなる、
そんなことを聞いた覚えがあります。
1歳を1年と捉えると…1歳の子とくらべて私は
33(もうすぐ34)倍早いスピードで時間がすぎている、
ということになります;

ということは、同じことを来年するためには、
少しスピードアップするか、もっと事前に準備しなければいけない、
ということになりますよね。

今日が、いまだに大晦日の感覚についていけてない感覚は、
年齢の感覚にあった時間の過ごし方をしていなかった、
ということなのかなぁ…と最近になって思います。

大晦日に変な話でした。
来年は、もっと時間を意識して過ごしたいと思ってます。
そして、丁寧にお客さまをお迎えできるお店を開きたいと思います。
詳しくは、明日のごあいさつにてお知らせします♪

江刺は雪が積もりはじめました。
やっぱり年末年始は雪。なんですね。
寒い空気が、炬燵やストーブで火照った顔を冷やしてくれます。

さぁて。
紅白とダウンタウンの裏番を切り替えながら、
年賀状書きしま〜す(^_^; いまころやってま〜す。


それでは、あと数時間。
今年もたくさんの出会い、笑いをありがとうございました!
来年もいい年でありますように…♪


どうぞ良いお年を!!


posted by ミズサキノート at 20:38| 岩手 ☁| Comment(2) | ふだんの徒然 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。