2010年08月09日

8/7 楽しかった!イロエンピツかけざん

またもや更新が遅くなってしまいまして…すみません!
パソコンに向かえなかった間、
たくさんの方にきていただいてたようで、ありがとうございます(*^_^*)

さてさて、先週開催しましたアートワークショップ
「イロエンピツかけざん」のご報告です♪

来たくてもこれなかった方がたくさんおられました。
なんだかお祭りや行事が重なってしまってたようで…。
来年の夏イベントはもう少し早めに企画を立てたいと思います。(反省!)

20100807_03.jpg

イロエンピツだと思ってあなどるなかれ。
大人でもすっかり夢中になってしまう本気アートでしたよ。
上の写真は、なすびさんの出すテーマにそって塗る練習をした所。
こうしてルールを理解しながら、色鉛筆の使い方を学びます。

20100807_05.jpg

↑午前中に参加してくれたA君は、
仕上げ摘果されたジョナゴールドのまだ緑のりんごをイメージして
黄緑を塗ってるところです。
リアルに見える色を「色鉛筆で再現する」って難しいんです。
塗ったことのある方はご存知だと思うのですが…
パステルや絵の具は混ぜれば色ができますが、
色鉛筆は力の入れ具合、塗り方で表情が一変します。
その力の加減、塗り方、色の重ね方で、自分の色を作ってみよう。
というのが「イロエンピツかけざん」。とっても深い!(笑)

ご自宅にある色鉛筆でもできます。
どうぞ、お子さんと同じ言葉をテーマに塗り分けてみてください。
それだけで、面白いゲームになりますよ。

ちなみに…
りんごの色、他の大人2人よりもAくんのりんごが一番近かったです。
子供の感受性、再現力ってすごいと思いました。
なすびさん曰く、リアルな色を追求することも大事なことだそう。

20100807_09.jpg

こっちはもう一つのグループでやった時のりんご。赤バージョン。
みんなの感じるりんご、やっぱり違う。

で。私も久しぶりに使ってみました。(すごくやりたかった 笑)
た、たのし〜〜〜♪
そうそう、私、色ぬり大好き!
大学の課題で出たCMYKで作るカラーチャート、
一生懸命作ったことを思い出しました。(ほめられると調子にのるのです)
同時に、先生はお元気だろうか…とか、
あのころのみんなは元気かなぁ…とか、いろいろ思い出しました。
色を塗る、それだけの行為なのに。不思議ですね。

20100807_06.jpg

さぁ、これは何のテーマで作った色でしょう。
答えは「ぬぽゆり」。何それ???ですよね。

4人がおもいついた一言ずつを
なすびさんが適当に組み合わせて作った、現実にない色。
これを一人ひとりがイメージして作ったのがこの4色。
全然違うでしょう??

でも、みんな想像していたイメージは同じような景色でした。
同じような言葉の中にも、人がとらえる色は違うものなんですね。
色の使い方、イメージしたことを聞くと、なるほど!と思います。

20100807_08.jpg

20100807_12.jpg

一番小さな参加者、4歳の双子姉妹ちゃんたちも夢中でしたよ♪
当初、小学生を対象にしていたのですが、
やってみると、幼稚園さんもちゃんと参加できていました。
なすびさんが語りかける口調や、塗る力の大きさの違いによって
子供たちの気持ちのリズムも変化しているのが、傍からみてわかりました。
すご〜い!なすびさん。子供たちの心をわしづかみです(笑)

そして、なんといっても、最後のフレームインされた色が
子供たちが生み出したものとは思えない作品になるのには驚きました。
立派なアートです。

20100807_07.jpg

20100807_10.jpg

さすがお姉さんになると、なすびさんの話に耳を傾け、
難しい!と言いながらも、ちゃんと個性を発揮してました。
お母さんも素敵な色を作ってましたよ(*^_^*)↓

20100807_11.jpg

20100807_13.jpg

小さい子も、塗っているときはただの塗り絵に見えても
こうして色を切り取ると、全く違う表情がうかんできます。
この子たちが作った色なんですよ〜。素敵でしょう?

20100807_14.jpg

最後は息子と娘の作品。
とっても気に入ってるので、店に飾っておこうとおもいます。
やってみたいなぁ♪という方は、こっそりリクエストしてくださいな。

さぁ、なすびさん、今度は何しましょうか♪


posted by ミズサキノート at 23:24| 岩手 ☁| Comment(1) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2010年08月07日

今日はワークショップデイ♪

朝から暑いです。
去年はもっと涼しかったような…。
さて、すでに今週の営業も3日目。
夏休みの宿題もそろそろ本気でとりかからねば…という時期ですよね。

20800807.jpg

さぁ、いらっしゃいませ♪今日いらっしゃい♪♪(笑)

アートワークショップでは言葉からイメージする色を
色鉛筆を重ねていくことで、自分だけの色を作ります。
きっと、わくわくする出会いがあります。
いろんな、会話も生まれます。
そして、新しい発見があります。
アートの基礎といえる色を使って遊び学びましょう♪
作った色はフレームに入れてお持ち帰りできます。
作品として飾れるので学校の課題にもいいですよ^^
直接、店頭にてお申し込みくださいね^^
万が一、キッドがなくなってしまった場合はご了承くださいませ〜。
先着順です♪
10:00〜、13:00〜、15:00〜で予定しています。
お時間がずれる可能性もあります。なすびさんにお声掛けくださいね。

それと、木の時計も午後からやります。
外にタープをはってみますが…暑すぎたら店内に移動しまふ。
これは13:00〜随時受け付けです。先着順なのでお早めに〜。

もちろん、cafeも同時営業してます。
お茶した後にアート、クラフトした後にcafeなどなど。
ゆっくりお楽しみいただけたら嬉しいです。

では!お待ちしています。



posted by ミズサキノート at 07:55| 岩手 ☀| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

7/22-7/24 ありがとうございました!

あぁぁ。また気づいたら日にちがたってる…(*_*;
すみません…先週もかなり充実した3日間でした。
ありがとうございました〜♪

24日のクロスステッチのワークショップにご参加くださった皆様。
本当にお疲れさまでした☆
手芸ワークショップ、なかなか充実していました。
カナエさんの準備しくれたWSキットもすごくかわいくて♪
これだけで作れちゃう気になれます。

IMG_3365-2.jpg

IMG_3353-2.jpg

IMG_3354-2.jpg

10時すぐにスタートして、チクチクしていたのですが…
クロスステッチって下絵ナシで柄を作っていくんですね!
何目×何目…と自分で目を読んで縫い進むのだそう。ひゃぁ…。
私もね、WSの後、ちらっとやってみたんです。
ど〜れ、やってみっぺし!ってね(笑)
なるほど、黙ってしまう理由がわかりました。布から目が離せない(笑)

IMG_3355-2.jpg

↑これはカナエさんの手です。

IMG_3371.jpg

↑色や柄が違うだけでとっても個性的♪すてき〜。
みなさま営業時間内にすべて完成させてお帰りになりました!!
さすが!パチパチ☆

ランチは…これまた写真を撮る間もなくお出ししてしまい…。
どなたかのブログできっと載せてくださってると信じます(笑)

・地元野菜たっぷりのラタトゥユ
・豆腐とわかめのハンバーグ
・かぼちゃとジャガイモのサラダ
・グリーンサラダ
・ごはん

暑いので、パクパク食べられるヘルシーランチにしてみました♪
でも、盛りはたっぷりと…したつもりでしたが、
さて、いかがでしたでしょうか。

WSとランチの率直なご感想、ぜひメールで教えてくださいネ!
言いにくいことは…匿名(笑)でもいいですよ〜。

私的には店内ワークショップの雰囲気がつかめたうえに
みなさんとの楽しい時間をすごせてうれしかったです^^
みなさんの充実した笑顔が最高でした!ありがとうございます。
カナエさんと、また次のWSを考えてます。
今度は平日に企画しようと思うので
幼稚園ママ・小学生ママも参加できると思いますよん。お楽しみに♪

さて、昨日は、北上の樺山まつりに参加してました…もちろん太鼓です。
去年、雨がふってしまって照岡小学校での開催でした。
今年は樺山でできると期待していたら…雷雨(+_+)残念。
午前中には晴れて、お天気もよかったのですが、
地面が濡れてしまってるという判断で、2年連続の体育館開催。
それでも、たくさんのお客様が遊びにいらしてましたよ。
アンダーパスやじゃ〜んず、スティールドラムバンドなどなど
夏らしいサウンドもたっぷり楽しめました。
北上のとうもろこしも安くておいしかった〜♪
あ、太鼓?う〜ん。広すぎるとね、音が広がってね…(ぶつぶつ言い訳)
ん〜と、まずまず頑張りました(爆)。
来年はもっと精進したいとおもいまふ。

さて、今週末、7/29→7/31の営業で7月も終わりですね。早いなぁ。
……お気づきになる方はいらっしゃいますか?……
気づいた方は、その日にいらしてみてくださいね。
少しですが、感謝の気持ちを用意してお待ちしています(*^_^*)

ヒントは、半分。です^^

posted by ミズサキノート at 12:21| 岩手 ☀| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2010年07月23日

【参加募集♪】8/7 親子WS「イロエンピツかけざん」

お待たせしました〜☆
propプレゼンツの夏休み・親子ワークショップを開催します♪
夏の思い出に、自由研究のヒントに、ぜひご参加くださいませ^^
ご参加、お待ちしています!

※ちょっと内容を追加しました!

***

なすびさんがやってくる!?
親子 de アート「イロエンピツかけざん」

色鉛筆をつかって、少し変わった色づくりをしてみよう。
ぬった色の上にどんどん色を重ねて行くと何色になる?
人には作れない色はあるのか、ないのか。

遊びながら、美術についてもお話してみよう。

from なすび@prop

0807_02.jpg

◆ワークショップの内容

いろんな言葉から想像して、自分なりの色をつくっていきます。
色が重なるとどうなる?ということを体験しながら、
最後に、自分のお気に入りの色を探す、色のアートです。
なすびさんや参加親子同士でお話しながら、楽しく進めていきます。

日々の暮らしのなかで、色がないなんて考えられない!
でも、色のことを深く考える…なんてこともないですよね。
じゃぁ、ことばからイメージする色は?
夏の色、美味しい色、風の色…どんな色が思い浮かびますか?

ちょっと今までにないカラーアートです。
これを体験すると…子どもたちの絵の見え方が変わるかも!?
テーマをつくって実践していくと、ほら!自由研究になっちゃう☆

…というわけで、色ぬり&お絵かき大好きな親子、大募集です!
ワークショップの後は、みんなでカフェタイムをどうぞ♪

◆講師紹介(HPより)

那須 賢輔さん(prop

・propのこと
表現活動や鑑賞活動を中心としたコミュニケーションプログラムや、
美術を楽しむための気持ちをつくる
ワークショッププログラムの企画/運営をされています。

「美術を楽しみたい気持ちはあるのだけど、そのきっかけがない」
「こどもに美術を楽しめるような大人になってもらいたい」

そんな方へ美術をわかりやすく楽しめる方法を
幼稚園や小学校はもちろん、いろんな場所で教えてくれています。

・プロフィール
1980年兵庫県神戸市出身。岩手県盛岡市在住。
2003年 三重大学教育学部 美術教育コース 卒業
2007年 三重大学大学院教育学研究科 美術教育専修 修了
三重県立美術館の教育普及担当として、2004年1月〜2009年3月の間、
美術館におけるこども・親子を対象とした教育普及プログラム、
鑑賞教育プログラムの企画/実施を行う。
2009年3月三重県立美術館を退職し、
フリーのワークショッププランナーとして活動を始める。
現在、三重大学教育学部非常勤講師(2007年4月より)も務める。


◆日程&募集人数

2010年8月7日(土)

A 10:00〜11:30(2名×6組)
B 13:00〜14:30(2名×6組)
C 15:00〜16:30(2名×6組)


先着順にて受付いたします。
お申し込みの時、ご希望の時間帯も教えてください!


◆参加費&内訳

親子2名様(大人1名+小人1名) ¥2,000

<内訳>
・ワークショップ参加費 ¥600
・子人:キッズスイーツセット(りんごジュース&特製キッズスイーツ)¥600
・大人:お好きなスイーツプレートセット ¥800(お得です♪)

兄弟姉妹で参加をご希望の方は、
お子様1名様ごとに¥1,200で参加できます。


◆参加条件

・基本的に、小学生以上のお子さんが対象です。
・小学生以下のお子さんでも、
 話を理解して手を動かせれば楽しく参加できます。
・必ず保護者同伴で参加をお願いします。

◆持って来るもの

・遊び心♪
・画用紙や色鉛筆、発表シートなどは主催者にて準備します。
 どうぞ手ぶらでお越し下さい^^

◆お申込方法

・お名前(親の方、お子さま)
・お名前のふりがな
・お子さんの学年
・住所
・電話番号
・普段使っているメールアドレス
・ご希望の時間帯(A・B・C)

をご記入の上、
shop●mizuaski-note.com(●=@)にお送りください。
追って、こちらから受付メールを返信いたします。
ミズサキノート店頭でも受付しますが、お電話ではお受けできません。

先着順にて受付いたします。
ご希望の時間帯が埋まってしまった場合は
次の時間帯をご案内します。

0807_01.jpg

それでは、みなさんのお申し込み待ってます♪


posted by ミズサキノート at 00:36| 岩手 ☁| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

7/24 ワークショップ受付閉め切りました♪

hokuou_pin.JPG

大変お待たせしました。
7/24(土)の北欧風ステッチのピンクッションWSの受付を終了しました!
おかげさまで、満席になりました♪ありがとうございます!

参加されるみなさんには、
お時間を作っていただき、本当にありがとうございます。
これから、参加いいただく方へ別途メールをお送りします。ご確認くださいませ〜。
本日中にメールを送ります!よろしくお願いします。

さて、次のWS…パタパタと緊急企画になりそうですが、
夏休み・親子ワークショップを考えてます。
あの時計WSが、ちょっとパワーアップするかも!?です。
決まり次第、すぐにお知らせしますので、しばしお待ちを…。

24日のランチ…何にしようかなぁ♪


posted by ミズサキノート at 15:05| 岩手 ☁| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2010年06月24日

【アルバム】6/19 石鹸ワークショップ

先週とちがって、今日はいつも通りの木曜日です(笑)
しずかな時間、ゆっくりお茶するのにもってこいです。
ぜひ、涼みにいらしてくださいネ♪

さぁて、こういう時間もとっても貴重なので、
やれずにいたアレやコレ、やろっかな♪

そのひとつ、先週の石鹸WSをアップします。
少しの写真なのに更新が遅くなってしまってすみません;
こんな感じですよ、という雰囲気が伝われば…と思います^^

IMG_3165.jpg

くじさんがすべての材料やらを準備してくれました。
ありがと〜〜。

IMG_3169.jpg

これが噂の(?)くじさんお手製レシピブック。
これはワークショップに参加された方だけの特典です。
本を出そう!って思えるような素敵な仕上がり。
準備も整ったので、スタートです!

IMG_3183.jpgIMG_3186.jpg

ドキドキ…緊張しているのが伝わってきます。
「大丈夫、大丈夫ですよ〜」ってくじさん、言ってるみたい。

IMG_3216.jpg

私はみなさんにお会いしているので「こんにちわ」なのですが、
参加者のみなさんは「はじめまして」。
最初はみなさんちょっと緊張気味。

子供だと、こういうときもあっというまに仲良くなるんですが、
大人は少しだけ時間が必要。
それでも、同じものに興味があって、
同じ時間を共有するという偶然は、
きっと必然の出会いだったりもするんですよね。

IMG_3231.jpg

途中の写真は、省略させていただいて…
できたてほやほやは、クリーミー&ホットな状態なんです。
急激に冷めないよう、保温しながら冷まし、1週間そのまま。
かたくなったら適当なサイズにカットして、
1カ月くらい熟成&乾燥させたら使えるようになるそう。
ふふふ、楽しみですね♪

IMG_3224.jpg

乾燥した完成見本が、これ。
ラベンダーが入った、香り高い石鹸です。

IMG_3159.jpg

ブランチプレートでお出しした、
ベーコンと北上産アスパラとしめじのキッシュ。
でも、ブランチプレートの写真やスイーツの写真は撮り忘れ…
(何度も言いますけど、moryちゃんのブログで見てみてくださいね。)

IMG_3238.jpg

ブランチプレートでお腹一杯だろうな、と思ってたら、
みなさん追加でスイーツを頼んでくれました。
お食事&デザートの間、くじさんやみなさんでご歓談^^
食べ物を囲むと、不思議といろんな会話がでてくるんですよね。
いい感じ、いい感じ♪
この場でお友達が増えたら、これ以上のうれしいことはないです。

あ、無理にお友達にならなくても、もちろんいいんです。
ミズサキノートのWSは、お一人でも参加できる気軽なものなので、
お友達とじゃないと!と思わず、どうぞふらりとご参加くださいね。
年齢層もとくに決めてないです。
興味がある、ということが大事なので^^

moryちゃんのスクラップブッキングの話題でも盛り上がりました。
近いうちに、彼女にもワークショップを開いてもらいますからね^^
お楽しみに〜。

その前に、個人的にSB(と略すそう)のレッスン
月に1回ペースで、さくらホールなどで開いてるので、
一度、行ってみようと思います。
その時は、moryちゃん、よろしくお願いします!

最後に、ご参加いただいたみなさま、お疲れさまでした!
私が作った石鹸とも違うようなので
1ヶ月後、完成した石鹸を使ったご感想を聞かせてください♪
(ずうずうしいんです、そういうところ)

あさこちゃん、本当にお疲れ様!ありがとう!!
また近々、何かやろうね〜^^わくわく。

さてさて…お次の7月のWSも動き始めてますよ。
講師は、水沢の雑貨やさん、**Cozy garden**さんにお願いしてます。
7月の初めに無添加住宅さんで開催される
「Natural Market」の主催者さんですよ〜。
お部屋に置いてても使ってもかわいい、アレを作るんです。
アレじゃわかんないですよね。でも、見れば「わぁ♪」です。
近く写真アップしますのでお楽しみに♪


ではまた!

posted by ミズサキノート at 14:33| 岩手 ☁| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

明日はくじさんのワークショップ♪

今週はほんとにたくさんのお客様にお越しいただいてます。
ありがとうございます!(平日にって書いたからでしょうか…)
おかげさまでお土産ようのお菓子が完売してしまって
ただいま仕込中です。

明日のワークショップに参加される方向けに
ブランチプレートも用意します…(これからですよ、はい)
ブランチにはね、キッシュを焼こうとおもってます。
当初お食事マフィンって思ったんですけど、
おかずも用意するので、そこに合わせるのは…。
というわけで、具体的な内容は明日のお楽しみ^^
嫌いなものは…入ってないとおもいま〜す。

というわけで、明日の午前中〜お昼にかけては
何かとバタバタしてると思います。(なんせ初めてのことなので)
ハプニングもあるかもしれませんが、
どうか、WSの空気を楽しんでいただけたら幸いです。

石鹸のお買いものを楽しみにされてるお客様。
今回は、ゴート(山羊)ミルクのラベンダー石鹸の入荷となります。
くじさんのブログにある“仕込んだ”という石鹸たちは
もう少し後の入荷予定です!
このゴートミルクの石鹸、ちょっと使ってみたんですけどね、
すごい泡立ち〜ふわふわです。ぜひ使ってみてくださいね!

さて、これからお菓子も何種類か焼き足しておきます。
ふらっとお茶しにいらしてくださいませ。

あ、明日はくじさんの他にもお客様が数名…
夕方にはパレスチナオリーブのマヨさんがいらっしゃいます。
明日、うちに泊っていきます(笑)ほぼ素泊まりですけどね。
お話をされてみたいなぁという方は、ぜひ夕方に♪

では!みなさま、お気をつけていらしてくださいね〜。
お待ちしています。





posted by ミズサキノート at 18:48| 岩手 | Comment(2) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2010年06月10日

6/6 木の時計づくり(小学4年生)

先日、工房にて小学4年生の親子レクとして
木の時計づくりをやりました。

工房じゃ狭いかな…とも思ったのですが、
機械のある場所でやるのが面白いのかなと思い、
保護者の方々には狭い思いをさせてしまいましたが、
無事、全員ケガ無く時計が完成しました♪パチパチ

IMG_2887.jpg

IMG_2892.jpg

今回、一度に13名実施したのですが、
工房ではぎりぎりでしたね〜。
ワークショップスペースが欲しいなぁと
また贅沢なことを思ったりする今日この頃。
いえ、ガレージでもいいんですけどね。なかなかね〜…(笑)

IMG_2891.jpg

IMG_2895.jpg

それでは、子どもたちの完成した時計&イキイキとした写真を
だだだっとアップしますね☆


写真はこちらから♪
posted by ミズサキノート at 18:00| 岩手 ☁| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

6/19 石鹸WS、満席となりました♪

6/19(sat)に開催される石鹸づくりのWSの受付は
さきほど、予定の6席分のお申込みに達しました。
ありがとうございます!

<お申込みくださった方へ>

お申込み、本当にありがとうございます!
メールを送ってくださった方は全員、受付させていただいてます。
2日以内に、当日持参していただくモノのリストと
お振込先などをメールにてお知らせいたします。
いましばらく、お待ちくださいね。


<今回のお申込みに間に合わなかった方へ>

石鹸づくり、みなさんやってみたかったんですね。
残念ながら今回間に合わなかった!という方や
日程の予定がつかずに参加できなかった方が
たくさんいらっしゃったようです。
「ぜひ、やりたい〜!」という
ご要望があれば、くじさんと相談した上で、
また開催できるようにしたいと思います。

ぜひ、メッセージやコメントくださいねっ^^
くじさん、喜びますから^^

***

さてさて…明日から3日間のオープンです。
いま、焼菓子を焼いてますよ♪
ふっふっふっふっふ。
新しい型をね、いろいろ買っちゃったんですよね〜(*^^)v

なんだかお天気がグズグズですね。ちょっと肌寒いし…
好きな本を読みながら、チャイ、なんていかがでしょう。

今週の焼菓子メニューは、
すべてのお菓子が焼き上がってからお知らせしますね^^
では、また☆


posted by ミズサキノート at 17:38| 岩手 ☁| Comment(0) | ワークショップ | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。