先週もありがとうございました。
江刺はあまりお天気がさえず、肌寒い日が続きました。
みなさん、体調は崩されてませんか?
となりではキウイを収穫してました。
さらに隣の家では干し柿をつるしてました。すっかり冬支度ですね。
あわてて子供達の冬ものコートやジャンパーのサイズをチェックしたら
あちゃちゃ…買わないと…というものが。
成長は嬉しいけれど…もうちょっと着られるといいんだけどなぁ。
クラマをはじめ様々なクラフトイベントが開催されてましたが
みなさん、楽しまれました???
ケンジはクラマ、私も仙台の
wenziへ。
ユキエさん、お元気そうでしたよ^^
手作りのお菓子をご馳走になったのですが、こちらもとても美味でした。
作品はさすがに3日目ともなると少なかったですが
お洋服やストールなど、渾身の作品に仕上がってましたよ。素敵〜〜♪
私も何か出会いがあったら…と思いましたが、
ミズサキノートでやってもらいたい!と願掛けの意味で(笑)
次の機会に控えました♪
身に着けるだけでおしゃれになる魔法のニット、wenzi。
魔法にかかったファンがどんどん増えています。
wenziの手編みは、製作にものすごい工程と気力と時間を要します。
(無謀にも
ほぼ日の三國さんのキットに挑戦し、編み物の大変さを思い知ってる私です…)
だから、たくさんの作品で個展をするというのは大変なことです。
先シーズン、今年はじめのmichikakeも、実は
「できるかな?どうだろう?」と相談しあいながらの開催でした。
なので、来年の予定も、まだちゃんとしたことはお伝えできません。が!
「やっぱり来年もミズサキノートにきてほしい」と強く思いました。
開催できるよう、どうぞ応援してくださいね。
*****
来年の1月でミズサキノートは3歳になります。
ちょっとずつ(でも、私たちにとっては大きく)、
いろいろなことを変えていこうかと思っています。
まだまだ、自分たちの思い描いていた店、とは言いがたいです。
まだまだ、チャレンジできることあるし、
まだまだ、やってないことがたくさんあります。
まだまだ、なんです。
ここまでくるのにも、悔しさだったり我慢だったり、してきました。
そして、これからも、目標にたどり着くまでに、
いろんな思いを経験するんだろうと思います。
基本、小心者なのですが、
やりたい!と思ったことは無心でやります。
人に喜んでもらえるために、最大限がんばるだけなので
そういうことでは人の目は気にしません(笑)
でも、体調が悪かったり、いろんな「気になること」が重なると、
いっきに小心者の自分が占領してしまい、
人の目をうんと気にしながら立ち止まったり、
振り返ったり、迷ったり。いろいろウジウジ考えはじめます。
いま、そんな時みたいです。
これでいいのかな。もっとこうなりたいな。
でも、これもある、あれもある。ここはどうする…。
考えずにはいられない性分みたい。
そんな時、たまたま、前の職場近くにあった喫茶店にいきました。
10年ぶりでした。
当時と変わらない店の自慢メニューを頼み、味、雰囲気を懐かしみました。
何もかわらないってすごいことだなぁ、と思いました。
その時です。
他のお客さんとマスターがお話してるのが聞こえてきました。
「…長くやらせてもらってますが、いろいろ変わりましたよ」と。
変わらないといけない、とも言ってました。
その言葉を聞いて、
昔、松任谷由実もラジオで言ってたことを思い出しました。
『よく、変わりませんねと言われて
まるで何もせずに、今の自分があるように言われるんだけど、
全く、違う。
変わらないことは、何もしていないわけではなく、
変わらないように努力し続けているから、変わらないだけ。
何もせず、過去のままだったら、ただ古ぼけていく。
持続させるということは、手間暇かけて維持する必要がある。
若々しさや楽しさのために努力しているから「変わらない」でいられる』
そんな感じのことを言ってました。
その言葉に、まんまと衝撃をうけた私。
マスターの言葉で、その時の気持ちを思い出しました。
そして、やっぱり動こう。変化を恐れずに。
少しずつでもいいから、やってみよう。そう、思いました。
まだまだこれからのミズサキノートです。
変わらず笑顔でお迎えするために、変わろうと思います。
どうぞよろしくお願いします。
*****
今月最後の土日に、「りんごのおまつり」があります。
3度目の正直、ではないけれど、今年はほんとに気合い入れてます。
参加してくれる作家さんたち、ほんとに素敵な人たちばかり。
そろそろ、作家紹介もしていきますよ。
雪、ふらなけらばいいな。
みんなでお天気ダンス踊ってください。