2016年02月05日

7日(日)はMeets Meets Meets No.1-2「木のスプーン作り」&カフェは土曜日までオープンです。

2月に入りました。お天気のいい日が続いております。この2日間も、ご来店ありがとうございます。今週は6日(土)までの営業となってます。よろしくお願いします。

7日(日)は …
Meets Meets Meets No.1
「冬はスープであったまろう」
2回目、木のスプーン作りが開催されます。
(受付終了しております。)

午前の部:10:00〜
午後の部:14:00〜

ここのところ、スプーンの試作を重ねてました。使い心地のいいサイズ、角度、幅をようやく見つけました。今回のスプーン作りでは、大まかなカットはこちらで準備させていただいてます。ここから彫って削っての作業で理想のスプーンに仕上げていきます。

IMG_3035.JPG

ちょっと多めにつくってね、とお願いしてるのですが、さてはて、店頭に並ぶ日はくるのでしょうか…笑。

前回の陶芸は足し算で形をつくる難しさがありました。イメージにすぐたどり着けた方、想像と違った形になった方、いろいろだったと思います。

今回の木工は引き算です。この形にするにはどこまで彫ろうか。削ろうか。一度彫ってしまったら戻せない緊張感。刃物も使うので怪我にも注意が必要です。道具を扱いながら、イメージするところまでコツコツガリガリ、もくもくと。堅い木を滑らかな肌触り、細さを追求する難しさがあります。最後は自然塗料を塗って、仕上げます。きっと、この最後の仕上げに感動しますよ。

制作していただいた作品は一旦こちらでお預かりします。次回のパンとスープランチの会でスープカップと一緒にお披露目です。

どうぞ、お気を付けていらしてくださいね。お待ちしています!


posted by ミズサキノート at 19:26| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2014年07月29日

今週の木曜は臨時休業です。<8月の営業予定>と木の時計づくりWSのご案内

突然ですが、今週の土曜日、8/2「木の時計づくり」を開催いたします♪

夏休みといえば?小学校の工作が宿題でお悩みの方も多いはず。久しぶりの開催となります「木の時計づくり」を土曜に開催しますので、ぜひ楽しんでいってください!

mihon.jpg

先日、前沢の子ども会から依頼をうけまして親子レクのワークショップを開催してきました。その時の様子をご紹介しますね。今回は会場がミズサキノートとなりの工房で開催となります。ぜひご参加いただけたら嬉しいです。(お問合せをいただいていましたお客様、お知らせが遅くなってすみません!)

kaijyou.jpg
公民館でのワークショップ。みなさん楽しそうに作られていましたよ!

bond.jpg
こんな感じで目の前の材料を探しながら、あれこれ組み合せて…

yakipen.jpg
焼きペンを使ってみたり、スタンプしたりして

smile.jpg
ムーブメントと針をつけて完成♪
時計ってこんな風につくられてるんだね。すごいね!
前沢子ども会の皆様ありがとうございました!
楽しんでくれたかな?


8/2(土)木の時計づくり ワークショップ

木の香りに包まれながら、積み木感覚でオリジナルの時計を作っていきます。想像を形にするので無限大の面白さです。仕上がった写真をご覧下さい。どれも個性的でしょう?大人も子どもも楽しめるので、ぜひお家のインテリアにご自分の手作り作品を加えてあげてくださいね。

作れるもの:オリジナルの木の時計
参加費:¥1,800(税込)
参加時間:10時〜11時/13時〜14時/15時〜16時
     (予定数量に達したら受付終了です)

*参加費は当日、体験時にお支払いください。
*ボンドやスタンプを使うので、念のため汚れてもいい格好できてください。
*木の端材を土台にくっつけてオリジナルの時計を作ります。
 焼きペンやスタンプで文字盤をつくり
 ムーブメントを取り付け、針をセットし、電池を入れて完成。
 自分でつくった時計が動き出す瞬間は感動ものです。

ご予約はオンライン、もしくはお電話(0197-35-8548)でお願いします。

急な企画ですが!お時間ありましたらご参加くださいね。
当日、直接様子をみながらの参加でも結構です。
おまつりもあるし、どこかへお出かけの方も多そうな週末ですが、
カフェもやってるので、岩手へのドライブかねて
どうぞのんびりと工作を楽しんでいただけたら嬉しいです。

おっまちしてます♪



<8月の営業予定> 
 ※木・金・土のサイクルに戻ります。

7月31日(木)臨時休業(都合により)
8月 1日(金)カフェ営業 ランチなし
   2日(土)カフェ営業 ランチなし
       +木の時計作りワークショップ開催予定(予約優先)
        1セット ¥1,800 (当日参加でOK)
        10:00〜 13:00〜 15:00〜 一応3部制です。
        ケンジの手が空いてれば、その他の時間も大丈夫です。
        ただし、14:00〜15:00は先約があるためできません。

3日〜20日 夏期休業(子供達の夏休み&お盆のため)

21日(木)カフェ営業
22日(金)カフェ営業
23日(土)里山フェスタ参加のためお休み
      木のスプーン作り:1本2,000円で参加できます。
      ネームプレート作り:スプーン作り以外の時間に参加◎
      お菓子とりんごジュース (テント販売)

28日(木)カフェ営業
29日(金)カフェ営業
30日(土)カフェ営業

posted by ミズサキノート at 12:22| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2013年08月07日

8/3 木のワークショップ

更新が遅くなってしまってすみません;先週の木のワークショップの様子をご報告しますね。親子いっしょに悩んで考えてつくった時計やキーホルダー、実際にお使いいただけたら嬉しいです。お越しくださったみなさま、本当にありがとうございました!

IMG_1402.jpg

IMG_1414.jpg

IMG_1417.jpg

IMG_1419.jpg

IMG_1423.jpg

IMG_1427.jpg

IMG_1429.jpg

IMG_1435.jpg

IMG_1441.jpg

IMG_1443.jpg

IMG_1444.jpg

IMG_1448.jpg

IMG_1450.jpg

IMG_1451.jpg

IMG_1453.jpg

IMG_1454.jpg

IMG_1457.jpg

IMG_1463.jpg

posted by ミズサキノート at 13:44| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2013年08月03日

8/3 今日は木のワークショップDAY♪お祭りの合間にどうぞ〜♪

やっと夏らしいお天気になりました。昨晩は太鼓の練習だったのですが、新しいメンバーが入ってくれそうでワクワクしています^^やっぱり大人と中学生が増えると音が違う〜〜♪うれしくて顔がゆるみっぱなしです。でも!人数が増えたら増えたでいろいろ決めないとならないこともあるのです。なんだかバタバタしている夏休み。ケガと風邪に負けないように乗り切りたいです!

昨晩、太鼓が終わる頃からザーザーと雨が降り、お祭りに出る人たちも心配でしたよね。今はお天道様がでて蝉が一斉に鳴いてます。よかったよかった!岩手&東北中がお祭りさわぎになってる今週末、お時間ある方はお出かけしてみてはいかがでしょう^^ 明日、北上展勝地で花火ですよん。楽しみ〜〜。

で!そんなお祭りウィークに堂々と開催するミズサキノートの木のワークショプ。みんな忙しいよね…と思いながらも、のんびり手作りしたい人もいるんじゃないか?と願いをこめて(笑)開催しま〜す!お待ちしてます♪

CIMG1680.jpg

うちの招き猫です。いつかもこんな写真とったような…;

posted by ミズサキノート at 09:43| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2013年07月31日

8月の営業日&木のワークショップ♪

あっという間に夏休みですね〜。ちょっと夏らしくない天気で不完全燃焼な感じですが。週末は晴れそうですし、夏祭りも各地で開催されますね!どうか体調を万全にして夏を楽しんでくださいね。今月中旬は夏休みをいただいております。夏休み明けからは普通営業いたしますのでご容赦くださいませ。まずは、今週末!お待ちしています♪

<8月の営業日> 

8月 1日(木)オープン    
8月 2日(金)オープン    
8月 3日(土)オープン ★木のワークショップ

8月 8日(木)夏休み
8月 9日(金)夏休み
8月10日(土)夏休み    
                
8月15日(木)お盆休     
8月16日(金)お盆休     
8月17日(土)お盆休     
8月18日(日)里山フェスタ 
                
8月22日(木)オープン    
8月23日(金)オープン    
8月24日(土)オープン    
                
8月29日(木)オープン    
8月30日(金)オープン    
8月31日(土)オープン 

★8月3日(土)木のワークショップ

突然ではありますが、今週の土曜日に「木のワークショップ」を開催します!当日参加も可能ですが、時計にかぎっては数に限りがありますので先着順となります。どうしても作りたい!という方はご予約をお願いしますね。今週、工房に念願のエアコンが入ります!おじさんの援助で格安で入れてもらえることになりました(感謝!)快適な工房で楽しんでくださいね〜^^

(2011年に開催したワークショプより)
IMG_1273m.jpg

IMG_1354m.jpg

IMG_1359m.jpg

IMG_1363m.jpg

IMG_1366m.jpg

IMG_1375m.jpg

IMG_1376m.jpg

<木の時計づくり> 
久々に登場するワークショップですね。JP-STYLEのオリジナルワークショップです。専用の木の土台に、いろんな形の木のパーツをくっつけたり焼きペンで書いたり、スタンプしたりして自分だけの木の時計を作りましょう。木は家具で使っている端材。種類によって香りが違いますよ。仕上げは時計のムーブメントをはめて、針をつけ、乾電池を入れて動くところまでやって完成です。お子さんだけでなく、大人も夢中になれる作品づくりです。

日時:8月3日(土)10:00〜17:00
場所:ミズサキノートとなりの家具工房JP-STYLE内 
参加費:¥1,800(1個) 無塗装
準 備:ボンドを使うので多少汚れてもいい格好、またはエプロン。
制作時間:およそ1時間(こだわりや悩む時間によって変動します。笑)
受付時間:随時。営業時間内でしたらいつでもどうぞ。先着順です。

予約される方:0197-35-8548(ミズサキノート)

---------------------

<木のキーホルダー>
ブラックウォールナットや桜のプレートに、誕生日やイニシャルを刻印したり、焼きペンで好きな言葉やイラストを書いてキーホルダーにしましょう。紙やすりで磨いて自然塗料を塗って完成です。プレートの形やサイズはいろいろ。紙やすりで磨けば磨くほど手触りのいいもに仕上がりますよ。ちょっとした旅の思い出としても良いですね。キーホルダーとして制作しますが、ペンダントトップとしてもどうぞ。お手持ちのネックレスや革ひもに通しても素敵です。

日時:8月3日(土)10:00〜17:00
場所:ミズサキノートとなりの家具工房JP-STYLE内 
参加費:¥500(1個)
制作時間:30分〜(塗料の乾く時間はのぞく)
受付時間:随時。営業時間内にいつでもどうぞ

----------------------------

急に思い立った企画なので、ゆる〜りな営業になると思います。
カフェも営業していますので、のんびりしていってもらえたら嬉しいです。


posted by ミズサキノート at 11:28| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

いよいよワークショップです!

Glass Craft 六根のもぎたてガラス展2は、いよいよ今週末をもって終了いたします。

今週末の27日(土)、28日(日)は大阪から六根の内田夫妻が来店し、作家直々のワークショップ、とんぼ玉のバーナーワークやアクセサリー作りが体験できます。週末、どうもお天気が崩れてしまいそうですが…お誘い合わせの上遊びにいらしていただけたら嬉しいです。

ワークショップは工房で行います。到着早々、先ほどまで準備を行ってました。

CIMG3827m.jpg

こちらはアクセサリー作りのコーナー。

CIMG3829m.jpg

色とりどりのとんぼ玉が並びます。
この中から好きな物を選んでネックレスやヘアゴム、ピアスなどに仕立てます。
とんぼ玉 1個 500円、2個目からプラス300円

CIMG3828m.jpg

そしてこちらはとんぼ玉のバーナーワーク。

CIMG3830m.jpg

好きな色のガラス棒をバーナーで溶かしてとんぼ玉を作ります。
ネックレス、ヘアゴム、キーホルダーなどに仕立てます。
1000円〜
さきほどの六根さんのガラス玉と組み合せてもOK
1個につきプラス300円

CIMG3831m.jpg

サポートしてくれるのでお子様でも参加できます。

店内では六根さんの素敵なアクセサリーを展示販売しております。
カフェではスペシャルプレートを用意してお待ちしております。
★マークのケーキ2種類+焼菓子+パンナコッタ+アイス+フルーツ 
なんと!1,000円です。お飲物は別途ご注文ください。(セットにはなりません)

雨の日が続きますが涼やかなガラスアクセサリーで
ひとあし早く夏を先取りしてください。

皆様のご来店をお待ちいたしております♪


posted by ミズサキノート at 02:39| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2013年07月05日

今週も営業中!&とんぼ玉のバーナーワークの時間予約の受付スタートします。

今週は梅雨らしいお天気ですね。ゆる〜りと営業しております。よろしくお願いします!

glasscraftrockon2013_1.jpg

来週、いよいよ作品が納品されてきますが…リストを見てみたら300点を超えてました。すごい。しかも新作がたくさん!(新作は大変なんだよっていってたのに!)作品リストを見ただけで元気がでました。みなさん、楽しみにしていてくださいね^^

今年もはじまるなぁって思いにふけってたら。去年、六根の内田夫妻がミズサキノートにきてくれた時に話してくれたことを思い出しました。

「いつもお世話になってるギャラリーさんとは全く違う雰囲気の空間で、みなさんに認めてもらえるか緊張したけれど、いい意味での新しい発見があって楽しかった。関西(大阪)とお客様の雰囲気が違うこともすごく勉強になった。自分たちのやってる作品は、技術も表現も全てオリジナル。試行錯誤しながら形にしている。形になるまでも時間がかかるから、お客さんに一つを選んでもらったら、ずっと愛着もってもらえるような作品づくりを心がけてやってる。アートとしての作品価値も大事だけれど、アクセサリーは使ってもらってなんぼ=Bミズサキノートにきてくれるお客様に喜んでもらえる作品にもチャレンジしたい。だってみんなオシャレやもんね!」的な。そんなことを言ってくれてたのを覚えています。かなりイメージですけど(笑)

そして!今年もグラスクラフト六根の展示会をさせていただく運びとなりました。

本当にうれしいです!あのキラキラした輝きと色、質感には、ガラスならではの魅力があります。基本、あまり乙女チックな物には興味がない私。でも、おはじきやビー玉の鮮やかさに心を躍らせる感覚は、大人になった今も健在。どこか和を感じさせつつ、ノスタルジーな雰囲気ももちつつ、かっこよくてカワイイ。そんな彼らの作品が好きです。ひとつひとつを丁寧に仕上げられた、職人魂を感じられる作品達。どうぞお楽しみに。プロフィールなどはまた後日。


glasscraftrockon2013_2.jpg

27(土)28(日)
バーナーワークショップの時間予約のご案内


去年、暑かったにもかかわらず、みなさんタオル持参でいらしてくださってました。真剣にくるくる…ってされてました^^。難しそうで簡単、簡単なようで奥が深い!そんなワークショプはお子様から大人まで体験できます!体験する前に、ぜひ彼らが作った作品もご覧になってくださいね。同じガラスでも、こんなに表情の違う作品が作れるのかと驚かれると思います。当日の集中的な混雑をできるだけ避けるため、時間予約のみ受付してます。予約された方優先にご案内いたします。お気軽にご参加ください!

参加費:¥1,000〜(完成させるアクセサリーのパーツ数により変動します)
    参加費は当日お支払いください。

★7月27日(土)10:00〜17:00 30分毎に2名様まで
★7月28日(日)10:00〜17:00 30分毎に2名様まで

こちらからお申込みください。
もちろん、お電話、メールでのお問合せ・ご予約もどうぞ。
Tel:0197-35-8548 メール:shop●mizusaki-note.com(●を@に変換)

*ご希望の日時を選択し、必要事項をご記入の上、ご注文ボタンをクリックしてください。
 すぐにメールが自動返信されますが、もう1通、ご予約確定のメールをさしあげます。
*もしタイムラグ(お店やお電話など)で他のお客様と重なってしまった場合は、
 近い時間でお時間をご提案させていただきます。
★作家が作ってきたガラスパーツを組み合わせて作る
 アクセサリーづくりのWSはご予約はいりません。(¥500〜)

posted by ミズサキノート at 23:54| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2012年10月28日

10/29(mon)小さなお菓子教室(シフォンケーキ)にご参加のみさなま

おはようございます。
先週は秋晴れで気持ちのいい日が続きましたね。
昨日、家族が栗駒方面をドライブして紅葉を楽しんできました。
山の景色は終わりかけてるようですうが、中腹が見頃を迎えてるそうですよ。
ようやく、秋らしさを感じる季節になりました。
先週はいろんなお客様にいらしていただき、
嬉しくて優しい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

さて明日、10/29(月)は、
はじめての小さなお菓子教室です!
(おかげさまで満席になりました)

お家でも気軽にシフォンを焼いてもらえるよう
小さなコツ&大きな違いをお伝えできるようがんばりま〜す♪
肩の力をぬいて楽しく作りましょうね^^ よろしくお願いします!


《ご参加のみなさまへ。》

10時からレッスンスタートですが、
できましたら10〜15分前にいらしていただけると助かります。
(私は準備のため9時に現地入りしてます♪)

江刺の生涯学習センターの調理室は
江刺図書館(江刺総合支所となり)の2階
になります。
9時40分ころから1階でお待ちしていますね。

最初に参加費(2,500円)のお支払いをお願いします。
→エプロン&名札→手洗い→布巾などの準備
これらをすませて10時になるのが理想です^^
ご都合もあると思うので、余裕があれば…よろしくお願いします。

ではでは〜〜☆お待ちしていますねっっ♪
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!^^

DSC_0820.jpg

posted by ミズサキノート at 10:03| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2012年10月13日

10/29(月)小さなお菓子教室(追記)

ご案内が遅くなりました!
はじめてのお菓子ワークショップのご案内です。
よかったらお誘い合わせの上、ご参加ください。
よろしくお願いします!

※内容を追加修正いたしました


cake.jpg
※写真はイメージです

◉10/29(月)お菓子づくり「シフォンケーキ17センチ」

平日の、小さなお菓子づくり教室です。
私が講師をつとめる、はじめてのワークショップです。
お菓子は、やっぱり最初だからシフォンケーキにしました。
ご自身で焼いた紙型のシフォンケーキをお持ち帰りいただきます。
私が焼いたケーキを試食しながらティタイムも。
お気軽にご参加くださいね♪

日 時:10月29日(火)10:00〜12:30(終了時間は多少前後します)

場 所:奥州市江刺区生涯学習センター2階調理室
    http://itp.ne.jp/shop/KN0300060600085596/

定 員:6名様前後(少人数でも開催します!) 満席になりました。
    代休の学校もあるようですね。
    小学生以上であれば保護者同伴で参加していただけます。
    2名様(製作は1名)の場合、
    同伴の方はお茶代としてお一人様300円です。

参加費:2,500円
    (シフォンケーキ17cm1台をラッピングしてお持帰り
     +ケーキ&ドリンク付)

内 容:シフォンケーキを1台つくってみましょう。
    卵だけでふくらむ感動を味わいませんか?
    基本さえ覚えておけば、アレンジがいろいろできちゃいますよ。
    アルミの型で焼くのが一番ですが、
    今回は紙型でつくってラッピングしてお持ち帰りします。
    味はプレーン、ココア、紅茶、抹茶からお選びいただけます。

持ちもの:エプロン、ふきん、ハンドタオル、筆記用具、
     ハンドミキサー(あれば)、デジタル計量器(あれば)

申込方法:参加される方(全員)のお名前、連絡のとれる方の携帯電話をお伝えください。
     ・電 話:0197-35-8548(ミズサキノート)10:00〜17:00
     ・メール:shop◉mizusaki-note.com(◉を@に変換して送信)

〆  切:10月26日(金)17:00まで。
     人数に達した時点で受付〆切とさせていただきます。 
     少人数でもやります!

*****

28日(日)に予定していました木のスプーンづくりですが
家具の製作が混み合ってきたため
時期をあらためさせていただくことにしました。申し訳ございません。
冬休みなどに、また改めてご案内できればと思います。
よろしくお願いします。
posted by ミズサキノート at 07:00| Comment(2) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2012年06月09日

6/9 くじあさこ石けん作りワークショップ

今週の営業も無事終了しました!
ご来店のみなさま、ほんっとにありがとうございます☆

今日はお待ちかね、石けん作りのWSディでしたよ〜。
あいにくの雨の中、みなさん遠くから足を運んでくださいました。
お写真…途中から仕上げの部分が大幅に抜けてます。
すみません、接客中でした〜!
どなたか写真とっていたら見せてくださいね。

では、ほんのちょこっとご紹介☆

IMG_1008.gif

おはよ〜ございま〜す。
よろしくおねがいしま〜〜〜す。
今回のWSは本格的な石けんづくりのため
準備してもらうものもたくさんあったのですが、
みなさん、さすがです。忘れ物なしです♪

あさこちゃんの説明と注意を聞いた後、
生徒さんたちが作業をはじめました。
まずは計量。

IMG_1016.gif

ドキドキ。わくわく。
ちょっぴり緊張するけど、作業していくうちに
みなさんのお顔が朗らかになっていきます。

IMG_1024.gif

知らない人同士でも、同じものに興味があるというだけで
親近感が沸くものなんですよね〜。

IMG_1026.gif

↓これは劇薬。
これがあったのでお子さんは参加できなかったのでした。

IMG_1029.gif

しっかり計量して…

IMG_1023.gif

ぐるぐるかき混ぜて

IMG_1015.gif

あたためてたオイル達にブレンドしていきます。

IMG_1028.gif

さぁ、どんな石けんにする?
あさこブレンドの石けんたちがたくさん。
ここから好みのブレンドを選びました。

IMG_1033.gif

ブレンドのこつなどをメモメモ…

IMG_1037.gif


で、ここから最後までのお写真はございませ〜〜〜ん☆
あしからずご了承ください><


で、ランチタイムの様子です

IMG_1045.gif

さくっととプレートの説明をしました(汗)
こんな感じです。

IMG_1043.gif

作ってるうちにボリュームが多くなってしまいました…反省。。。
楽しく召し上がっていたてたらうれしいです。

※ランチはワークショップ限定のメニューです。
 通常メニューではございませんのでご了承くださいませ。

IMG_1048.gif

お手手を合わせて…いっただきま〜す♪

参加してくださったみなさま。
本当にありがとうございました!
また何かのチャンスに店へおたちよりくださいませ。

あさこちゃん。
いっぱい準備してくれて、ありがとう♪そしてお疲れさま〜。
とっても充実した時間を過ごしていただけました。
こんどはてっちゃん、Mさんと一緒にお茶しにきてねん^^

ご参加いただいたみなさま。
お疲れさまでした!
帰り際のみなさまの充実した笑顔をみると
やってよかったなぁって心から思います^^
石けんが使えるようになるまで、もう少しお時間かかりますが
使い心地の感想をお聞かせいただけたらうれしいです!
また、お会いできる日を楽しみにしています☆
ありがとうございました!!!


そして、残念ながら今回は参加できなかった方も、
いつか、またやってくれる時がくると思いますので
のんび〜り、待っててくださいね〜。


posted by ミズサキノート at 23:04| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

6/9(土)あさこちゃんの「石鹸づくりWS」参加者募集!(修正版〜)

※すみません、さっそくですが内容を一部修正しました。
 持ち物はもってこなくてもいいものもありましたのでご確認くださいね。

sekkenn2.JPG

masatiasatiのくじあさこちゃんによる石鹸づくりのWSを開催します。

お好きなハーブで自分の石鹸を手作りしましょう!
午前中に石鹸づくりをして、お昼にランチを召し上がっていただく予定となってます。
今回は参加者さんにも持参していただくものも多いですが、
その分、しっかり覚えてもらえると思いますよ。
あさこちゃんとのまったりトークも楽しみの一つです。
いろんなモノづくりについて、お話しながら進めましょうね。

sekken1.JPG

くじあさこちゃんの「手作り石鹸づくり」ワークショップ
2012年6月9日(土)10:00〜ランチ付
※終わる時間は作業によって変わりますのでご理解ください。

場 所:ミズサキノート(作業は工房で行います)
参加費:WS+ランチ 基本料金3,000円+オプション(石鹸の内容で変動)
定 員:先着予約6人〜8人程度。
    満席になりました! 
申込み:TEL&FAX 0197-35-8548(ミズサキノート)
    メールフォーム(クリック先)

内 容:オリジナルのハーブ石鹸をつくります。
    あさこちゃんおすすめのブレンドから選んでください。
    当日、実物をご覧になってから決めてくださいね。
    (ブレンドによって価格が変動します。予めご了承ください)
    WSでは、半分液体の状態でお持ち帰りとなります。
    しばらく熟成させた後、カットして乾燥させて完成です。
    作ってすぐには使えないことをご理解の上ご参加ください。

    また、小さなお子様をお連れをご希望のお客様は
    申し訳ありませんが、店でどなたかとお待ちいただける場合はいいですが、
    作業場で一緒に参加するのはNGとさせていただきます。
    火を使う作業であると同時に、材料に「苛性ソーダ」を使用するため、
    お子様にとっては危険が伴うためです。何卒、ご理解くださいませ。

    ランチメニューは後日発表します♪
    (どなたでも召し上がれるものをご用意します)

   <ブレンドの種類>
    ・ジャスミンシルク(ジャスミンの香りとシルクパウダー) +500円
    ・ピンクローズ(ローズの香りとピンクのクレイ) +500円
    ・ラベンダー(ラベンダーの香りとラベンダー)
    ・ガスール+ハッカ(ガスール粘土とハッカ)
    ・レモングラス(レモングラスの香りとレモングラス)
    ・ローズマリー(ローズマリーの香りとローズマリー)

持ち物:基本はご家庭にあるものばかり。準備の方よろしくお願いします。
    わからないことがあればコメント欄でもいいので質問してくださいね^^
    ※もってこなくて大丈夫なものを修正しました。※
    ■:必須  □:なければもってこなくて大丈夫

    ■ エプロン&ハンカチ
    ■ 汚れてもいいタオル
    ■ 鍋かボウル(ステンレス) ※アルミ鍋はダメです!
    ■ 小さいボウル
    ■ 泡立て器
    ■ 大さじスプーン
    ■ 小さじ1/2スプーン
    ■ ゴムベラ
    ■ おたまと鍋も入る大き目のスーパーの袋
    □ 1リットル牛乳パック2つ(切らずに)
      →パックのドリンクを飲まない方はミズサキノートで用意します。
    □ デジタルのはかり(あれば)
      →ミズサキノートに2台あります。使いまわしましょう。
    □ カセットコンロ&カセットボンベ(あれば)
      →こちらで用意しますが、全員分ない場合は交代で使っていただきます。
    □ 蓋つきの発砲スチロール箱(牛乳パックを横にして入る大きさ)
      →ホームセンターで売ってますが、
      なくてもお家で毛布にくるんでもらえればOKだそう。

sekkenn3.JPG

みなさんのご参加お待ちしております。
よろしくお願いします!!!


posted by ミズサキノート at 12:10| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2012年05月21日

くじあさこちゃんの石鹸WSは6/9(土)になりました!

くは〜〜〜。
さっきまで書いてた記事がすべて飛びました。がびん。
なんだか一気に脱力です。いっぱい書いたのにな〜〜〜。

とりいそぎ、スケジュールだけはお伝えしときます。
詳しい内容は、明日!アップしますのでお待ちください。
(書いてたのが消えちゃったのですぅ)

あさこちゃんの石鹸作りのワークショップを
6/9(土)の10:00〜開催いたします。

どうぞお見逃しなく!

久々の石鹸づくりですね。
今回はご自身で香りをきめて好きな石鹸をつくれちゃいます。
素材によってはオプションになりますが、
ものすごい種類の材料をもってきてくれる予定です。
それを見るだけでも楽しいですよ。

石鹸作りは、持参してもらう道具などが多いです。
火を使うため、小さなお子さん同伴は難しいと思います。ごめんなさい。
ランチ付なので、ご一緒したお客様同士も仲良くなれますよ。
勉強になって、楽しくて、お家で使える、もりだくさんWSです。

そして〜
6/24(日)14:00〜
ツジヤマガクくんのウクレレライブを開催します!

こちらはご予約受付中です。
おやつをたべながらまったりしましょう^^
お申込み、お待ちしています♪

posted by ミズサキノート at 23:36| Comment(2) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2012年03月04日

3/3 女子力アップツアー「りんごスイーツ&木のスプーンづくりWS」フォト

昨日のひな祭り、みなさんのお宅では何かされました?
我が家はとなりの実家でちらし寿司をご馳走になりました♪(ラクする嫁でっす…;)

そして、今朝の胆江日日新聞をみてびっくり!?
wenziのユキエさんが掲載されていました〜〜。わぁお!
すばらしい記事内容です。読んでみてくださいね〜。
あ、ミズサキノートの名前も入れてくださって…ありがとうございました♪


さてさて3日、大きなイベントがありました。
以前にご紹介しました、仙台リビングと奥州市の共同企画ツアーです。

bus.jpg

↑こんなバスが来店するなんて…不思議だけど、なんか嬉しかったです。

ご来店すぐに「キャラメルりんごのタルト」と
「りんごジュースの3品種飲み比べ」をお楽しみいただきました。
美味しく味わっていただけたでしょうか…。

teatime1.jpg

苺ジャムちゃんにも助っ人をお願いしていたおかげで
全ての仕事がスムーズに進められました。ほんっとに助かりました!ありがと〜〜〜♪
スイーツのお皿を片付けたところで…スプーンづくりスタート!

junbi1.jpg

スプーンづくりは、本当なら製作に2〜3時間かかります。
今回は、1時間半で仕上げまでできるように、
事前にケンジが手を加えた状態からスタートしました。

kezuru7.jpg

スタートがこの状態。
凹みを削ることと形のラインはケンジがやっておきました。
2種類の樹種を用意していたのですが…この状態でわかりますか?
白っぽいのがチェリー。少し茶色っぽいのがブラックウォルナット。
オイル塗装する前は、こんな感じなんですよ。

kezuru1.jpg

kezuru2.jpg

kezuru3.jpg

kezuru4.jpg

kezuru5.jpg

kezuru6.jpg

ワークショップもなんとか時間通りにみなさん完成♪
最初は知らない人同士の相席で緊張されてましたが、
それぞれのスプーンをみながら和気あいあいと作業されていました。
心配していたケガもなかったのでホッ。
仕上がったスプーンは、ひとつひとつが個性的で素敵でしたよ。

kaeri.jpg

ツアーに参加いただいたお客様の中に、
「ミズサキノートにきたくて参加しました」とおっしゃってくださった方がいました。。。
うわ〜〜。うれしい〜〜〜。感激です。ありがとうございました!

今回、20人分のお茶セットとワークショップをやり通せたことは
私たちにとって自信になりましたし、いい勉強になりました。
(JTBスタッフの方々にもご協力いただいたおかげです。ありがとうございました。)

おとなワークショップ、今後も企画しようと思いますので、
ぜひ興味のある方はご参加くださいね〜。

お疲れさまでした&ありがとうございました!
今度は個人的に遊びにいらしていただけたら嬉しいです。

cafe.jpg

参加された方々の写真は↓をクリック♪
スプーンづくりに参加してくださった方のスマイル♪
posted by ミズサキノート at 22:02| Comment(2) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2011年10月23日

10/21 リース型の寄せ植え教室

寄せ植え教室のあった21日は、秋晴れで気持ちのいい日でしたね〜。
お越し下さったみなさま、楽しんでいかれたようで何よりです^^
ありがとうございました〜☆

勝山さんご自身も「よかった〜〜!」とおっしゃってくださってました。
また、機会を見つけて企画していきたいと思いますので、
今回、残念ながら参加出来なかった方は、のんびりお待ち下さいね。

ではでは、当日の様子をいつも通り、ばばばば〜っと掲載しますので
さらっと見てくださいね^^

IMG_1063.jpg

リース型ハンギングのために、JP-STYLEでイーゼルをお作りしました。
このフォレストグリーンのイーゼルはなかなか売っていません。
ガーデン用にお作りしましたが、普通のイーゼルとしても使えますので
いろいろ使えそう☆
今後は工房かつやまにて販売していただくので、
気になる方はぜひお出かけください。
無くなり次第、受注販売となります。よろしくお願いします!

ワークショップの続きはこちら
posted by ミズサキノート at 07:52| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2011年09月30日

10/21(金)寄せ植え教室の参加者を募集します!

IMG_1322--.jpg
マル型

* * * * * * * * * * * * * * * * * *

リース型メッシュバスケットの寄せ植え教室
2011/10/21(金)10:00 start 


募集定員:最大10名さま(1名様でもやります!とのことです。)※ご予約ください
ランチプレート付:直径35cm マル型 ¥4,800
ランチプレート付:直径35cm ハート型 ¥5,000
持ち物:植栽ベラ、手袋、新聞紙。追加があった場合は後日お知らせします。

お申し込み方法:店頭、メール、お電話、ファックスのいづれかにて
        参加される方のお名前、住所、連絡のとれる電話番号をお知らせください。
        小さなお子様も一緒で大丈夫ですが、
        駐車場近くで開催するため、目を離せないようなお子様はおんぶしてください。

お申し込み&開催場所:ミズサキノート
Tel&fax:0197-35-8548(及川)
メール:shop●mizusaki-note.com(●を@に変換)

申し込み〆切:10/19(水)まで受付します。
       数名分は当日参加もできるように準備しておきます。

* * * * * * * * * * * * * * * * * *

苗工房かつやまさんの寄せ植え教室を開催します!
参加者を募集しますので、これを機会にガーデニングデビューしましょう!!

寄せ植えって春のイメージ、ありませんか?
秋〜冬に楽しめる寄せ植えがあるんだそうです。
今回の寄せ植えで使うのは、冬も越せる強い草花。
実はいろんな品種があるし、かわいい形も多いんです。
一見地味に見える葉も、寒くなっていくと色がほんのりピンクになったり、
季節の変化を楽しめる寄せ植えにできるそうですよ。

寄せ植えは、自分の好きな型と苗を選べます。
メッシュのバスケットは玄関やお庭に飾ってちょうどいい35センチ。
リースの形をしていますが、あくまで寄せ植えなので、
普通のリースよりも大きめサイズです。苗もたくさん入ります。
これを専用のイーゼル(別売)に斜めに飾ってウェルカム・リースにしたり、
ハンギングできる場所に飾って楽しみます。
もちろん、平行にしていても◎です。

リースには新しい年の「ウェルカム」の意味と
嫌なものから家を守る「魔除け」の意味があるそう。
クリスマスに柊の葉を使うのも、魔除けの意味があるからだとか…。
いろんなことがあった今年。
家族に対する考え方が変わったという方もたくさんいらっしゃるようです。
ぜひ、ご自分で作ったリースで新しい年を迎えてください^^

ちなみに。
クリスマスやお正月のアレンジも簡単にできちゃうそうなので
一緒に教えてもらいましょう!

「お庭いじりしたかったけど、
 どこから手をつけたらいいかわからずにいた方はもちろん
 すでに素敵なお庭を作られている方にも満足していただける内容だと思います。
 最後にランチプレートを囲んで、お話に花を咲かせましょう♪」byかつやま

* * * * * * * * * * * * * * * * * *

IMG_1318.jpg
ハート型

リース型メッシュバスケットの寄せ植え教室
2011/10/21(金)10:00 start 


募集定員:最大10名さま(1名様でもやります!とのことです。)※ご予約ください
ランチプレート付:直径35cm マル型 ¥4,800
ランチプレート付:直径35cm ハート型 ¥5,000
持ち物:植栽ベラ、手袋、新聞紙。追加があった場合は後日お知らせします。

お申し込み方法:店頭、メール、お電話、ファックスのいづれかにて
        参加される方のお名前、住所、連絡のとれる電話番号をお知らせください。
        小さなお子様も一緒で大丈夫ですが、
        駐車場近くで開催するため、目を離せないようなお子様はおんぶしてください。

お申し込み&開催場所:ミズサキノート
Tel&fax:0197-35-8548(及川)
メール:shop●mizusaki-note.com(●を@に変換)

申し込み〆切:10/19(水)まで受付します。
       数名分は当日参加もできるように準備しておきます。

* * * * * * * * * * * * * * * * * *

posted by ミズサキノート at 01:34| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

6/11(土)コシカの草木染め教室「カーキdeタオルマフラー」参加者募集です!


コシカさんの草木染めワークショップの参加者を募集いたします。
先着順ですので、お早めにご予約くださいね。


おかげさまで満席になりました。

DM2.jpg

■草木染め教室「カーキdeタオルマフラー」

さらりとした肌触りのいい木綿のタオルマフラーを
マリーゴールドを使ってカーキを染めます。
吸水性がいいので夏のクールビズに大活躍!
父の日のプレゼントにもおすすめです。

写真は、私が先日つくってきたものです。
いいでしょう?自分でいうのもなんですが、いい色ですよ〜。
色の雰囲気や模様、染め具合は自分できめます。
ミズサキノートでやる草木染め教室は、
ごく簡単な作業がベースです。
大まかな流れと色の不思議を体験していただきます

作業が終わったら、お楽しみランチBOX!
草木染のバリエーションなどをお話ききながら
楽しいお昼にしましょうね^^

晴れていたら外でのランチもいいかも?と思って
ランチBOXを考えました。
すみません、スイーツは別途となります。よろしくお願いします。


日時:2011年6月11日(土)
   10:00〜12:00(ランチタイムは含まず)
場所:ミズサキノートの家具工房内
   (染色作業は工房で、ランチは店かお外で^^)
参加費:¥3500
    参加費+ランチBOX+ドリンク(コーヒー/紅茶/りんごジュースから)
定員:先着 5名さま(5名になった時点で受付を閉めます。)満席になりました
持ち物:エプロンor汚れてもいい服装 厚手のゴム手袋


お申し込み&お問い合わせ&開催店

ミズサキノート
TEL&FAX 0197-35-8548




posted by ミズサキノート at 01:37| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

そろそろ、ワークショップな気分でしょ?

今日はとっても充実した1日でした☆

美容院にいって〜(ゲラゲラ笑って)
サンドウィッチをドライブしながら食べて〜(危険だけどね!?)
コシカさんとこで草木染め体験してきちゃいました♪

先日開催されたコシカさんの「くらしのびじゅつ」の草木染め教室。
すごくすご〜く行きたかったのです。

「くらび」の草木染め教室は、
染める草木のこと、媒染のことなどを詳しく学んで
教室にいった人が自分でも染められるようになる、本格派クラス。

その草木染め教室を簡単にしたワークショップを
ミズサキノートでやれることになったんです☆
今日は、そのミーティングでした^^

ミズサキノートで開催するワークショップはあくまで「体験」です。
本格的なことも興味はあるけど…まずはどんなもんなのかやってみたい。
そんな方にオススメしたい小さな教室です。

せっかくなので私も体験してみることになりました♪

IMG_4870.jpg

ナゾの液体につけられた布。
これをあ〜してこ〜して準備します。

IMG_4877.jpg

今回は「マリーゴールド」の花で染めます。
マチカちゃんが、なんだか魔女にみえません?(笑)

この後、あ〜だこ〜だとやって、

IMG_4894.jpg

ざぶざぶ。洗って、完成!!

おぉぉぉぉ!かっわいぃぃぃ☆(完成品は、後日、ご紹介します)
かなり自慢したくなる出来映えに仕上がりましたよ〜。
いろいろ使えそうな予感です。

途中でガリガリと豆をひいてコーヒーを淹れてくれたり

IMG_4880.jpg

IMG_4883.jpg

おやつをつまんだりして。
楽しい時間をすごしてきました〜☆ふっふふ〜。


ワークショップの詳しい内容は、改めてご案内します。
今週の営業までにはDM作らねば;
来週末のクラフターズマーケットでもDMを配ります。
その前にはお知らせしようと思ってるので…もう少しだけお待ちを〜〜☆

日程はきまりました。今から予定あけといてくださいね!
6月11日(土)10:00〜
ランチボックスもつきますからね


「陶芸は土。草木染めは庭に生えてくる草花。
 どちらも、自然界にもともとあるものでしょう?
 自然の流れにそったモノ作り・暮らしをしてると、体が喜ぶんだよね。
 まだまだ勉強中だけど、新しい発見がすごく楽しい!」

と、キラキラした瞳でそう話すマチカちゃん。

まったく構えずにいらしてください。
難しいことはこれっぽっちもございません。
超楽しい!それだけです。


本格的に習う前の「入口」として
ミズサキノートのワークショップをご利用いただき、
もっと知りたい、もっとやってみたい、という方は
プロの先生の教室へ通われるもよし、自分ではじめてみるもよし。
何かを発見できたり、感じられたり。。。
そんなワークショップをやっていけたら幸せだなと思います。


コシカの草木染めワークショップ、どうぞお楽しみに!




posted by ミズサキノート at 20:12| Comment(6) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2010年09月21日

9/17 スクラップブッキングWSご報告♪

ひゃぁ…連休だとあっという間に時間がたちますね。
先週はWSイベント、運動会、早朝墓参り+小岩井クラフト市という
なんとも盛りだくさんで充実した3日間でした。
連休最終日の昨日は、たっぷり寝て、掃除して洗濯して、リフレッシュ!
家族とゆっくりすごしながら、久々に勝山さんの苗工房へ行ってきました。
忙しい秋が始まる前のちょっとした息抜き^^楽しかったです♪

それでは、まず最初に9/17に開催したスクラップブッキングをご紹介します。
moryちゃんがカメラを忘れた〜〜(T_T)と泣いていたので(笑)
つたない写真ですが、だだっっと載せてみますね。

IMG_3547.jpg

SBで使用するスタンプの数々。
スタンプやインクの使い方を聞いて
なるほど〜、こうして使うのね〜〜!とか、カワイイ♪という声があがってました。
私もこっそり( ..)φメモメモ(笑)
表現するっていろんな方法があるんだなと知りました。

IMG_3541.jpg

道具の名前や売ってる場所、使い方、表現。
moryちゃんが流れにそって丁寧に教えてくれてました。

IMG_3546.jpg
IMG_3551.jpg
IMG_3553.jpg

同じツールを使っての製作ですが、
各ポイントにちりばめられたツールは自由に決めて行きます。
貼る写真のための、オリジナルアルバムづくり、
みなさん、ものすごく真剣に夢中になって作ってました。

IMG_3552.jpg

WS、すっごく楽しそうな笑い声がずっと聞こえてました。
今あったばかりの方々ばかりだったのに、です。
WSって同じものを一緒に製作するからか、人の輪をつなぐ作用があります。
お友達を作るための場所ではありませんが、
こういうところからスタートする友人関係って、絶対楽しい輪ですよね。
主催者なのに、参加しているみなさんがうらやましく思いました(*^_^*)

4.jpg

同じツールを使ってるのにもかかわらず、
完成品は、一人一人違ってました。
どれもみなさんの雰囲気が出ている仕上がりですよね。
それにしても…みなさんの笑顔、素敵でしょう?

WSを実践する直前は、ものすごく緊張しているゆきだるまです。
楽しんでいただけるだろうか…ランチはお口に合うだろうか…って。

でも、お客様のこの笑顔を見てしまうと、
また何かやりたいなと思ってしまうのです。
少しずつ、ゆっくりと。
チャレンジしながらやっていこうと思います。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
またお会いできるのを楽しみにしていますね(*^_^*)

posted by ミズサキノート at 10:02| 岩手 ☁| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2010年08月27日

9/17(fri)スクラップブッキングWS 追加のお知らせ

なんでこんなに暑いんでしょうか。。。
そんな今夜も太鼓に汗してきました。
2週休みだったから腕があがらなかったです;

今週のケーキに、ブルーベリーパイがあります。
うたがき優命園さんのタマゴときび糖のカスタードクリームに
冷凍したブルーベリーをたんまり乗せてお出ししてます。
冷凍といっても、地元産のもぎたてを冷凍してるので新鮮です♪
パイ生地がフォークだけではちょっこし切りにくいので(^_^;)
JP−STYLEのバターナイフを使ってみて召し上がってみてください☆
やわらかな甘さとブルーベリーの酸味がいい感じ…だと思います。

あと、イチジクとクランベリーのバターケーキ。
この前もひそかに完売していたのですが、
今回も完売です。ありがとうございます。
ほんのりホワイトチョコを入れてたんです。ふふふ。
けっこう、イチジク好きさん多いのかな。
また今度つくりまひょ。

りんごゼリー&パンナコッタのパフェ風は
今年の夏のチャンピオンですね。
作らないわけにはいかないスイーツになりました。
これを目的にいらっしゃるお客様もおられるくらいです。
ありがとうございます♪

おっと、ついスイーツのことばかり。
いつだっけ、文字はいいから写真をのせろって言われましたっけ。
明日、撮れたらとってみます。


さてさて。本題です。
9/17のWS、スクラップブッキングの講師、moryちゃんが
ご自身のブログでも今回のワークショップをご案内してくれてます。
…というか、私の紹介分よりもわかりやすいので、ぜひご一読を。
スクラップブッキングのことを知りたい♪
moryちゃんのこと知りたい♪という方も、こちらをどうぞ〜。
ちなみに、お申込み入ってきてますよん。お早目にどうぞ♪

明日も営業してまする。
スコーンはもうないので、明日はマフィンを焼こうと思ってます。
ツナとかの、おかず系マフィンなんていかがでしょう?

江刺は34℃だとか。ありな〜い!
熱中症に気をつけて!

でわ、ミズサキノートでゆるりとしてってくださいな♪


posted by ミズサキノート at 23:11| 岩手 ☁| Comment(4) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

9/17(fri)スクラップブッキングWS開催します!

ここのところ、朝の早起きをして家仕事が快調なゆきだるま。
明日も…といきたいですが…どうでしょうか?

8/26-8/28も3日間営業いたしますよ。
ぜひ、ぶらりとお茶しにいらしてください。
内容は…まだまだ暑いのでふんわり系とひんやり系をご用意しようと思います^^

そして、家具の納品のお話や、9月の友人たちのイベント情報などなど
お伝えしなくちゃ!なことがたくさんあります…が!
今日はお待ちかね、来月のワークショップのご案内です。
今から9月の予定に入れていただけたら幸いです(*^_^*)

==================================================
workshop #03 @ Mizusaki Note
2010/9/17(fri)

「スクラップブッキング」で素敵なアルバムづくり
==================================================

20100917.JPG

はじめてスクラップブッキング(以後SB)を見た時、
「絵画みたい…」と感激しました。
まるで、物語を表現している1枚の絵のようでした。

自分で撮った写真を、言葉や色、模様で盛りつけていくSBは、
アメリカではじまったアルバムづくりなんだそうです。
記念日に作るのはもちろん、毎日の何げない表情を飾ることも多いのだとか。
あなたのとっおきの写真、SBにしてみませんか?

今回のワークショップでは、壁に貼っても立てかけてもかわいい
B5サイズのキャンパスで製作していただきます。
moryちゃんがかわいい素材をたくさん用意してくれるので、
どんな方でも素敵なSBが完成します♪
ワークショップ後は、ゆっくりランチをどうぞ(o^^o)
それでは、お申し込みお待ちしています☆

日時:9月17日(金)10:00〜13:30
   終了時刻は、前後する可能性があります。

場所:ミズサキノート店内にて

講師:mory(モリー)
   (株)サクラクレパス メモラビリアート認定講師/スクラップブッキング・インストラクター

moryちゃんとは、ひょんな出会いからおつき合い頂いてるお友達です。
ミズサキノートを建てられたのも、moryちゃんと出会ったからこそ。
3歳の息子さんが生まれてからSBに出会ったそうですが、
すっかりSBの魅力にハマり、インストラクターの資格を取得するまでに。
今では、北上のさくらホールで毎月SBクラスも開催し
岩手にスクラップブッキングの魅力を広げています。
SBのセンスもそうですが写真も上手なmoryちゃん。
この機会にいろいろ聞いて教えてもらいましょう♪

参加費:1名様につき ¥3,000(税込)
    SB材料&講師料、ランチ&ドリンク代を含みます

持ちもの:お気に入りの写真(L版で1枚〜2枚)、ハサミ、カッター

定員:6名様
カッターを使ったり細かな作業があるということから、
目の離せない小さなお子様同伴は、お控えください。
 

【お申し込み方法】

1:8/25(水)〜9/4(土)の間、メールフォームにてお申込を受付いたします。先着順です。
  送受信確認のために自動送信メールが返信されますが、
  後日、必ず、受付順に「お申込ありがとうございます」メールを送信します。

2:申込期間内であっても、募集人数になり次第、受付を終了させていただきます。
  同じ日にお申し込みされた場合は、当方時間順にて判断させていただきます。
  また、残念ながらお申し込みに間に合わなかった方は、
  キャンセル待ちのご案内をさせていただきます。

3:参加できる方は、9/10(fri)までに
  ゆうちょ銀行へのご入金orご来店されてのご入金をお願いします。
  ご入金をもって参加確定とさせていただきます。(メールをお送りします)
  ご入金前にキャンセルされる場合はお知らせください。

4:ご入金後のキャンセルは、基本的にお受けしてませんが、
  キャンセル待ちのお客様に参加いただける場合のみ、ご返金いたします。
  (ゆうちょ銀行以外の金融機関への送金は振込手数料をご負担いただきます)
  代わりに参加していただける方がいなかった場合は、ご返金できかねますが、
  WS材料+お好きなスイーツセット等をご提供いたします。

5:その他、ご質問などはミズサキノートまでお寄せください。

posted by ミズサキノート at 00:02| 岩手 ☁| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。