2010年11月28日

りんごのおまつり、無事終了しました!!

りんごのおまつり#01、無事終了いたしました!

反省したらきりがないほどたくさんあります。
でも、それ以上に達成感でいっぱいです!
やってよかったぁ!楽しかった!!!

…みなさんも、楽しんでいただけました?…

すべて、一緒に盛り上げてくれた作家のみなさんと
お客様のおかげです。ありがとうございます!

一人でできる楽しさも好きですが、
み〜んなでできる楽しさは格別です。

まだまだ企画運営は未熟で…
未達成な企画がたくさんありました。
楽しみに来てくださった方、本当にごめんなさい。
(大混雑の中では無理でした…)
反省をしつつも、とっても勉強になりました。

あぁ、今は上手に語る言葉がうかびません。
とにかく、お客様、作家さん、家族、友人に…感謝です!
2日間、本当にありがとうございました!
わたしはもう、さけびたいくらい嬉しくて楽しい2日間でした。

りんごのおまつりの写真…
実はほとんど撮れていません(>_<)
写真などは、
Cozy gardenのブログやcoromoちゃん、サコさんのブログにてどうぞ〜〜。
(リンクをはるのも明日させてください〜)

あ!おわっちゃったかな。
夢見るピノキオにケンジが出演します!
よろしかったら見てみてくださいな。

とりいそぎ、今日のところは御礼にて失礼します!
おやすみなさい!!!


posted by ミズサキノート at 23:19| 岩手 ☔| Comment(10) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

りんごのおまつりは28日も開催!

こんばんわ…いえ、おはようございます!

昨日のりんごのおまつり初日には、
ほんとにたくさんのお客様にお越しいただき
ありがとうございました!
いつもありがとうございますのお客様、
はじめましてのお客様、
遠くからお越しくださったお客様…
ご挨拶もままならず、失礼いたしました。
(写真などはあとでアップします!)

お菓子、いま焼いてる最中ですが、
お食事マフィンやスコーンなどできる限り用意します。
りんごのタルトやケーキもあるといいですよね〜。

なんだかお天気の具合があやしいようで…心配です。

母が丹精込めて作っている芋の子汁、ぜひご賞味ください。
また、焼きおにぎりも家で育てた新米です。

寒さが一層厳しくなるようなので
あさこちゃんのマフラーなども活躍しそうですね。
明日も、あさこちゃん、お客として
(スタッフだけどてっちゃん付き)在店してくれるそうです。

そして!明日のWSは北上のスクラップブッキング講師の
moryちゃんがきてくれます。
そうそう、いま店内をクリスマス気分に盛り上げてくれている
天井からの飾り、みていただけました?
あれも販売していたんですよ〜(*^^)v
すごく手の込んだクラフトアートです。
お家におひとついかがですか?

では、ひきつづき、お待ちしています!
ほっこりしにいらしてくださいね。

posted by ミズサキノート at 06:32| 岩手 ☀| Comment(6) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

2010年11月26日

りんごのおまつり、明日ですよ!!

いやぁ、そわそわしちゃいます。
初めての…イベント!!!

子供たちもおんなじみたいで…早くこないかなぁ…♪
(いやいや、まだ準備が…いま、最終ダッシュです!)

もうずっと前からおまつりの宣伝していたので
すっかり開店気分ですが、
本番は明日11/27(土)・28(日)11時オープン〜16時クローズになります。

心配していた駐車場の工事は無事終わり、すっかり立派なお店になりました。
決断から2週間で、よく間に合った!!
(有)土木施工さん、無理なお願いと、丁寧なお仕事、本当にありがとうございました!
超プロフェッショナルないいお仕事、見させていただきました。

さぁ、新しい駐車場に負けないように(笑)
おまつりも頑張りたいと思います!

駐車スペースは最大30台は停められると思います。
店内は靴を脱いでいただくので、
明日は玄関先で脱いで、靴箱へ入れてもらう感じになります。

店内、いつもより余裕がない感じですが、
(それでも)どうぞゆったりとお買いものしてくださいね。
レジがもたつくことも予想されます(私のことなので;)

わからないことがあれば、店内にいるスタッフに聞いてください。
(胸にりんごのボンボンをつけています&雰囲気で分かっていただけると思います^^)

ランチはトレーに入れてお渡しするので
お外にもっていって召し上がってもいいですよん♪
焼きたてのワッフルをお渡しするのにお二人分で3分くらいお時間がかかります。
食券をお渡ししますので、順番にお呼びしますね。
お飲み物もございますし、焼き菓子もあります。
お待ちいただければと思います^^

明日はちょっと寒いけどお天気いいみたいですし。
畑にも、ちょこっと歩いてみてください。
こんなきゃしゃな木に実ってたんだね〜って
お子さんに教えてあげてください。

あとは〜。え〜っと…。
くれぐれも、お気をつけていらしてください。

はじめてお越しいただくお客様は、
江崎大橋(4号線の金ヶ崎イオンから入ってきて渡る大きな橋(工事中))を
わたって降りたところの十字路に、
赤い「ミズサキノート」という看板をたてておきますので、
その看板の矢印に従っていらしてください。
江刺方面、展勝地方面からのお客様も、
みてり産直のある信号のある交差点を金ヶ崎方面へ走り、
看板をみつけていらしてくださいね。

混雑時は、駐車場スタッフがいますので、
案内にしたがって停車してください。
細い道です。くれぐれも人(ジジババ、こども)にはお気をつけて!
近所は住宅があります。
たぶん、常識のあるお客様ばかりだと思うので、ないとは思うのですが、
よその敷地や畑には勝手に停車したり入ったりしないでくださいね。
来年からのイベントができなくなっちゃうので(>_<)


田舎の小さな店の小さなイベントです。

りんごの収穫に合わせて、1年間の感謝をお届けしたいと思い
「りんごのおまつり」を開催しようとおもいたちました。
たくさんの作家さんにお手伝いいただいて、
家族に支えられ、友人にも助けられ、明日を迎えます!

どうか、楽しんでいただけますように…!

お待ちしています。



posted by ミズサキノート at 15:22| 岩手 ☁| Comment(0) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

納品オッケイ&ワークショップのお知らせ

きのう、参加してくれる作家さん達に
作品をもってきて納品してもらいました〜。

mt.jpg

↑ミーティング?お茶タイム?

m.jpg

m's blanketの新作は革のカラフルキーカバー。パントーンみたい!
お気に入りの色でカギを美しくしちゃいませう。

kosika.jpg

リンゴシュカのりんご猫ちゃんもかわいいいい!
最後の一ぴきはミズサキノートにゲットしようと思ってます(^^ゞよろすく!

その他にもうきゃ♪な作品ばかり!みな素敵すぎです。
しかも、当日納品が何人も(笑)
私のお菓子の準備の都合で、
2日ほど前倒しで納品をお願いしてたので〜、
もっと作品が増えるはず(*^^)v わ〜い。

サンふじも、思っていたよりず〜〜〜っと大きくて美味しく育ってました。
サンふじ、蜜たっぷりです。んまいっ!自然の力って、すごいな。
家庭用でも十分に美味しいですのでご安心を!

今日は土曜日のワークショップをご紹介しますね。
msatiasatiのくじあさこちゃんが担当してくれます。
りんごのアクセサリーか、ボンボンストラップか、ボンボンヘアゴムです。
りんごのアクセサリーはピンの大きさが選べます。
お子様にもできる内容だとは思いますが…
お子様参加の場合も、保護者の方が一緒に参加してくださいね。
ヘアゴムやストラップは15分くらいだと思います。
りんごはちょっと難しくって25分くらいかな。
どれも1個500円です。キッド販売もあるので、どうぞ〜。
あ!先にレジにてお会計してから参加してくださいね〜!

ws_kuji2.jpg
ws_kuji1.jpg

大人もダルマチェアでワークショップですよ(笑)

jam1.jpg

そして、ただいまサンふじのりんごジャムを製作中。
「サンふじ」と「サンふじ キャラメルin」です。「ジョナゴールド」も作りました。
一度あけたらすぐに食べきれる150g瓶です。
どれもお砂糖少なめ(20%のきび糖)で煮たジャムです。
最初につくったのがレモン入れすぎて…失敗!!(これは自家用にしますわ)
やっと納得いくジャムつくれました〜。
りんごって難しい!苺とかオレンジは味が決まりやすいのに…意外と手こずりました。
あっさりめに仕上げてますのでお料理にも使えると思います。
紅茶にいれてもおいしいと思います。
生のサンふじと、ジュースと、ジャムと…味比べというのもいいですね(#^.^#)

あと…りんごの木箱についての追加情報です。
たくさんのお問い合わせありがとうございます。
最終的に全部で50箱近く作れました。
先日もお知らせしましたが、土・日それぞれ販売します。
土曜日分がなくなったら日曜日にお越しくださ〜い。
土曜日が残ってたら、日曜日にスライドして〜
それでも残ったらHPやブログでご案内しますので!!
遠くのお客様も、のんびりお待ちくださいませ。

…あぁ、お迎えの時間だ〜〜〜(-_-;)およよ〜〜時間がぁ〜〜
さ、今度はお菓子の仕込み作業しまふ。。。。

posted by ミズサキノート at 17:46| 岩手 ☀| Comment(0) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

つくりて12 布つなぎ手古

つくりて12

布つなぎ手古

最初に出会ったのはケンジでした。
仙台の定禅寺ストリートアート展に同じく出店していたそうです。
私は、帰ってきてから
「江刺でいいもの作ってる人いたよ」ときき、
お会いしたかった〜と思ったのでした。

めぐりめぐって、ちゃんと出会うことができ、
りんごのおまつりに参加してくれることになったのでした(*^^)v やった!

その時買ってきたのが『お魚ガラガラ』
オーガニックコットンのさわり心地がよくって、なんともゆるいデザイン。
素朴な感じがまたいい。
甥っ子へプレゼントしたら、とっても気にってくれてました。

今回、『鳴きくまニギニギ』にりんごをもたせてくれました(^O^)
なぁんともまぁ、めんこい!
パッケージのりんごの絵もうますぎっ!!

パーティ気分をもりあげる小さな万国旗もありますよん。

teko.jpg

posted by ミズサキノート at 15:01| 岩手 ☀| Comment(0) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

つくりて11 苺ジャム

つくりて11

苺ジャム

彼女のつくる小物たちは
うちの娘がとりこになってしまうほど甘くてキュートなものばかり。
本来は苺のスイートな雑貨を多く作っている彼女に
(娘が大ファンということもあって)無理をいって
りんごの作品を作ってもらいました。

itigo.jpg

写真はフェルトりんごのお家セットとピンクッション
彼女の作品を見ていると、幼かったころ、
どうしても!といち新聞をおねだりして買ってもらった記憶がよみがえります。
それを、今度は娘がきゃぁきゃぁ言ってるんです。
なんだか不思議なかんじ。親子って…と妙に感心してみたり。

見ればにっこり笑顔になっちゃうかわいらしさ。
大人になったって、いつまでもかわいい好きでもいいじゃない!

ほ〜んと、疲れている心をいやしてくれます。
うちの娘に見つかる前に(全部欲しいと言われそうで怖い…)
どうぞお手にとってお家に連れて行ってあげてくださいね(^_-)

posted by ミズサキノート at 14:25| 岩手 ☀| Comment(2) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

つくりて10 mory

つくりて10

mory

スクラップブッキングの講師として
以前、ミズサキノートでワークショップをしてもらったmoryちゃん。
北上市内でスクラップブッキングの教室を開いたり
ご自分のキットを販売したりと大活躍されてます!
詳しくはharenohi+cropをご覧くださいね。


今回は、グリーティングカードを作れるワークショップをお願いしました!
もうね〜、めちゃくちゃカワイイっ。
乙女心、こちょこちょくすぐっちゃいます。

テーマは「りんご」と「クリスマス」!さぁいってみよう!

mory03.JPG

mory04.JPG

mory05.JPG

これがこの価格でいいのでしょうか!?(@_@
驚きの500円でございますよ!みなさま!!
(笑:通販番組じゃないんだからっ)

でも、ほんっとにお得なワークショップとなってます。

中を開くと…

mory01.JPGmory02.JPG

なかも素敵♪

ここに、あなたのとっておきメッセージを。
お家に帰ってから好きな写真を差し込んだり、
お絵かきを添えたり、スタンプしたり…と好きなようにアレンジしてください。

3種類のキット、それぞれ4〜5セット用意してくれています。
1セットを完成させるのにお一人さま30分くらいかかりそうです。
ご予約受付はしておりませんが、基本的に、先着順となってます。
お気に入りのキッドがあったら…お早目に〜。

テーブルは1つなので、お席が埋まってしまっていたら、
前の方が作り終わるまで、ランチをたべたりコーヒー飲んだり、
畑をお散歩してみたり、「りんごの木」に参加してください。
そして、自分へのご褒美や大切な誰かへのプレゼントを探したり、
コーヒーのみながら、お友達やお客様同士でおしゃべりしててくださいな(笑
そうしてるうちに、きっと、順番がやってきます^^
そんな感じでゆるりと楽しんでいっていただけたら嬉しいです。

りんごとクリスマスのアメリカンポップなカード。
さ、moryちゃんとご一緒に作ってみませんか?
ちなみに、大人はもちろん、おこちゃまともご参加できます。
(小さなお子様は、親御さんもご一緒に参加してください)

えんじょいなす〜☆

posted by ミズサキノート at 06:00| 岩手 ☔| Comment(2) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

2010年11月22日

つくりて09 33[mimi]

つくりて09

33[mimi]

子供たちのお洋服とか身の回りのものを
リフォームしたり作ったりするのが大好きな33ことMちゃん。
彼女は、今回が作家デビューとなります!パチパチ。

隣の家のお嫁さんで、子供たち同士も仲のいい地元のママ友です^^

ずっと前から彼女のセンスが気になっていて。
子育てが落ち着いたら、ぜひとラブコールを送っていたのでした。
(若くして3人の女の子のママ!美人さんです(*^^))

mimi01.jpg

兄弟・姉妹でもっておくとかわいい!
うちの子たちも(違う色ですけど)ヘビロテしてます(笑)
はんかち、ティッシュ、あめっこ、お財布。
お出かけ必需品をいれて、さぁレッツゴー♪

mimi03.jpg

たっくさんのコースター♪
おやつタイムに花を添えてくれる、そんな存在。
コースターを敷いてマグにホットドリンクを入れただけで、
ほうら、おうちカフェになっちゃいます(*^_^*)

りんごのチロリアンテープがカワイイ〜。

posted by ミズサキノート at 15:03| 岩手 ☁| Comment(1) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

つくりて08 ザ・スズキハチミツ

つくりて08

ザ・スズキハチミツ

つくってもらっちゃったんです(*^^)v
オリジナルの蜜ろうキャンドル。
そう、りんごの形でね♪

suzuki02.jpg

型にとったのは1個の小りんご(シナノゴールド)なのですが、
こうして並べてみると、不思議…。
まるで一つひとつ違ってみえません?

蜜ろうキャンドルはミツバチの巣のあの壁そのものを溶かした天然100%。
焚くだけで空気を浄化する作用もあると言われてます。

バーンガジャさんでいろんなキャンドルを作られてるのは知ってて
いいなぁ、かわいいなぁ!と思ってました^^
そしたらストリートアート土澤に出店されてて。
思わず、りんごで作ってくれませんかとお願いしました。

そうして完成したのが、↑の小りんごキャンドル。
普通のりんごの大きさで作ろうとすると、ちょっと大きすぎて
ものすごい高価になるそうで…(^_^;)小りんごにしてみました。

suzuki01.jpg

鈴木さんの蜂蜜も一緒に届きました。
アカシアとトチ。優しくて力強いおいしい蜂蜜です。
小さめボトルなので、お試しくださいね。

ちなみに、りんごキャンドルはうちだけのオリジナルですよん。
ちょっとしたプレゼントにどうぞ^^


posted by ミズサキノート at 15:02| 岩手 ☁| Comment(0) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

つくりて07 *mou moon*

つくりて07

*mou moon*

先週の土曜日に納品ついでにお茶していってくれたmoonさん♪
その丁寧な縫製、上品なセンスにはファンもいっぱい!
以前Natural Marketに出店していた時にみた
△三角帽子の鍋つかみに一目ぼれ。思わず出品をお願いしました。

moon04.jpg
moon03.jpg

青リンゴと赤りんご。
ね?とんがり帽子みたくってかわいいでしょう?
琺瑯のお鍋の持ち手にぴったり。
うちはステンレスのコーヒーポット(やかん)の蓋をつまむ時に重宝してます。

moon02.jpg

ぷぷぷ。こういうのも、いいかんじでしょう?
こちらはお母さまが作られたフェルトの果物たちなんですって。おまけ出品です^^
子供たちが赤ちゃんだったころ、うちもこういうので遊ばせていましたっけ。
かわい〜。形がリアルなところも◎

moon01.jpg

他にはこんな作品たちもお目見えしてま〜す。

posted by ミズサキノート at 14:34| 岩手 ☁| Comment(0) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

つくりて06 クマガイユキコ

つくりて06

クマガイユキコ

kumagai01.jpgkumagai02.jpgkumagai04.jpg

消しゴムハンコって、
一度は誰もがチャレンジしたくなりますよね。
思いのほか手軽にできて、自分だけのハンコができる。

でも、そこにはやっぱりセンスというものが必要で。
ただハンコにすればかわいいかというと、そうではなく。

クマガイユキコちゃんのはんこには
一つひとつストーリーがあるような、そんな絵柄ばかり。
絵が上手なだけでなく、ハンコにした時のシルエットとかバランスが素敵なんです。
どこか、なつかしいような、やわらかいタッチ。
ユニークなもの、かわいいもの、きれいなもの…。
きっと、ほんわかいい気持ちになるはず。

ハンコの販売の他、お気に入りのスタンプ雑貨も用意してくれます。

ちなみに、りんごのおまつりのキッズスタンプラリーのハンコも彼女の作品。
ぜひスタンプ押してもらってくださいな^^

日曜日に在店してくれる予定です。
希望があれば、オリジナルはんこも作ってくれるので、
ぜひご相談されてみては?

posted by ミズサキノート at 14:20| 岩手 ☁| Comment(0) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

2010年11月20日

りんごのおまつり≪食べ物編≫

RINGO_NO_OMATURI1.jpg

りんごのおまつり≪食べ物≫
11月27日(土)・28日(日)11:00〜16:00

この週は木金はおまつり準備のためカフェは営業いたしません
また、おまつり中は、いつものカフェではなく、
限定ランチのご提供とお飲み物、スイーツの販売となります。

<メニュー>

限定ランチ 1食500円!安すぎる!!

27日(土)やさいっこ村のOさんが作る
     白いやさいスープと焼きたてワッフルのランチ(50食)
28日(日)実家の母が作る
     自家製里芋の芋の子汁と焼きおにぎり(手作り漬物付)のランチ(50食)

・うたがき優命園のお菓子屋さん・一菓卵欒による
 「自然卵のプリン」「スイートパンプキン」
・ミズサキノートの焼き菓子
・りんごジュース
・コーヒー

もう、よだれが…(笑)おいしそうでしょう?美味しいんですよ!
その場で食べられるスペースを作ろうと思いますが、
晴れていれば外のデッキ部分などもご利用くださいね〜。
テーブル&チェア代わりにりんごの木箱を用意しておきます。
よっぽど寒かったら…工房もあけて休めるようにしようかなと思います。
寒いの寒いのあっちいけ〜〜(*^_^*)!

たぶん、午前中〜お昼が込み合うと思われます。
ランチは、一気にお出しできないので、
どうか、ゆ〜〜ったりお待ちいただけると嬉しいです。
あとは…

「キッズスタンプラリー」
「みんなでりんごの木をつくろう!」も同時開催しちゃいますよん♪

スタンプラリーは、そのままタイトル通りです(笑)おこちゃま向けに。
「りんごの木」もそのまま…;
何色かある中から、自分好みの色紙を選んで、マイりんごを作ってもらうものです。
子供っぽく思えるかもしれません…が!
あることで、絶対に一人ひとり違うりんごができるので、
きっと面白いと思いますよ〜^^
大人の方にもぜひ参加していただき、100個のりんごを実らせたいです!
2日目のファイナルが楽しみ〜〜〜(*^_^*)
完成したら…さぁて???ふふふ。もうアイデアはあるんです。
まだまだ小さくて地味な活動ですけど(笑)
こっそり行方を見守っててくださいませ。

さ〜、おまつり準備、本格的に迫ってきました!!!
がんばりまふので、乗り合わせの上、
お近くの方は歩いたりチャリ乗ったりして、いらしてくださいね。

posted by ミズサキノート at 23:00| 岩手 ☀| Comment(0) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

オリジナルりんごの木箱について(追加情報)

駐車場の整備工事の最中ではありましたが
今日も営業しておりました!

土曜日も、たくさんのお客様にお越しいただき、
本当にありがとうございました!
ほとんどのお客様からりんごの木箱について質問がありました。
作る数と価格です。そうですよね。

ケンジに確認しましたところ、
江刺産贈答用りんご3個入り・オリジナル木箱 3色 計18個 
江刺産贈答用りんご4個入り・オリジナル木箱 3色 計18個
江刺産贈答用りんご6個入り・オリジナル木箱 3色 計12個

24箱×2日間=合計48個をめざして作ってます。とのことでした。
今日いらしたお客様には少なく言ってたましたね、ごめんなさ〜い!
価格はまだちょっと調整中ですので、もう少しお待ちください。
だいたい去年と同じラインだと思われます。。。

革ひもの色も3色あるので、微妙にひとつひとつ違います。
お気に入りを探してゲットしてくださいね^^

土曜日と日曜日に同じ数を販売します。
日曜日にしかお越しいただけない方も、
りんごの木箱をお手にとっていただけたら嬉しいです。
おまつり終了後に残っていた場合は、
ブログにてご案内したいと思います。


posted by ミズサキノート at 18:38| 岩手 ☀| Comment(0) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

2010年11月19日

つくりて05 リンゴシュカ

つくりて05

リンゴ+コシカ=リンゴシュカ(コシカ

kosika01.jpg

こぉんなネコしゃんをみたことないですか?
いろんな色をまとった、ちょっぴり頭でっかちなかわいこちゃん達です。
なんとこの売れっ子ネコちゃんとりんごがコラボりました(笑)
タグもオリジナルでリンゴシュカ♪
もうね〜、想像するだけでカワイイにきまってます。
サイズもちっちゃくて、いい感じにゆるいんです。

コシカさんは、先日のCircusでもお世話になった陶芸作家さん。
なんと独学で陶芸を覚えたんですってよ。
今回は、りんごの灰を釉薬にして焼いてもらってます(た、たぶん…)
いい塩梅のグレージング。もしかするとそれにグリーンがかかるかも…と言ってました。

kosika02.jpg

こんな感じのお家も、いいでしょう?
素焼き風の、でも心がほかほかする作品を作るコシカちゃん。
(あ、ちゃんづけになった)
おまつりには来れないということですが、
作品とディスプレイやかにやらでおまつりを盛り上げてくれます!!

今回の作品、無事に焼けていますように!!
みなさんも祈って祈って!

ついでにお天気も!!

posted by ミズサキノート at 00:41| 岩手 ☀| Comment(2) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

つくりて04 Across the rainbow Rainbow in the sky

つくりて04

Across the rainbow Rainbow in the sky

綴り、間違ってないですか?大丈夫??(笑)
Across〜〜〜は、ずばり洋裁教室をしているCoromoちゃんのブランドネームです。

お洋服を自分で作れる人ってすごい。
たぶん、世の中の洋服はすべて、どこかのどなたかが作ってくれてるので、
広い意味では、それも手作りなんでしょうけど…
作り手の顔がわかるお洋服ってそんなにはないですよね〜。

彼女は、お洋服づくりのプロです。
デザインすることもカットしたり縫うスピードも、ものすごく早い!
決断力がある、とでもいいましょうか…。
たくさんの仕事をしてきた人の証ですよね、きっと。
頭にあるイメージを、実際に手を動かしながら形にできる作家さんです。

その彼女がつくるお洋服は、毎日着たいデザインばかり。
子供服だったら、お母さん的に「こうだったらいいな」をしっかり形にしてくれてます。
自分のお洋服だったら、ちょっと頑張ってお出かけしたい時に重宝しそうな
オサレなお洋服ばかり!いつか私も自分のご褒美に買いたいな〜♪
(あ、自分のサイズで作ってもらっちゃおっかな?…あ、やせた方がいいか…;)

うちと近いお子ちゃま二人のママなので、
普通に家事をこなしつつも、洋裁教室を開いたり、
自分のブランド服を縫ってはイベント出店してます。すばらすぃ!

素材の使い方はもちろん、普段のご自身のファッションセンスも素敵。
洋裁教室では、Coromoちゃんがパターンを起こしてくれたり、
体形にあわせたサイズの展開もしてくれたりはもちろん、
自分が作りたいものを一緒に相談しながら、教えてくれるんです。
詳しいお話は、ぜひご本人からどうぞ〜^^

今回はりんごのおまつりに向けて、
100〜110サイズの女の子のお洋服を作ってくれたみたいです^^
りんごはど〜こだ!?

6aa8c31e.jpg3809dde1.jpg
a7484631.jpgd4306227.jpg

お気に入りの1枚が見つかりますように♪

posted by ミズサキノート at 00:09| 岩手 ☀| Comment(2) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

2010年11月16日

つくりて03 m's blanket(Cozy garden)

つくりて03

m's blanket(Cozy gardenのKanaeさん)

m's blanketさんは、ご存知、
水沢の小さな雑貨屋「Cozy gaeden」のオーナーKanaeさんです。

エレガントで大人の雑貨やさんで、ほんとに小さなお店なんですよ。
でも、その商品量といったら!!
全国の手作り作家さんからお取り寄せしているグッズはもちろん、
Kanaeさんのお眼鏡にかかったアンティーク雑貨、そして
ご自身でも作られている革雑貨など、もう「きゃ〜〜〜☆」と叫んでしますものばかり。
ぜひ一度足を運んでみてくださいね〜〜☆

で!忙しくされているのは百も承知なのですが!
Kanaeさんにりんごのおまつりの作品依頼をしました〜。
以前、ミズサキノートのワークショップで作った
「北欧風クロスステッチのピンクッション」をご覧になった方は
おわかりかと思いますが、Kanaeさんは大人かわいい雑貨づくりのプロ。
必ずやかわいい作品を届けてくれるに違いないと思ったんです♪

m's blanketの作品、実はこの前のコシカさんのCircusで
ちゃっかりゲットしちゃったんですよね〜^^

m's.jpg
m's2.jpg

これこれ〜♪ブーツのミニチュアキーホルダー。
ストラップやネックレスなどもあって迷いました。
あとね〜サボもあったんですよ!もうかわいすぎです。
2足揃えて、飾っておくのもオサレでしたよ。
今回は明るいブルーを選びましたが、
他にもカーキやキャメルカラーも素敵でした。
りんごのおまつりでは、「りんごカラー」も登場するとのこと^^
絶対かわいい!全品種(笑)ゲットしゃってくださいね〜♪


posted by ミズサキノート at 18:50| 岩手 ☁| Comment(2) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

つくりて02 Azumasii-Cafe

つくりて02

Azumasii-Cafe

Azumasii-Cafeのさこさんは、
ミズサキノートという小さなカフェをオープンしたころから
旦那さまやお友達と一緒にカフェにきてくださるお客様です(*^_^*)

おしゃれできれいで素敵な女性なのはもちろんなのですが、
麻のバックを作る作家さんで、手づくり&おしゃべり大好き!という、
気さくで楽しい方でした(^_-)

それから、自分用に、プレゼント用にバックを作ってもらったり…。
さこさんがお客様であり、私がお客であり、という心地のいいポジションで
お付き合いさせていただいてる作家さんです。

指がひどく腫れて痛そうなのを見てから
大丈夫かしらんと心配してましたが、
ドンドン作って、ちゃきちゃきイベントに出店しておられました(*^^)v

今回の「りんごのおまつり」への出品依頼も
できる範囲でかまいませんから…とお願いしてます。が!
ブログの様子をうかがってると、作品が完成してるみたいですね〜!すごい!!

かわいい麻かごバック、とっても使いやすくて長持ちするんですよ〜。
先日、小さいサイズを娘用に買いましたが…
いつかこっそり自分のサブバックにしようと企んでます(^O^)

大人っぽいクールさ女性らしさが混ざったような
さこさんのAzumasii-Cafeのラインナップ。
どうぞ、お手にとってみてくださいね!

さこさん.jpg

Azusmasii-Cafeのブログより写真をおかりしました〜☆

posted by ミズサキノート at 17:57| 岩手 ☁| Comment(0) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

つくりて01 masatiasati

つくりて01

masatiasati

くじあさこちゃんとの出会いは…う〜んと…確か…
5年前に出展した小岩井クラフト市でした。
羊の帽子を当たり前のようにかぶっててね、
はじめて会った時は「?????」
ちょっとびっくりしたのは言うまでもないです(笑)

あの頃は…
初めてクラフトフェアというものに出店した時で、緊張してました。
いろんな理由で岩手にきて、いろんな出来事があって、
これからどうしていったらいいか不安でいっぱいだったころ。
それでも、なんとか「作ること」を前向きなことにしたくて
無理やりチャレンジしたのが、小岩井クラフト市でした。
ケンジが前向きにモノづくりできるきっかけになればと思い、参加しましたっけ。
その時に生まれたのが「木のキー」です。

生まれたばかりのその「木のキー」を
「かわいい〜〜!」とお買い上げいただいたのが、あさこちゃんでした。
まだ、彼女がマフラー作家さんということも
石鹸をつくっていることも知らなかった時のことです。

ちなみに、クラフト市ではもう一つの大事な出会いがありました。
モノづくりへの追及とモノを届けるための熱意、みたいなことを
言葉ではなく、その姿勢や態度で教えてくれた人との出会い。
お店は今はもうないけれど、そこには、
作家さんとお客様をつなぐ見えない糸がありました。
今も、私の胸には強く強く光っています。永遠のあこがれです。

そのお店の作家さんの一人にmasatiasatiがいました。

ひと目その作品たちを見れば、
彼女のつくりだすユーモアとセンスとやさしさが伝わってきます。
圧倒的な作品量も、彼女のすごいところ。
病のやの字も忘れそうになるほど元気に活動してて、ほんとにすごい!
だから、みなさん、あさこちゃんに会うと惚れちゃうんですよね〜。
人柄もすばらしい、すべてにおいて自然体な彼女。素敵です。

そんなmasatiasatiのマフラー、ぜひお手にとって首に巻いてみてくださいね。
あったか〜いですから♪
今もお店に定番的な色(グレー・黒・青など)はありますが、
りんごのおまつりではカラフルなこ達も登場するはずです♪
冬の首元に、愛らしいアクセントを加えてみませんか?

11/27(土)のみ、masatiasati/あさこさんが在店してます。
羊毛をつかったボンボンヘアアクセ&ストラップづくりのワークショップも開催します。
ご予約不要です。順番に参加できます。お気軽にご参加くださいね。
マフラーは28(日)も展示販売いたします。

IMG_0608.jpg

posted by ミズサキノート at 23:46| 岩手 ☀| Comment(0) | りんごのおまつり2010 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。